高校2年と3年を受け持っていただいた先生のお住まいが
私の住んでいる私鉄沿線だったことを知ってから
もう、17年も経っていたんですね…
その時は、突然の訃報を聞いて、お通夜に伺いましたが
お墓参りをしたのは、今日が初めてでした。
お寺から程近いご自宅にお邪魔して、奥様にお話を伺ったところ
まだ現役の58歳で急逝されたそうです。
私たちが教えていただいたときは、40代でいらしたそうですが
飄々とした、けれどとても大人の雰囲気を感じさせるお姿が、ほんとうに思い出深くって
自分たちが、すでにその当時の先生の年齢を越えてしまっているのが、
どうにも不思議でなりませんでした。
奥様のお話では「音楽や映画や本」がとてもお好きで
イギリスも大のお気に入りでいらしたとのコト。
代々受け継がれていた「サリーちゃん」という先生の呼び名の由来も
おそらくビートルズがお好きでいらして、その「のっぽのサリー」からきているのでは…
ということも、私ははじめて知りました。
そして、駅近くのお店で食事をしながら
懐かしいお話や近況やら、ほんとうに楽しくお話いたしました。
10代の頃の私は(今は???)、どちらかというとおとなしい…
目立たないタイプだったと想いますけれど
他の方も見た目は、それなりに落ち着いていても…
持ち味や雰囲気は、案外変わらないもののようですし
私自身は、相変わらず聞き役に回ることが多くって
自分のことを話すのは、あまり得意ではありませんでしたが
それでも、10代の多感な時期を一緒に過ごした方々とは
月日を経ても、不思議な程、気兼ねなくお話できるものなのかもしれません。
今日は参加していない方や連絡の取れない方もいらっしゃいましたけれど…
働き盛りの男性陣も、
そろそろ10代後半から20代のお子さんの子育てやお仕事に忙しい女性陣も
みんな元気で、1年に1度くらいは集まれますように…と、お約束をいたしました。
若いときには、ほとんどといっていいくらい気づかなかった
「お互いに何をするということではなく、ただ一緒に過ごす仲間がいる」ということの
ありがたさ心強さを、感じる一日になりました。
一緒にいるだけで、とても尊いコトなのに…
一緒にいることで、傷ついたり傷つけたり、誤解を生じてしまう…コトもあり
それでもなお、人は人と一緒に暮らしていくものなのでしょうね…
カタチのある答を求めずに、ただひたすらに生きてみることで
何かしら見えないものが見えてくる=感じられるのかもしれません…
こうしているだけで、私にはたくさんの方々の存在が身近に感じられて…
ほんとうに、何よりシアワセです!!
そして、ほんとうにありがとうございます!!
私の住んでいる私鉄沿線だったことを知ってから
もう、17年も経っていたんですね…
その時は、突然の訃報を聞いて、お通夜に伺いましたが
お墓参りをしたのは、今日が初めてでした。
お寺から程近いご自宅にお邪魔して、奥様にお話を伺ったところ
まだ現役の58歳で急逝されたそうです。
私たちが教えていただいたときは、40代でいらしたそうですが
飄々とした、けれどとても大人の雰囲気を感じさせるお姿が、ほんとうに思い出深くって
自分たちが、すでにその当時の先生の年齢を越えてしまっているのが、
どうにも不思議でなりませんでした。
奥様のお話では「音楽や映画や本」がとてもお好きで
イギリスも大のお気に入りでいらしたとのコト。
代々受け継がれていた「サリーちゃん」という先生の呼び名の由来も
おそらくビートルズがお好きでいらして、その「のっぽのサリー」からきているのでは…
ということも、私ははじめて知りました。
そして、駅近くのお店で食事をしながら
懐かしいお話や近況やら、ほんとうに楽しくお話いたしました。
10代の頃の私は(今は???)、どちらかというとおとなしい…
目立たないタイプだったと想いますけれど
他の方も見た目は、それなりに落ち着いていても…
持ち味や雰囲気は、案外変わらないもののようですし
私自身は、相変わらず聞き役に回ることが多くって
自分のことを話すのは、あまり得意ではありませんでしたが
それでも、10代の多感な時期を一緒に過ごした方々とは
月日を経ても、不思議な程、気兼ねなくお話できるものなのかもしれません。
今日は参加していない方や連絡の取れない方もいらっしゃいましたけれど…
働き盛りの男性陣も、
そろそろ10代後半から20代のお子さんの子育てやお仕事に忙しい女性陣も
みんな元気で、1年に1度くらいは集まれますように…と、お約束をいたしました。
若いときには、ほとんどといっていいくらい気づかなかった
「お互いに何をするということではなく、ただ一緒に過ごす仲間がいる」ということの
ありがたさ心強さを、感じる一日になりました。
一緒にいるだけで、とても尊いコトなのに…
一緒にいることで、傷ついたり傷つけたり、誤解を生じてしまう…コトもあり
それでもなお、人は人と一緒に暮らしていくものなのでしょうね…
カタチのある答を求めずに、ただひたすらに生きてみることで
何かしら見えないものが見えてくる=感じられるのかもしれません…
こうしているだけで、私にはたくさんの方々の存在が身近に感じられて…
ほんとうに、何よりシアワセです!!
そして、ほんとうにありがとうございます!!