
50年以上も生きてくると・・・
その時々に経験したことや実際に行ったことのある場所、そしてそこで観たこと聴いたこと感じたこと
さらに、本や映像などから得た「記憶」というものは、どれほどの量になるのでしょうか?
記憶というものを数値に表すことは、できているのかどうか?私には、よくわかりません。
年を重ねるにつれて・・・当然、その量は増えていくのでしょうけれど
逆に、想いだせない記憶も、どんどん増えていくとしたら・・・
やはり、量として測ることには、あまり意味がないのでしょうか?
歳のせいかどうかはわかりませんけれど
なにかしら「懐かしいこと」や「昔の想い出」が、ふとこころによみがえることの多いこの頃です。
<span class="entry-body-text-twitter">07:47 from Tweet Button [ 2 RT ]大磯…想いでのある街…ニッポンの里山ふるさとの絶景に出会う旅「アオバト群れる屋敷林神奈川県大磯町」 大磯町は長い砂浜と緑あふれる自然豊かな町。この町の屋敷林には海水を飲む珍しい鳥アオバトが数百羽集る。はるかかなたの山から海水を飲むために磯にnhk.jp/H443D5Wa07:55 from Mobile Web 私も観てました。MSさんも素敵なお義母さんで、お幸せですね~今も昔も、永遠のテーマですから…私も、結婚して26年。育った家と嫁ぎ先の習慣も色々ですし。RT @gokigenikaga: 梅ちゃんのお姑さんはいいね (^_^) 私もお義母さんに感謝だなぁ♪ #梅ちゃん先生07:57 from Twitter for iPhone えぇ…なんとなくなんですが、子どもの頃今の富士市、吉原というところに住んでいました。お写真、楽しく拝見いたしました。ありがとうございます☆RT @maezhi98 そうなんですか?おはようございます( ´ ▽ ` )ノ08:05 from web (Re: @Libertygranny) [ 1 RT ]ふ~むRT @Libertygranny オルタナティブ教育法の問題点。 1・国から独立した自由な教育とは異なり、公教育となることを求めた内容。 オルタナティブではない。 2・12万人もの不登校の子どもたちの声を聞くことなく成立を目指すのは国連子どもの権利条約の立法の理念に反する08:05 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygranny オルタナティブ教育法の問題点 3・目的は経営難のフリースクールへの公費助成。08:06 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygranny オルタナティブ教育…4・成立すれば12万人ものこどもが安心して家庭で過ごすことができず 教育委員会登録、学習計画、達成、カリキュラムもなどで追い詰められ 国連人権委員会のチャップマン議長の「家庭が子どもたちのもどれる拠点となれる社会」に反する08:07 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygrannyオルタナティブ…5・国連子ども特別総会成果文書「子どもにふさわしい世界」の「宣言」の「すべての子どもの尊厳を尊重し、かつその幸福を確保する決意」とはかけはなれている。 (この法律制定により学校問題で家庭に避難している子どもたちが追い詰められる)08:08 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygranny イギリスでは5万から15万人の子どもがホームエデュケーションで育っている。 人数のばらつき?それは登録する必要なんかないからだ。 ここに映っている子どもすべて学校に行っていない。英語だけど雰囲気をみてyoutube.com/watch?v=uJTxIB… …
_gdata_playe08:09 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygranny その名も「学校に戻るのはやめよう!」キャンプ。学校から離れて自由に生きよう、学ぼうというティーンエイジャーを対象としたキャンプ。随分長いこと続いている。不登校で落ち込む、希望がない、病気?なんていう日本とは随分違う。写真がいっぱい! …08:09 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygranny その名も「学校に戻るのはやめよう!」キャンプ。学校から離れて自由に生きよう、学ぼうというティーンエイジャーを対象としたキャンプ。 picasaweb.google.com/11489610659537… …08:11 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygranny 結局学校的秩序はそのままで、単にフリースクールという新規学校ができるだけか ”イエイエ学校は問題児?と付き合うことをやめ、家庭訪問をはじめとした政策を不登校のNPOにお任せ、子どもたちはラベリングされて別の公立学校へ追いやられる選別が進むと思い08:12 from web (Re: @Libertygranny) 考えさせられます…RT @Libertygranny“@yosh0316 これも変形のホームエデュケーションですね。” 治療をホームエデュケーションとは言えませんが、親がこどもが他者との関係を築く手伝いをして、子供の成長学習を支援するのはレッキとしたホームエデュケーションですよ。08:14 from web (Re: @Libertygranny) [ 1 RT ]だとすると…どうすれば?RT @Libertygranny サイズの合わない高級ブランド服に無理に合わす様なシェープアップの思想の歪み! そんな教育への抗議が不登校だと思います!”ははは!英語でも確かone fit all. 一つの形をみんなにはめ込むと公教育を批判してます。08:19 from web (Re: @yosh0316) なるほど…とはいえ…RT @yosh0316 保護者の現実の陰鬱な精神状態は子どもの育ちへの軸足が学校制度であることの証です!私の経験では軸足が自分の子どもの心に有る保護者は実に明るく我が子の未来を支えています。陰鬱になることはなくて寧ろ制度側に憤って居ます。→08:25 from Twitter for iPhone は~い☆ありがとうございます~今日は、子どもの本の店ともだちの日ですか?