Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

「ペース配分」を考える…?

2009-12-12 10:57:18 | 地域の暮し
気持ちの良い冬空の広がる土曜日です。

ふわっとした白い雲が、ゆっくりと目の前を流れています。

家に一人佇む…こころ穏やかなひと時になりました。



夫も留守、kirikouもサッサと遊びに出かけてしまい

家のことをするのも一つの選択肢ですけれど…

まずは、午前中に予定されていた岩谷学園専修高等学校の事例発表会「不登校と発達障害」には
先ほど、欠席するとのお電話を入れました。

(少し先の「想定」の中にある内容ですけれど、またの機会を待ちましょう。)


午後は、「生涯学習コーディネーター養成講座」の成果をまとめる
小冊子作りの打ち合わせ会が予定されています。

(横浜で実家の母の用事を済ませてから、磯子まで伺うつもりです。)



ヒトの身体は、「一人にひとつ」しかありませんし

「使える持ち時間」も限られていますから


「優先順位」と「ペース配分」を考えて、できる限りのことを一つずつ

できれば、丁寧に大切にしたいと想いつつ

ついつい、アレコレと気にかかって、それぞれが疎かになりがちの私です。


まだまだ「半人前の現在進行中」ですけれど、めげずにガンバロウ!と想っています。


それも「直球」ばかりで押すのではなく…

「緩急」を付けたり「配球」を工夫したり…「見守りと観察」「耳や目を使って」

ささやかながらも蓄えた経験を活かして、何かのお役に立てますように!




皆さまも、お気持ちのかろやかに晴れやかな



     お健やかな、こころ躍るような佳き冬の一日をお迎えくださいね!!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。