
こころの時代~宗教・人生~ アンコール「自作の仏像マンダラに囲まれて」 鳥取県倉吉市の「集仏庵」には約千体の仏像が置かれ、独自の「立体マンダラ」の世界を創り上げている。仏師の山本竜門さん(76歳)に木彫り一筋の人生について話を聞く。 www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2017-…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 05:15
NHK Eテレ 09/03 05:00 こころの時代~宗教・人生~ アンコール「自作の仏像マンダラに囲まれて」 #nhketv www4.nhk.or.jp/kokoro/
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) 2017年9月3日 - 04:57
師匠からの伝統的なまなびに
忠実なものと
自らのおもいのままに
木に向かうものと…
木との対話…
自由自在に…
千体の仏さま
それぞれに宿るもの…
ひとつの仏さまのみ
拝するひとも…
「血縁仏」
木との出会い…… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 05:34
自然の流れを
いかに掴むか…
集仏庵…
お若い頃に、詩作を…
仏師
山本竜門さん
#気になる人
大野新氏に惹かれて
言葉にとらわれず
わきあがるものを… pic.twitter.com/WO1AHZM8zf
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 05:46
うちから
湧き出るもの…
本人の感覚…
全人格を…
効率ではない
ゆっくり〜育つもの
豊満…
技術も必要…
内容を感じられるもの…
それぞれ
ひとには役割がある…
伝統と…革新…
倉吉市まちおこしのために
福の… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 05:52
見本を作っておく…
あとの人が工夫する…
いまはこれ
いまはこれだ…
自由さ…
先入観を取り去る…
縁の力で…
脇侍を持って
笑いを取り戻して…
笑顔の仏さま
まちじゅうに… pic.twitter.com/e0theMpFpH
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 06:00
#大林宣彦 監督が、“集大成の作品”に込めた思いとは?
#おはよう日本 #和久田麻由子 アナウンサーが、大林監督を訪ねました。 #花筐 #HANAGATAMI
nhk.or.jp/ohayou/digest/…
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2017年9月2日 - 23:00
3日(日)の「おはよう日本」は…▼世界初!北米最高峰「デナリ」標高6000mからの大滑降に密着!▼眞子さま婚約内定発表へ…皇室ウェディングドレスの歴史もたっぷりと▼南さんの気象解説…台風15号北上・影響は? #デナリ #大滑降 #佐々木大輔 #眞子さま
— おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2017年9月2日 - 17:14
デナリ…
ひとは、なぜ…
山に登り…
冒険に挑むのだろうか?
未知の世界
誰もやったことのないこと…
魅力的なんでしょうね〜♪
極限の愉しみ
をもとめて…
待っているご家族もあり
6,000メートルのいただきから
滑降する佐々木氏
撮影クルーもすごい‼️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 07:35
孫さん柳井さん私「大ぼら3兄弟」最後に生き残るのは : NIKKEI STYLE style.nikkei.com/article/DGXMZO…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 07:42
芸術作品の無用性は、固有のものであるのか、それともかつては人間の宗教的欲求に応えたものであったのかは問題にしない。芸術の歴史的起源がもっぱら神学的性格のものであったとしても、事実は、芸術が宗教や呪術から分離して立派に存続してきたということである。(『人間の条件』23)
— ハンナ・アーレント (@hannaharendtbot) 2017年9月3日 - 01:12
2016年 さわやか自然百景
ウミネコの暮らし
縄張り争いや
試練のなかで…
#気になるお話 nhk.or.jp/sawayaka/conte…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 07:56
#気になる人 を検索して・・・読書会というもののことを知る・・・
第四回「フォークナー短編集」 フォークナー 著 龍口直太朗 訳 (新潮文庫) - しま子の読書会ブログ mamedokusyo.hatenablog.com/entry/2016/11/…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 08:30
【まもなく日曜美術館】3年に1度開催される、現代アートの国際展・ヨコハマトリエンナーレをタレントの松尾貴史さんと壇蜜さんが訪ねる“アートの旅”。巨大なしめ縄?踊るギター??あまりのインパクトに壇蜜もくらくらに!?午前9:00~Eテレ #nichibi
— NHK びじゅつ委員長 (@nhk_bijutsu) 2017年9月3日 - 08:10
「日曜美術館」では、ヨコハマトリエンナーレ2017を特集中。ブログ「日美旅」では、番組で取上げられなかった展示を中心にご紹介。深く学んだり、遊ぶように体験したり、子どもも大人も、それぞれの楽しみ方を見つけたい!→ nhk.or.jp/nichibi-blog #nichibi
— NHK びじゅつ委員長 (@nhk_bijutsu) 2017年9月3日 - 09:10
アートシーン
日曜美術館
柳宗悦たちの
歩いた道のり… pic.twitter.com/2o6LKEqt6T
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 09:55
ダヴィンチ展に行ったのは…
もうひと月前に…
mobile.twitter.com/LittleRing/sta…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 10:00
なにやら
カラダのだるさと
眠気におそわれて…
季節のご挨拶は
夫に任せて…
目を瞑り
すこし横になる…
季節の変わり目?