お元気で、お過ごしくださいね♪RT @mmzebra おはようございます~(^-^)良い一日になりますように♪08:29 from Tweet Button 伝統…旅のチカラ「シアワセの編み方を探して~糸井重里・アイルランド・アラン諸島~」 東北復興に関わり「編み物」を地場産業として育成しようと奔走するコピーライターの糸井重里。手編みセーターの島として知られるアイルランド・アラン諸島を訪ねる。nhk.jp/H443D5re08:35 from Twitter for iPhone さてさて…様々な情報源からのお話に気を取られながらも、今日一日の予定や計画を想起して、あれこれ組みたてる。考えてみると、息子は、まだこの作業が苦手というか、なかなか身につきませんね…テレビから流れる糸井重里さんの言葉が、気にかかり…08:42 from gooBlog production 8月22日(水)のつぶやき その1 blog.goo.ne.jp/elm511/e/2b428…09:06 from モバツイ / www.movatwi.jp 団塊の世代の方。私より一回り年上の方々のこと…ふむふむ… twitpic.com/amlyy9
09:11 from gooBlog production 8月22日(水)のつぶやき その2 goo.gl/uWQ0b09:27 from Twitter for iPhone こちらこそ~毎朝、お写真を観て元気をたくさんいただいてます~RT “@fujisanshuhen おはようございます(^^)いつもありがとうございます~今日もよろしくお願いします(^_-)-☆09:28 from Twitter for iPhone は~い☆佳い一日になりますように~♪ご家族の皆さまもお元気で!RT @noisyvillege おはようございます♪今朝は快晴ですね。素敵な1日となりますように(*^^*)10:04 from Twitter for iPhone こちらこそ~ありがとうございます☆RT @Ankh32: @LittleRing ご覧いただきありがとうです♪10:04 from Twitter for iPhone まさに☆RT @NeFuku日本の美! RT @luckymamarin: 美しい!"RT @yamanakako_info: おはよう富士山。今日もいい天気の山中湖長池湖畔からちょっと歪んだ逆さ富士。 #fujisan #mtfuji twitpic.com/amkytq
10:06 from Twitter for iPhone あ~?クイーンズスクエアで、演奏でしたね☆私も聴きに行きたいなぁ~♪RT @mmzebra 今日は長女のイベントがあるので、お店は交代してもらいました~ 聴いてきまーす♪by LittleRing on Twitter
その時々に経験したことや実際に行ったことのある場所、そしてそこで観たこと聴いたこと感じたこと
さらに、本や映像などから得た「記憶」というものは、どれほどの量になるのでしょうか?
記憶というものを数値に表すことは、できているのかどうか?私には、よくわかりません。
年を重ねるにつれて・・・当然、その量は増えていくのでしょうけれど
逆に、想いだせない記憶も、どんどん増えていくとしたら・・・
やはり、量として測ることには、あまり意味がないのでしょうか?
歳のせいかどうかはわかりませんけれど
なにかしら「懐かしいこと」や「昔の想い出」が、ふとこころによみがえることの多いこの頃です。
<span class="entry-body-text-twitter">07:47 from Tweet Button [ 2 RT ]大磯…想いでのある街…ニッポンの里山ふるさとの絶景に出会う旅「アオバト群れる屋敷林神奈川県大磯町」 大磯町は長い砂浜と緑あふれる自然豊かな町。この町の屋敷林には海水を飲む珍しい鳥アオバトが数百羽集る。はるかかなたの山から海水を飲むために磯にnhk.jp/H443D5Wa07:55 from Mobile Web 私も観てました。MSさんも素敵なお義母さんで、お幸せですね~今も昔も、永遠のテーマですから…私も、結婚して26年。育った家と嫁ぎ先の習慣も色々ですし。RT @gokigenikaga: 梅ちゃんのお姑さんはいいね (^_^) 私もお義母さんに感謝だなぁ♪ #梅ちゃん先生07:57 from Twitter for iPhone えぇ…なんとなくなんですが、子どもの頃今の富士市、吉原というところに住んでいました。お写真、楽しく拝見いたしました。ありがとうございます☆RT @maezhi98 そうなんですか?おはようございます( ´ ▽ ` )ノ08:05 from web (Re: @Libertygranny) [ 1 RT ]ふ~むRT @Libertygranny オルタナティブ教育法の問題点。 1・国から独立した自由な教育とは異なり、公教育となることを求めた内容。 オルタナティブではない。 2・12万人もの不登校の子どもたちの声を聞くことなく成立を目指すのは国連子どもの権利条約の立法の理念に反する08:05 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygranny オルタナティブ教育法の問題点 3・目的は経営難のフリースクールへの公費助成。08:06 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygranny オルタナティブ教育…4・成立すれば12万人ものこどもが安心して家庭で過ごすことができず 教育委員会登録、学習計画、達成、カリキュラムもなどで追い詰められ 国連人権委員会のチャップマン議長の「家庭が子どもたちのもどれる拠点となれる社会」に反する08:07 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygrannyオルタナティブ…5・国連子ども特別総会成果文書「子どもにふさわしい世界」の「宣言」の「すべての子どもの尊厳を尊重し、かつその幸福を確保する決意」とはかけはなれている。 (この法律制定により学校問題で家庭に避難している子どもたちが追い詰められる)08:08 from web (Re: @Libertygranny) RT @Libertygranny イギリスでは5万から15万人の子どもがホームエデュケーションで育っている。 人数のばらつき?それは登録する必要なんかないからだ。 ここに映っている子どもすべて学校に行っていない。英語だけど雰囲気をみてyoutube.com/watch?v=uJTxIB… …
