Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

4月28日(水)のつぶやきその2

2010-04-29 00:20:21 | つぶやき・・・?
横浜の片隅でフツウの暮らしをしている私が、ツイッターのおかげで

政府や行政や企業など様々な分野で活躍している方々のお話し合いを

リアルタイムで、聴くことができるなんて~!ほんとうに、驚きですね!


15:54 from Ustream
(あら~スーツ姿の平田オリザさんが観えました。)総理は、ここで退出なさいました。行政の連携と企業について。政府と国民の関係について、イギリスの例をレビューとの事。補助金から契約へ。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
15:59 from Ustream
地方自治体政府が、市民のニーズを掴み、提供者からコミッショナーになる。新しい公共サービスへ。ソーシャルイノベーション。(ちなみに資料公開はあるのでしょうか?)価格クオリティの評価。受け手の市民の委託人に (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:01 from Ustream
市民社会と政府の関係性の再構築に、力を入れている。公共サービス「パーソナル個人個人へのサービス」市民参加シチズンズバネル。など (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:06 from Ustream
福島委員:実践編。市民セクターなど、資金面。事業の在り方。市民セクターと行政の関係につて。委託→民間への流れ、民と官の話し合いによる決定。事業の棚ざらしをし、その対象について民間からの提案を受ける。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:10 from Ustream
我孫子市:子育て支援。「ママパパ教室」助産師さんからの提案による。民間がやりたいことを、積極的に提案して、自分達のノウハウで上手くいく・・・など提案していく。愛知の例のご紹介。知事とNPO代表者の署名 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:12 from Ustream
ありがとうございます!RT 今話しているのは、元安孫子市長の福嶋浩彦委員です。 #ncps 公共サービスを受ける人のニーズからスタートする。基盤強化などが必要。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:14 from Ustream
ローソンの新浪委員デスね。企業からのご意見とのこと。学生さんの意見を聴いたところ…「企業」という視点が出てこなかった。若い人が企業でプライドを持って働いてもらわないと大変だとい認識をお持ちとのこと (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:18 from Ustream
新しい資本主義を模索中。企業としての持続性を担保するには「社会利益」と「企業利益」のバランスについて。デュアルスタンダード。コンビニの功罪。利便性の追及と「縁」を取り戻す。企業が存在意義を問う。投資家・・ (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:19 from Ustream
企業が、新し公共のドライバーになる(?)お金の回しかたを見直す公に資する企業に投資する事。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:22 from Ustream
(今お話している方は?)営利活動と公共性が両立する。事について。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:24 from Ustream
丸善の小城武彦委員とのこと。次は秋山をね委員。企業ン果たしうる役割について。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:34 from Ustream
日本はどのような社会を目指すのか?ESG投資について。投資家に何を求めるかを打ちだすことが大切とのこと。日本の公的年金とその運用について。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:35 from Ustream
社会的責任投資ってなに?と言う方は、コチラ。http://bit.ly/cumkEB (##ncps live at http://ustre.am/gH23 )
RT @hiroki_komazaki (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:37 from Ustream
海津歩委員:自助、と共助。公助。ボランティア経済マネタリー経済のハイブリッドの時代に入っている。国民全体を巻き込んでいくムーブメントを起こしていく。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:40 from Ustream
本業と社会貢献。新しい公共への関わり、政策提言など、社会への影響力を。製品やサービスの提供において、受け手の限定において、コミュニティソリューションにおいて、ビジネスの在り方の中で考えて行く必要。CSR (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:42 from Ustream
RT @hiroki_komazakiマネタリー経済は、ボランタリー経済に支えられている、というのが本当のところです。後者は忘れられがちですが。 (##ncps ) (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:44 from Ustream
徳島の上勝町「いろどり」の横石さんですね。#ncps  地域コミュニティについて。具体的方策「居場所と出番」地方および地域でのつなぎ。企業行政地域コミュニティの関わりにおいて重要とのこと。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:46 from Ustream
渡辺なな委員:オバマ政権下シルバースカラープログラム。マイノリティの学習支援。教育クーポンのご紹介。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:49 from Ustream
平田オリザ委員:アート系のNPOにつて 。場所を取るので固定資産税の減免。劇情法の規制緩和等について。容積率の検討の提案。
奥寺研氏デスね (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:50 from Ustream
小栗泉委員:メディアの立場。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:52 from Ustream
以上で終了とのこと。ありがとうございました。 (#ncps live at http://ustre.am/gH23 )
16:54 from web
まぁ!金沢においでなんですか~!RT 舟越桂さんの作品は、庭園美術館で観た事があります。RT @mkshj4 金沢21世紀美術館、これから舟越桂・ヤン・ファーブル展の内覧会が始まります! @art_fan
16:56 from web
RT @masahiroishii 大雑把ですが、静岡の津富先生が取り組む地方型支援の在り方で、サポステのような拠点ありきではなく、地域の企業が受け皿、市民がサポーターとなり若者の情報はメーリングリストでカンファレンスしていくというもの。http://bit.ly/9Fa32H
16:59 from web
早速、教えて頂きありがとうございます!どちらにしても、必要性があって、手立てを模索しつつ実践していくという事ですね~!RT @masahiroishii 静岡方式はなんとかしたいという気持ちからなるようにしてなったものに後付けでコンセプトを付けたんだと思う。
17:03 from web
RTありがとうございます。聴き書きなので曖昧な点は、お許し下さい。RT @Yoshikazu_S LittleRing 海津歩委員:自助、と共助。公助。ボランティア経済マネタリー経済のハイブリッドの時代に入っている。国民全体を巻き込んでいくムーブメントを起こしていく。 #ncps
17:05 from web
そうですか~!民間の発想や実践の力を上手く発揮していけたら、良いですね~!RT @neo_mx ありでしょう。 LittleRing我孫子市:子育て支援。「ママパパ教室」助産師さんからの提案による。民間がやりたいことを、積極的に提案して、自分達のノウハウで上手くいく… #ncps

by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして… (風待人)
2010-05-01 12:25:38
素 さま

コメントを頂きまして、ありがとうございます。

頂いたコメントは、コチラには掲載いたしませんが…

素さまの信じることを、ぜひ実現なさってください。

私も、ささやかながら、自分の想う事、自分にとって大切と想えることを
行っていけたらいいなぁと想っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。