![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/74/76d892e3923aee88ae58b6eaa01a3514.jpg)
このところの懸案事項について
昨日の時点で
最終事務局メンバーの
確認と想い
メールのお返事を待っていたところ
パソコンに届いていたとは⁉️
お電話で言葉を交わし
慌てて送信する📩
念のため送信先にも
お電話して…
やはり
メールの文面だけでは
込められない気持ちがある⁉️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年4月10日 - 11:58
#気になるお話
を読みながら
想い出した #気になる本📚
あなたは、キニナル⁉️
30年後…
ワタシハ?
アナタハ?
「高齢者が働く未来は明るい」落合陽一に聞く人生100年時代、理想の人材… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年4月10日 - 12:02
花曇り…
というのでしょうか…
また明日は、雨マーク?
家のことやら
5月の秋田行きのことやら
思案して
ようよう家を出て
二俣川ハウスへ🏡
当分の間プレオープンの
準備段階ながら
あれこれ〜あれこれ〜
#気になるモノコト… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年4月10日 - 14:10
IZU PHOTO MUSEUMの「テリ・ワイフェンバック The May Sun」が開幕しました。クレマチスの丘や柿田川湧水などで滞在制作された作品も展示されています。美とは何かを静かに問いかけてくる写真作品をぜひ観にいらしてく… twitter.com/i/web/status/8…
— クレマチスの丘 (@clematis_no_oka) 2017年4月10日 - 17:44
4月のクレマチスガーデンでは、原種のチューリップとラベンダーが咲いています。 pic.twitter.com/EVpV3DOuHU
— クレマチスの丘 (@clematis_no_oka) 2017年4月10日 - 16:24
ビュフェ美術館では、4月22日(土)より、企画展「森ーいのちのかたち」を開催します!オープニングのいせひでこさん、鈴木まもるさんの対談は、要予約です。お二人の絵本作家のみつめる「いのちのかたち」と、その制作についてお話いただく予定… twitter.com/i/web/status/8…
— クレマチスの丘 (@clematis_no_oka) 2017年4月10日 - 14:40
写真家テリ・ワイフェンバックの個展『The May Sun』 滞在制作した新作も cinra.net/news/20170407-… pic.twitter.com/D0RTeQIldW
— CINRA.NET (@CINRANET) 2017年4月7日 - 19:35
IZU PHOTO MUSEUMの「テリ・ワイフェンバック The May Sun」展開催を記念し、写真史家・金子隆一氏と写真家・テリ・ワイフェンバック氏の記念対談をクレマチスの丘ホールにて開催。 pic.twitter.com/MLsPk8EdNE
— クレマチスの丘 (@clematis_no_oka) 2017年4月9日 - 16:32
ヴァンジ彫刻庭園美術館
開館15周年記念展「生命の樹」
4/22(土)- 11/30(木)
ヴァンジ彫刻庭園美術館、静岡
杉戸洋さんが参加いたします
clematis-no-oka.co.jp/vangi-museum/e… pic.twitter.com/TagRPPo5vk
— 小山登美夫ギャラリー (@tomiokoyama) 2017年4月8日 - 00:10
IZU PHOTO MUSEUM、テリ・ワイフェンバックと金子隆一さんのトークがよかった。「表にはっきりとは見えてこなくても大切なことがある。そんな隠されたものを見つけるのが面白い」(テリ。大意)。izuphoto-museum.jp/exhibition/231…
— 青野 尚子 (@najapan) 2017年4月10日 - 02:02
→テリ・ワイフェンバック「The Politics of Flowers」は19世紀のパレスチナの押し花帳がモチーフ。母の死を体験した彼女は何冊も押し花帳を集めるうちに、パレスチナや世界中の地域で紛争が続くことを思う。「過酷な体験を強いられた人々がそれをどう乗り越えていくのか」
