Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

5月30日(水)のつぶやき その2

2012-05-31 02:01:45 | つぶやき・・・?
息子のことは、いま、家族の一番の気がかりですけれど・・・


母親の私自身の抱えている、不安や心配を少しでも緩和することも


この課題に前向きに当たっていくうえで、きっと大切だろうなぁ、と思っています。



「親の安心が子どもの安定につながる」ということを考えると


おそらく私自身が、とても心配性で緊張しやすく、気持ちも弱くなりがちですから

その部分に対するアプローチも必要だなぁと、つよく感じています。



実は、結婚する前に、お寺で坐禅をしたり、ヨガを習ったり、自律訓練法を練習してみたり・・・


必要に迫られていたのでしょうか…


「自分の気持ちや揺れるこころのの扱い」に苦労して、いろいろなことを試してみたことがあります。



今に至っても、おんなじようなことを続けながら、毎日を暮しているのかもしれませんね。




(追記:親の安心は、子どもの安定につながる・・・その2 2006-04-03


息子の小さな頃の心配と、いま思春期になってからの今の状況とは、ずいぶん違ってきましたけれど


いま、息子と夫と私・・・


この家族にとっての「大切なこと」「安心できる生活」「これからのこと」に対して


右往左往したり、試行錯誤や失敗をしながら、できるだけ一生懸命に取り組んでいくしかないなぁと


自分のささやかな覚悟を、あらためて確かめているところです。



14:06 from Twitter for iPhone 絵本を読みあうのも、いいですね…親としての覚悟も…RT @luckymamarin気になりますよね。大切な息子さんだから。絵本を読みあうというのもよいときいたことあります。昔読んでもらったことを思い出したり、新たに思うことあったり、絵本を心理面接につかってよかった事例もあるって。14:08 from Twitter for iPhone 確かに、旅は大冒険ですね☆RT @tamurasigeru子どもにはちょっとした旅でも大冒険。RT鉄道に揺られているような…RT @tamurasigeru: HARALD.H.LUND「Toget」デンマーク?/刊行年不明。宮沢賢治のような電信柱の行進も#otakaraehon16:03 from モバツイ / www.movatwi.jp 引き続き『「脳」を変える「心」』を読む。9章情動の再形成(を読みながら、日経サイエンス2006年12月号臨時増刊こころのサイエンスを探し出す) twitpic.com/9qv32b16:11 from Twitter for iPhone あぁ…そうでしたか…ご冥福をお祈りいたします。RT “@king1234stone: 「<訃報>新藤兼人さん100歳=映画監督・脚本家」/Yahoo!ニュース bit.ly/JzzreZ16:19 from Twitter for iPhone シャロン・べグリー著「脳」を変える「心」9章情動の再形成p320デヴィッドソンは…事実から仮説…瞑想やその他のさまざまな形でおこなわれるメンタルトレーニングは、脳の神経可塑性を引き出すことによって、持続する幸福感やその他のポジティブな情動の基礎を成す変化を生じさせることがある。16:26 from Twitter for iPhone 「脳」を変える「心」p320デヴィッドソンはダライ・ラマに説明した。「仮説ですが、情動、気分、思いやりなどの心の状態を、訓練可能なメンタルスキルとして考えることができます。この仮説が成り立つためには、脳の情動の回路が可塑性を備えている必要がありますが…情動制御に関与する脳の領域の16:31 from Twitter for iPhone 「脳」を変える「心」p321デヴィッドソンはダライ・ラマに説明した「…情動制御に関与する脳の領域の組織や機能は変化を起こせることが経験的にわかっています。これまで私たちがきちんと評価してこなかったメンタルトレーニングが、情動にいい影響を与える力をもっている可能性があったのです。」19:40 from Twitter for iPhone はい☆これから、蓮の花の美しい季節がやってきますね~RT “@hasu_iwasawa: @LittleRing ありがとうございます。自然の神秘ですね。20:35 from Twitter for iPhone 自分らしく…ありがとうございます!RT @kyo3200私もそう思います!介護や社会問題、自分らしくで無きゃ続けられない RTいろいろなご意見…その通りにできることもできないことも…賛同できること、できないこともあり…その時々に自分がそれでよしと思ったことを、自分で判断して行うby LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。