Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

5月15日(土)のつぶやきその2

2010-05-16 00:13:07 | つぶやき・・・?
一つの「場」に集った人々との「出会い」をきっかけに

色々な活動や会話を重ねていくプロセスを経て、一つの「モノを創り出す」ということ。


自分たちの「精一杯の想いを込めたボール」を相手に向かって投げかけながら

また、変化球やら直球やらのボールが返ってくる…

その「想いや気づきのキャッチボール」のやりとりが

今になって振り返ってみると、本当に愉しかったですね~!


カタチになったモノを観てみると…細かなことは、まだまだ気になりますけれど

ここまでに、仲間と共有した「時間と空間」の想い出が

このモノの背後にあることが、強い印象を伴って想起されます。


サテ…


ひとつのことが始まり、そしてひとつの区切りを迎えました。

そしてまた…  ここが「次への新たなスタート地点です!」




12:34 from movatwitter
磯子到着。本は、閉じて…身ひとつになって!



12:36 from movatwitter
磯子駅横に、また桜の実を見~つけた!



19:26 from movatwitter
まぁ…ほんとうですね~RT @hisamer: 綺麗な写真、なんだかほっとしました。 @nikocame この写真なんかほっとします。。RT @egawauemon: 今日一日、京都はとてもいい天気でした。 -


19:32 from movatwitter
印刷製本作業を無事に終えて、かわいい子どものような冊子を手に、磯子から戻って来ました!夜風も心地よく、完成をお祝いしてくれているようです。皆さんお疲れ様でした。


 
(私たちの「学びのふりかえりをまとめた」何よりもいとおしい…冊子です。

  表紙は、コスモスという色目の綺麗なピンクですよ~)

                  



22:00 from movatwitter
古書で購入しました。高校の頃からの物理コンプレックスがあって、こんなお話なら愉しそうだなぁと、大人になって想いました。RT @junkusudaおっすごい!!こんなの持っておられるなんてRT @likayumikoオンラインで…


22:02 from movatwitter
まぁ!その特集を読みましたよ~RT @likayumiko: ロゲルギストだ!岩波「科学」の特集で記事を書きましたよ!RT @junkusuda @likayumikoオンラインで一緒に読み…いっぱい「発見」があって面白いですよね。 http://bit.ly/a01P7G22:06 from movatwitter
面白そう~!RT @junkusuda @likayumiko 昔、【理科の部屋】がパソ通だった時代に、オンライン学習会というのをやっていた。これが実に面白かった。Twitterでやれば、よりリアルタイムにやれて面白いだろうなと思う。著者とつながりながら読むのも面白いと思うし…
23:30 from movatwitter
日本型マーケティング…RT @mellowconsultan: 「いらない機能ばっかり」でメーカーはマーケティングがわかっていない!と言っている人は、「日本型マーケティングの革新」を読もうね・・・。慶応の「商」の池尾先生の本です。
23:39 from movatwitter
RT @Tatsu_Hirasawa: #twisci をご覧になってるみなさん、こんばんは。僕は、今年の3月に古生物学(中生代獣脚類恐竜の研究)で学位をとり、4月から発生生物学の修行も始めた者です。PDの面接の際、研究計画に関する一通りの質疑応答が終わった後、(続く)
23:47 from movatwitter
RT @popeetheclown今夜はサイエンスカフェonTwitter.第3回のテーマは「ジュラシックパークを作るには?」です.古生物学@Tatsu_Hirasawa,進化学@thinkeroid,そして生化学@popeetheclownの3人でお送りします. #twisci
23:50 from movatwitter
どんなお話が展開されるの…RT @Tatsu_Hirasawa PDの面接の際、研究計画に関する一通りの質疑応答が終わった後、「ジュラシックパークはできるんですか?」という質問を受け、答えに窮してしまったというエピソードをツイッター上で話したのが、今回の発端です。 #twisci
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。