![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ed/93a2ce01cc34671dd50a7955b0c51b45.jpg)
このところ、「世代」ということを、様々な場面で意識するようになりました。
たまたま、私は子育ての時期が、ふつうのヒトより10年ほど遅いこともあって
違う世代の方と接することも多く
さらにこのところの興味の向く先が、色々な方と協働して行うことや「異世代間の交流」であったり
50代になって「自分にできること」と「できないかもしれないこと…」が少しずつ観えてきて
色々な世代の方々とご一緒にやっていくことの大切さを強く感じていることもあります。
私たちの世代だけでは解決できないかもしれない「時間のかかる課題解決」への歩みを
次世代の方々に積極的に引き継いでいただいて
さらに、これからの方々の力によって、是非とも解決への道を切り開いていっていただきたい…
そんな願いが、日に日に強くなっているように感じています。
08:26 from Twitter for iPhone
@_kisaragi私もです…RT わぁ、泣きそうだ!! RTこちらこそ、ありがとうございます。ツイッタ-を通した向こう側に@_kisaragiさんがいらして、私のお話を聴いて下さっている事で、私自身がとても助けられているんですよ~♪ RT @_kisaragi ありがとう・・・
08:28 from Twitter for iPhone
鳥との良き出会いを、お祈りしてますね~♪RT “@ksakabe: @LittleRing はい。鳥とのいい出会いがあることを期待して散策しています。鳥のいい表情を捉えられるように頑張ります。
08:30 from Twitter for iPhone
おはようございます♪宿題は大人になっても、色々ありますね…(笑)私も、できることからぼちぼち片づけていきたいです♪RT @k_shin1126: @LittleRing はい、今日も頑張ります。♪ あっ、宿題も・・・。←まだ、やっています。(笑)
08:37 from Twitter for iPhone
三連休の二日目。リビングから窓を見上げると、雲間に水色の空が覗いています。今日の午後と明日は、夫が出勤なので、家族でのんびり過ごすのは今日までです。息子は、昨夜から、冬休みが残り二日になったと言って、一気に不安と緊張感が高まっています。
揺れる気持ちを見つめつつ…深呼吸します~♪
08:40 from Twitter for iPhone
ほんとうに様々な表情ですね~♪RT “@ksakabe: 【デジタル花鳥風月】更新~ 冬鳥はまだまだですね http://t.co/O7sQKmAh”
08:41 from Twitter for iPhone
まぁ~♪おはようございます♪RT @cumako: これをみただけでテンションがあがるので不思議です? RT @zone212: 冬の日の出はきれいですね。 RT @cumako: 曇っているけどきれいな日の出(^^) http://t.co/u1fSjxav
08:45 from Twitter for iPhone
RT @mt3776fujisan冬って感じ~。ん? 去年は山中湖のをツイートされてませんでしたっけ? RT @KK_t月光逆さ富士 #fujisan #mysky 2012/1/7 23:53 河口湖に て、オリオン座、冬の大三角と。 http://t.co/ZeQcmhYo
08:46 from Twitter for iPhone
RT @mossch: 着いた~ http://t.co/AEPrGcuI
08:47 from Twitter for iPhone
はやぶさ展ですね~♪あら?明日までなんですね~RT “@mossch: 着いた~ http://t.co/QxXgiBxn
08:48 from Twitter for iPhone
今年もよろしくお願いしますRT @twryossy【今日の季語741】寒鯉(かんごい):「凍鯉(いてごい)」の傍題でも。単に「鯉」だけでは季語にならないが、寒中の鯉は美味であるところから晩冬の季語として扱われる。◆寒鯉の色あつまりてなほ淡し(古館曹人) #jhaiku #kigo
09:11 from Twitter for iPhone
RT @nhk_hensei: 【再放送】Eテレきょう午後6:00~「スタンフォード白熱教室」世界中に起業家を送り出してきたスタンフォード大学。起業家育成のカリスマ、ティナ・シーリグさん登場。ブレーンストーミングの極意http://t.co/FNLlIMv4 #nhk_rerun
09:13 from Twitter for iPhone
ボランティア、いいですね~♪科学の面白さや楽しさを、いらした方と一緒に体験できますね!RT @mossch: @LittleRing はーい!ボランティアしてます~明後日までです~
09:14 from Twitter for iPhone
はい♪RT @cumako: おはようございます?良い一日を♪ RTまぁ~♪おはようございます♪RT @cumako: これをみただけでテンションがあがるので不思議です? RT @zone212冬の日の出はきれいですね。 @cumako:http://t.co/u1fSjxav
09:22 from モバツイ / www.movatwi.jp
東日本大震災の後、意識的に原子力発電やエネルギーのことを考えていましたが、自分なりの理解がおぼつかず、なかなか言葉にできずにいました。科学者の真摯で丁寧な語り口に、納得。
http://t.co/wsfN4kkX
09:31 from モバツイ / www.movatwi.jp
(続き)池内了著「娘と話す原発ってなに?」原子力エネルギーや放射能や放射線、これからのエネルギーやライフスタイルや未来や次世代の方に向けた想いが、伝わります。読みながら、では、自分はどう考え、どんな暮しをするのか自問する...
