「マインズ・アイ」というタイトルの本を、読んだことがあります。
実際に行ったことのある経験上の記憶の映像でもいいですし…
地図や、写真や映画やテレビ映像の記憶でもいいですし…
全くの「想像上の場所やお話」でも、良いんですけれど。
それらの「記憶のようなモノ」を駆使して、アタマの中で旅行をしたり
過去の場面や「今、実際にはそこにいない」自分の状況を再現したりすること、
と言ったらいいのでしょうか?
我ながら、「なんて下手な説明なんだろう?」と想いつつ
私の拙い説明から、私の「伝えたい何か」を想像する際にも
もしかしたら、 皆様がお使いになっているかもしれないモノといえばいいでしょうか?
07:22 from movatwitter
WEBの読書会ですか?RT @junkusuda @likayumikoオンラインで一緒に読みたいですね。一緒に読むと、いっぱい「発見」があって面白いですよね。
07:25 from movatwitter
池内先生の本は、未だ行方不明ですが、積ん読の山から発見しました! RT WEBの読書会…RT @junkusuda @likayumikoオンラインで一緒に読み…いっぱい「発見」があって面白いですよね。
07:32 from web
御返事ありがとうございます!「鳥の眼・虫の眼」という言い方もありますし、「複眼的にモノを観る」「引いて全体の流れを観る」という言い方もありますネ!ところで「心眼」というのは…???RT @tetsuo_kumaki そうですねRT 俯瞰的…ということでしょうか?
07:37 from web
雨上がりの空のもと…昨日一日のこと、この一週間のこと、そして4月からの約一か月半、そして10月からの約7カ月ちょっとを振り返る…「いよいよ、今日の午後冊子印刷製本を行う予定です!」実は、ここだけの話(笑)昨日から、昨晩にかけて、さらに今日の午前中まで仲間が作業をしてくれています。
07:42 from web
みんなで、順繰りに入れ替わり立ち替わり「バトン」をつなぎながら、自分で言うのもなんですけれど、いやぁ~本当に、ここまでよくやりました!目指していた山かどうかも、今となってはよく分かりませんけれど…きっと、この経験を通して、それぞれの方が学んだものはとっても大きいと想います。
07:45 from web
今、ふりかえって想うこと・・・一緒に学んだ仲間「19人の眼で複眼的にとらえたのは、『様々なグループ活動があるが、それぞれちがうひとたちがつながりと継続を意識することでグループとして活動する!!』ということ」でしょうか。本当に色々な特技と豊かで多様な個性を持つ方々との活動でしたネ
07:47 from web
ほほぉ~!紛糾…葛藤も、課題解決の糸口になる…という方向性かしら?読んでみましょうネ~!RT @tommypoohsan これは、一読、二読の価値ありますよ!――紛争解決ファシリテーター アダム・カヘン氏に聞く http://bit.ly/cS46P7
07:53 from web
『「愛なき力は暴力であり、力なき愛は無力である」とは、キング牧師の言葉だ。』とのこと。リーダーシップのあり方を考えようRT @tommypoohsan これは、一読、二読の価値ありますよ!紛争解決ファシリテーター アダム・カヘン氏に聞く http://bit.ly/cS46P7
07:57 from web
川と橋…RT @hopetrue 楽しみ? RT @ushinox 来月から野毛の川のほとり、都橋で「似顔絵Bar」を開きます。1960年代…川の上の楼閣、別名「ハモニカ横町」こと「横浜都橋マーケット」。約60軒のレトロな飲み屋がひしめく…http://bit.ly/aoRzZe
07:59 from web
確かLD学会が…RT @BIJUTSUTECHO あいちトリエンナーレのプレ取材に来ています。8月21日から10月 31日、名古屋市内各所で開催されます。草間彌生さん、池田亮司さんら既に参加が発表されているアーティストが60組ほど。チェルフィッチュやニブロールの新作公演など・・
08:01 from web
Ustは、火曜日だけですか?RT @miki3998 一週間があっという間だ。…ラジオの仕事を引き受けてから、特にそう感じる。まして 火曜日もサポートをしている今月は、ぼやぼやしてると、自分の仕事に費やす時間が少なくなっている。いかんな・・・頑張れ自分!今月はバラだあ~。
09:33 from web
RT @DialogueBar 龍村監督!ワールドシフトに続いてTEDxTokyoにも☆ガイアシンフォニーをこれだけの海外の方に知ってもらえるのは素晴らしい。 RT @sarsh: 龍村さん始まる #TEDxtokyo #WorldShift
09:34 from web
クラウド…RT @ishida_hiromi 知人の樺沢さんが最近出版した「Gmail仕事術」。なるほど。興味があった最新のネット動向である「クラウドコンピューティング」について非常によく理解できた。Google恐るべし・・・。>> http://bit.ly/cyprC2
09:36 from web
気持ちの良いお天気ですね~!夫の母のケアマネさんから、面談の同席を頼まれています。家族としては、サポートの体制をご一緒に考えて頂いてお手伝いいただけるのは、本当にありがたいです!では、支度をして。。行ってまいりますネ~!