— 青野 尚子 (@najapan) 2017年4月10日 - 02:06
→IZU PHOTO MUSEUM、テリ・ワイフェンバックの「押し花帳」とはパレスチナで19世紀、巡礼者へのお土産として売られていたもの。パレスチナに咲く花の押し花が貼られ、解説が書かれている。「花がきれいに残っているものから茎しかないものまで保存状態はいろいろ」(テリ)
— 青野 尚子 (@najapan) 2017年4月10日 - 02:50
→「人や風景や宗教が長引く衝突でどのように壊されていくのか。パレスチナの押し花帳の写真をシークエンスにすることでゆるやかな物語ができるのでは」(大意。ご本人の意図とズレていたらご容赦を)。IZU PHOTO MUSEUM、テリ・ワイフェンバックのトーク。
— 青野 尚子 (@najapan) 2017年4月10日 - 02:08
→「森の中で倒れた木はいずれ朽ちていって土に還り、生態系のプロセスの一部となる。その進化や発展を興味深く思う」(テリ・ワイフェンバック。大意)。IZU PHOTO MUSEUMでの個展は8/29まで。izuphoto-museum.jp/exhibition/231…
— 青野 尚子 (@najapan) 2017年4月10日 - 02:11
リストランテ・プリマヴェーラの桜色のテラス席へ。桜の樹にクレマチス アーマンディが巻きつき、奇跡の共演は今週がピークです。 pic.twitter.com/z5wX7g8a1g
— クレマチスの丘 (@clematis_no_oka) 2017年4月10日 - 16:34
ワタリウム美術館、坂本龍一の「async」展、暗がりに座って鑑賞しているとなぜか写経教室に来た気分に。音の展覧会なわけですが、ちょっと特異な体験です。 watarium.co.jp/exhibition/170…
— 青野 尚子 (@najapan) 2017年4月10日 - 02:55
ロンドン、バービカンで6/25までの日本の住宅展、Financial Times週末版記事。窓のない家(伊東豊雄〈White U〉)、ユニット棚を組み合わせたような家(藤本壮介〈House NA〉)、”クレイジーなコンクリートのコ… twitter.com/i/web/status/8…
— 青野 尚子 (@najapan) 2017年4月5日 - 19:31
世田谷美術館で4/9までの花森安治展、やはり商品テストに代表される徹底調査が面白い。バス団地(64年新潟地震の際のバスによる仮設住宅)、火事テスト(石油ストーブを倒して燃え方を見る)など。独特の言語感覚、レイアウト感覚もすごい。 pic.twitter.com/e2oYsiQyMe
— 青野 尚子 (@najapan) 2017年4月6日 - 13:46
編集経験ゼロ入社のマネージャーが徹底管理!「北欧、暮らしの道具店」編集チームの働き方【前編】 – クラシコムジャーナル
ln.is/kurashicom.jp/…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年4月10日 - 20:16
NHK Eテレ 04/10 11:55 まる得マガジン 落語でつかむ話し方の極意 一席目「自分の声を知る」 #nhketv www4.nhk.or.jp/marutoku/
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) 2017年4月10日 - 11:52
今夜の「プロフェッショナル〜仕事の流儀」は春風亭一之輔だ!録画予約完了!必見! pic.twitter.com/y1CU5AFx6e
— yanbe0515 (@yanbe0515) 2017年4月10日 - 10:24
NHK 総合 04/10 22:25 プロフェッショナル 仕事の流儀「目の前を生きる~噺家・春風亭一之輔~」 #nhkgtv nhk.or.jp/professional/
— NHK総合 (@NHK_GTV) 2017年4月10日 - 22:22
今日のプロフェッショナルは、空前の落語ブームの中心で活躍する噺家・春風亭一之輔が登場!華やかな語り口の裏側で、ぼやきまくる素顔。スタッフ一同試写して笑い転げました!今夜10時25分~NHK総合で。是非ご覧ください!nhk.or.jp/professional/
— nhk_professional (@nhk_proff) 2017年4月10日 - 14:46