(追記: 出版社のサイト。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/63a038d0cc65bf67dd84d80af2d31be8.jpg)
http://t.co/C7JP9ABZ
09:36 from Twitter for iPhone
長野の風景ですね~♪RT “@yamanaito: 1/7夕方の八方尾根スキー場 #hakuba #nagano http://t.co/SkzaeZJc
09:37 from Twitter for iPhone
森の暮し…RT “@yamanaito: 白馬 和田野の森 http://t.co/reTGIzUo”
09:40 from Twitter for iPhone
白馬…25年ほど前に、5月の連休にひとりで歩きましたっけ。安曇野や塩の道、山並みが懐かしいです~RT @yamanaito: イマソラ白馬 #mysky http://t.co/Kromzj3K
09:46 from Twitter for iPhone
メモ:以前偶然見つけて読んだ新書高木仁三郎著 『市民科学者として生きる』岩波新書、岩波書店、1999⇒ 高木仁三郎の部屋 http://t.co/R9FChGGy
(読んだのはいつ頃だったかしら…と検索してみると
⇒ 『5月3日「憲法記念日」』 2007-05-03 とのこと。
こんなことを書いていたことすら、すっかり忘れてしまっているんですね…)
09:50 from Twitter for iPhone
まぁ~♪素敵です~私も、今日は家の中で、あちこちに散らばっている「絵本探し」をしようかしら?(微笑)RT “@cumako: 今日は絵本好きの同僚の先生と月一回の二人絵本会の日( ´ ▽ ` )ノ楽しみだ~ #ehon
09:54 from Twitter for iPhone
少しずつ…ですね~ あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いします♪RT “@masakb: 地道な努力の積み重ね…苦手な課題だけど、少しづつやれたらいいな…
09:55 from Twitter for iPhone
RT @Hiroki_Komazaki橋下市長、はじめまして。東京でグループ型保育ママ「おうち保育園」を国内で初めて立ち上げたNPOフローレンス代表の駒崎です。保育ママの活用、素晴らしい着眼点です。ただ一点、より素晴らしい制度にするために、老婆心ながら現場から@t_ishin
09:56 from Twitter for iPhone
RT @Hiroki_Komazaki日本の保育ママ総数はフランスの300分の1。なぜ増えないかと言うと、「負担が重い」ためです。1人きりで3人の子どもを保育するため、風邪をひこうが休めない。また自宅を開放することが家族の負担になります。ゆえに海外と異なり、機能してきませんでした
09:56 from Twitter for iPhone
RT @Hiroki_Komazakiしかし打開策があります。保育ママ個人に丸投げではなく、法人が複数のママを雇用する、グループ型にすること。そうすれば、例え1人のママが風邪で休んでも、代替要員を法人が派遣できす。私たちは保育ママ3名で9人の子どもを預かっています。
09:57 from Twitter for iPhone
RT “@Hiroki_Komazaki: また、保育ママの自宅だけでなく、マンションや一戸建ての空き家を、保育施設として認めることで、待機児童集中エリアにピンポイントで開園できるようになります。私達はURの空き部屋等を利用して、認可認証園が開園しづらいエリアに開園できました。
by LittleRing on Twitter
たまたま、私は子育ての時期が、ふつうのヒトより10年ほど遅いこともあって
違う世代の方と接することも多く
さらにこのところの興味の向く先が、色々な方と協働して行うことや「異世代間の交流」であったり
50代になって「自分にできること」と「できないかもしれないこと…」が少しずつ観えてきて
色々な世代の方々とご一緒にやっていくことの大切さを強く感じていることもあります。
私たちの世代だけでは解決できないかもしれない「時間のかかる課題解決」への歩みを
次世代の方々に積極的に引き継いでいただいて
さらに、これからの方々の力によって、是非とも解決への道を切り開いていっていただきたい…
そんな願いが、日に日に強くなっているように感じています。
08:26 from Twitter for iPhone