11:54 from movatwitter
おばあちゃんの家⇒自宅⇒小学校を通り抜け、サッカーの練習をしている中学校のグランド横の坂道を歩く。顔なじみの一年生の野球の練習着が眩しくて…
12:04 from movatwitter
昨年の10月始め、コーディネーター養成講座の理論編で伺った言葉。うろ覚えですけれど(さらに私の翻訳が加わっています)地域の方々がお顔なじみであること⇒「まちづくり」の「はじめのい~っぽ!」です!ツイッターも、対面ではないながら親しい関係を結ぶ最初のきっかけ作りになりそうですネ~!
12:06 from movatwitter
RT @collabit: 【団体紹介】小石川気功健康会 / ~元気ワクワク 気功養生法教室~ いま、東洋的な健康法が注目されています。やさしく無理のない気功養生法を学び楽しい健康づくりをしませんか! http://bit.ly/bUZ4RM #collabit #bunkyo
12:18 from movatwitter
いま、ここに在る…車窓をみなとみらいの風景が流れている。RT @krishnamurtibot: 今日という日の瞑想は、新たな目覚めであり、善良なもののもつ美への新たな開花といえる。
12:27 from movatwitter
まぁ~善光寺さんにおいでですか?ご旅行でしょうか…東山魁夷氏の美術館がありましたっけ…RT @twryossy: 善光寺門前にて、更科蕎麦なう。 #TwitPict
by LittleRing on Twitter
実際に行ったことのある経験上の記憶の映像でもいいですし…
地図や、写真や映画やテレビ映像の記憶でもいいですし…
全くの「想像上の場所やお話」でも、良いんですけれど。
それらの「記憶のようなモノ」を駆使して、アタマの中で旅行をしたり
過去の場面や「今、実際にはそこにいない」自分の状況を再現したりすること、
と言ったらいいのでしょうか?
我ながら、「なんて下手な説明なんだろう?」と想いつつ
私の拙い説明から、私の「伝えたい何か」を想像する際にも
もしかしたら、 皆様がお使いになっているかもしれないモノといえばいいでしょうか?
07:22 from movatwitter
WEBの読書会ですか?RT @junkusuda @likayumikoオンラインで一緒に読みたいですね。一緒に読むと、いっぱい「発見」があって面白いですよね。
07:25 from movatwitter
池内先生の本は、未だ行方不明ですが、積ん読の山から発見しました! RT WEBの読書会…RT @junkusuda @likayumikoオンラインで一緒に読み…いっぱい「発見」があって面白いですよね。
07:32 from web
御返事ありがとうございます!「鳥の眼・虫の眼」という言い方もありますし、「複眼的にモノを観る」「引いて全体の流れを観る」という言い方もありますネ!ところで「心眼」というのは…???RT @tetsuo_kumaki そうですねRT 俯瞰的…ということでしょうか?
07:37 from web
雨上がりの空のもと…昨日一日のこと、この一週間のこと、そして4月からの約一か月半、そして10月からの約7カ月ちょっとを振り返る…「いよいよ、今日の午後冊子印刷製本を行う予定です!」実は、ここだけの話(笑)昨日から、昨晩にかけて、さらに今日の午前中まで仲間が作業をしてくれています。
07:42 from web
みんなで、順繰りに入れ替わり立ち替わり「バトン」をつなぎながら、自分で言うのもなんですけれど、いやぁ~本当に、ここまでよくやりました!目指していた山かどうかも、今となってはよく分かりませんけれど…きっと、この経験を通して、それぞれの方が学んだものはとっても大きいと想います。
07:45 from web
今、ふりかえって想うこと・・・一緒に学んだ仲間「19人の眼で複眼的にとらえたのは、『様々なグループ活動があるが、それぞれちがうひとたちがつながりと継続を意識することでグループとして活動する!!』ということ」でしょうか。本当に色々な特技と豊かで多様な個性を持つ方々との活動でしたネ
07:47 from web
ほほぉ~!紛糾…葛藤も、課題解決の糸口になる…という方向性かしら?読んでみましょうネ~!RT @tommypoohsan これは、一読、二読の価値ありますよ!――紛争解決ファシリテーター アダム・カヘン氏に聞く http://bit.ly/cS46P7
07:53 from web
『「愛なき力は暴力であり、力なき愛は無力である」とは、キング牧師の言葉だ。』とのこと。リーダーシップのあり方を考えようRT @tommypoohsan これは、一読、二読の価値ありますよ!紛争解決ファシリテーター アダム・カヘン氏に聞く http://bit.ly/cS46P7
07:57 from web
川と橋…RT @hopetrue 楽しみ? RT @ushinox 来月から野毛の川のほとり、都橋で「似顔絵Bar」を開きます。1960年代…川の上の楼閣、別名「ハモニカ横町」こと「横浜都橋マーケット」。約60軒のレトロな飲み屋がひしめく…http://bit.ly/aoRzZe
07:59 from web
確かLD学会が…RT @BIJUTSUTECHO あいちトリエンナーレのプレ取材に来ています。8月21日から10月 31日、名古屋市内各所で開催されます。草間彌生さん、池田亮司さんら既に参加が発表されているアーティストが60組ほど。チェルフィッチュやニブロールの新作公演など・・
08:01 from web
Ustは、火曜日だけですか?RT @miki3998 一週間があっという間だ。…ラジオの仕事を引き受けてから、特にそう感じる。まして 火曜日もサポートをしている今月は、ぼやぼやしてると、自分の仕事に費やす時間が少なくなっている。いかんな・・・頑張れ自分!今月はバラだあ~。
09:33 from web
RT @DialogueBar 龍村監督!ワールドシフトに続いてTEDxTokyoにも☆ガイアシンフォニーをこれだけの海外の方に知ってもらえるのは素晴らしい。 RT @sarsh: 龍村さん始まる #TEDxtokyo #WorldShift
09:34 from web
クラウド…RT @ishida_hiromi 知人の樺沢さんが最近出版した「Gmail仕事術」。なるほど。興味があった最新のネット動向である「クラウドコンピューティング」について非常によく理解できた。Google恐るべし・・・。>> http://bit.ly/cyprC2
09:36 from web
気持ちの良いお天気ですね~!夫の母のケアマネさんから、面談の同席を頼まれています。家族としては、サポートの体制をご一緒に考えて頂いてお手伝いいただけるのは、本当にありがたいです!では、支度をして。。行ってまいりますネ~!
11:54 from movatwitter
おばあちゃんの家⇒自宅⇒小学校を通り抜け、サッカーの練習をしている中学校のグランド横の坂道を歩く。顔なじみの一年生の野球の練習着が眩しくて…
12:04 from movatwitter
昨年の10月始め、コーディネーター養成講座の理論編で伺った言葉。うろ覚えですけれど(さらに私の翻訳が加わっています)地域の方々がお顔なじみであること⇒「まちづくり」の「はじめのい~っぽ!」です!ツイッターも、対面ではないながら親しい関係を結ぶ最初のきっかけ作りになりそうですネ~!
12:06 from movatwitter
RT @collabit: 【団体紹介】小石川気功健康会 / ~元気ワクワク 気功養生法教室~ いま、東洋的な健康法が注目されています。やさしく無理のない気功養生法を学び楽しい健康づくりをしませんか! http://bit.ly/bUZ4RM #collabit #bunkyo
12:18 from movatwitter
いま、ここに在る…車窓をみなとみらいの風景が流れている。RT @krishnamurtibot: 今日という日の瞑想は、新たな目覚めであり、善良なもののもつ美への新たな開花といえる。
12:27 from movatwitter
まぁ~善光寺さんにおいでですか?ご旅行でしょうか…東山魁夷氏の美術館がありましたっけ…RT @twryossy: 善光寺門前にて、更科蕎麦なう。 #TwitPict
by LittleRing on Twitter