@_kisaragi私もです…RT わぁ、泣きそうだ!! RTこちらこそ、ありがとうございます。ツイッタ-を通した向こう側に@_kisaragiさんがいらして、私のお話を聴いて下さっている事で、私自身がとても助けられているんですよ~♪ RT @_kisaragi ありがとう・・・
08:28 from Twitter for iPhone
鳥との良き出会いを、お祈りしてますね~♪RT “@ksakabe: @LittleRing はい。鳥とのいい出会いがあることを期待して散策しています。鳥のいい表情を捉えられるように頑張ります。
08:30 from Twitter for iPhone
おはようございます♪宿題は大人になっても、色々ありますね…(笑)私も、できることからぼちぼち片づけていきたいです♪RT @k_shin1126: @LittleRing はい、今日も頑張ります。♪ あっ、宿題も・・・。←まだ、やっています。(笑)
08:37 from Twitter for iPhone
三連休の二日目。リビングから窓を見上げると、雲間に水色の空が覗いています。今日の午後と明日は、夫が出勤なので、家族でのんびり過ごすのは今日までです。息子は、昨夜から、冬休みが残り二日になったと言って、一気に不安と緊張感が高まっています。
揺れる気持ちを見つめつつ…深呼吸します~♪
08:40 from Twitter for iPhone
ほんとうに様々な表情ですね~♪RT “@ksakabe: 【デジタル花鳥風月】更新~ 冬鳥はまだまだですね http://t.co/O7sQKmAh”
08:41 from Twitter for iPhone
まぁ~♪おはようございます♪RT @cumako: これをみただけでテンションがあがるので不思議です? RT @zone212: 冬の日の出はきれいですね。 RT @cumako: 曇っているけどきれいな日の出(^^) http://t.co/u1fSjxav
08:45 from Twitter for iPhone
RT @mt3776fujisan冬って感じ~。ん? 去年は山中湖のをツイートされてませんでしたっけ? RT @KK_t月光逆さ富士 #fujisan #mysky 2012/1/7 23:53 河口湖に て、オリオン座、冬の大三角と。 http://t.co/ZeQcmhYo
08:46 from Twitter for iPhone
RT @mossch: 着いた~ http://t.co/AEPrGcuI
08:47 from Twitter for iPhone
はやぶさ展ですね~♪あら?明日までなんですね~RT “@mossch: 着いた~ http://t.co/QxXgiBxn
08:48 from Twitter for iPhone
今年もよろしくお願いしますRT @twryossy【今日の季語741】寒鯉(かんごい):「凍鯉(いてごい)」の傍題でも。単に「鯉」だけでは季語にならないが、寒中の鯉は美味であるところから晩冬の季語として扱われる。◆寒鯉の色あつまりてなほ淡し(古館曹人) #jhaiku #kigo
09:11 from Twitter for iPhone
RT @nhk_hensei: 【再放送】Eテレきょう午後6:00~「スタンフォード白熱教室」世界中に起業家を送り出してきたスタンフォード大学。起業家育成のカリスマ、ティナ・シーリグさん登場。ブレーンストーミングの極意http://t.co/FNLlIMv4 #nhk_rerun
09:13 from Twitter for iPhone
ボランティア、いいですね~♪科学の面白さや楽しさを、いらした方と一緒に体験できますね!RT @mossch: @LittleRing はーい!ボランティアしてます~明後日までです~
09:14 from Twitter for iPhone
はい♪RT @cumako: おはようございます?良い一日を♪ RTまぁ~♪おはようございます♪RT @cumako: これをみただけでテンションがあがるので不思議です? RT @zone212冬の日の出はきれいですね。 @cumako:http://t.co/u1fSjxav
09:22 from モバツイ / www.movatwi.jp
東日本大震災の後、意識的に原子力発電やエネルギーのことを考えていましたが、自分なりの理解がおぼつかず、なかなか言葉にできずにいました。科学者の真摯で丁寧な語り口に、納得。
http://t.co/wsfN4kkX
09:31 from モバツイ / www.movatwi.jp
(続き)池内了著「娘と話す原発ってなに?」原子力エネルギーや放射能や放射線、これからのエネルギーやライフスタイルや未来や次世代の方に向けた想いが、伝わります。読みながら、では、自分はどう考え、どんな暮しをするのか自問する...
(追記: 出版社のサイト。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/63a038d0cc65bf67dd84d80af2d31be8.jpg)
http://t.co/C7JP9ABZ
09:36 from Twitter for iPhone
長野の風景ですね~♪RT “@yamanaito: 1/7夕方の八方尾根スキー場 #hakuba #nagano http://t.co/SkzaeZJc
09:37 from Twitter for iPhone
森の暮し…RT “@yamanaito: 白馬 和田野の森 http://t.co/reTGIzUo”
09:40 from Twitter for iPhone
白馬…25年ほど前に、5月の連休にひとりで歩きましたっけ。安曇野や塩の道、山並みが懐かしいです~RT @yamanaito: イマソラ白馬 #mysky http://t.co/Kromzj3K
09:46 from Twitter for iPhone
メモ:以前偶然見つけて読んだ新書高木仁三郎著 『市民科学者として生きる』岩波新書、岩波書店、1999⇒ 高木仁三郎の部屋 http://t.co/R9FChGGy
(読んだのはいつ頃だったかしら…と検索してみると
⇒ 『5月3日「憲法記念日」』 2007-05-03 とのこと。
こんなことを書いていたことすら、すっかり忘れてしまっているんですね…)
09:50 from Twitter for iPhone
まぁ~♪素敵です~私も、今日は家の中で、あちこちに散らばっている「絵本探し」をしようかしら?(微笑)RT “@cumako: 今日は絵本好きの同僚の先生と月一回の二人絵本会の日( ´ ▽ ` )ノ楽しみだ~ #ehon
09:54 from Twitter for iPhone
少しずつ…ですね~ あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いします♪RT “@masakb: 地道な努力の積み重ね…苦手な課題だけど、少しづつやれたらいいな…
09:55 from Twitter for iPhone
RT @Hiroki_Komazaki橋下市長、はじめまして。東京でグループ型保育ママ「おうち保育園」を国内で初めて立ち上げたNPOフローレンス代表の駒崎です。保育ママの活用、素晴らしい着眼点です。ただ一点、より素晴らしい制度にするために、老婆心ながら現場から@t_ishin
09:56 from Twitter for iPhone
RT @Hiroki_Komazaki日本の保育ママ総数はフランスの300分の1。なぜ増えないかと言うと、「負担が重い」ためです。1人きりで3人の子どもを保育するため、風邪をひこうが休めない。また自宅を開放することが家族の負担になります。ゆえに海外と異なり、機能してきませんでした
09:56 from Twitter for iPhone
RT @Hiroki_Komazakiしかし打開策があります。保育ママ個人に丸投げではなく、法人が複数のママを雇用する、グループ型にすること。そうすれば、例え1人のママが風邪で休んでも、代替要員を法人が派遣できす。私たちは保育ママ3名で9人の子どもを預かっています。
09:57 from Twitter for iPhone
RT “@Hiroki_Komazaki: また、保育ママの自宅だけでなく、マンションや一戸建ての空き家を、保育施設として認めることで、待機児童集中エリアにピンポイントで開園できるようになります。私達はURの空き部屋等を利用して、認可認証園が開園しづらいエリアに開園できました。
by LittleRing on Twitter