夏の疲れ?
歳のせい…でしょうか?
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 10:07
30分ほど?
ウトウトしたのでしょうか
夫からの電話で
目を覚まし…
アタマもだいぶかるくなり
みなくる印刷予約の電話☎️
今日のお出かけの路線検索
振り込みは…明日こそ…
宿題をいくつか
想起できるほどには回復⁉️
大丈夫?ワタシ…
#ココロとカラダのメンテナンス
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 10:56
余裕の電車に乗るも
相鉄線が🚃
車両なんとかの影響にて
やや遅れ気味…
西横浜駅手前で徐行運転?
夏葉社📚の島田さんの
#気になるお話
の始まるまでには
着けるはず…
#気になる本 を読みながら
「つらさをト乗り越えて生… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 12:40
余裕で横浜市営地下鉄
ブルーラインに乗り
グリーンラインに
乗り換えて
こどもの本の店📚
ともだちさんへ
初めてともだち書店を
訪れる…友人にも
お会いできるはず☺️
それにしても
偶然図書館の新刊コーナーで
見つけた #気になる本 が
興味深く…
「レジリエンス」
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 13:06
「つらさを乗り越えて生きる
――伝記・文学作品から人生を読む」山岸 明子 著
shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books…
#気になる本📚 pic.twitter.com/tUIfT9J3sm
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 13:24
「つらさを乗り越えて生きる―伝記・文学作品から人生を読む」山岸 明子 著
p184以上の考察から、人の精神的健康に必要なもの、あるいは回復をもたらすもの…示唆
自分がやりたいことー自分で選び、自分にあっていて、頑張ればできるようなことーがあり、それを一生懸命やって、その成果が…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 13:30
「つらさを乗り越えて生きる」山岸 明子 著p184…自分がやりたいことー自分で選び、自分にあっていて、頑張ればできるようなことーがあり、それを一生懸命やって、その成果が感じられ(フィードバックを得て自己効力感を感じ)、達成の喜びがあること…うまくいかない時もそれをやっている自分を
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 13:33
「つらさを乗り越えて生きる」山岸 明子 著p184…うまくいかない時もそれをやっている自分をあるがままに受け止め応援し、うまくいった時には伴に喜んでくれる人、いつもそばにいて安心感を与えてくれる人がいることである。
#気になる本… twitter.com/i/web/status/9…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 13:37
さてさて…
もうすぐ
ともだちさん pic.twitter.com/N1hGId3NU1
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 13:48
夏葉社さん
#気になる本📚
島田潤一郎さんの
#気になるお話
をお聴きします☺️
ともだち書店さんにて📚 pic.twitter.com/22VRhlEnCo
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 14:02
ていねいな本づくり
届けたい人の顔の
浮かぶ本を…
夏葉社の島田潤一郎さんの
お話を聴きながら…
いろいろなことを
感じ、考えて…
#気になる本📚 の
#気になるお話
お話のあと
サインをいただき
ともだち書店のスタッフさんとおしゃべり☺️
帰り道も友人と
あれこれ〜♪
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 17:58
本のある居場所づくりや
空き家活用や
関わっているまちづくりや
ボランティア活動のこと
同じような活動に携わっている友人と出会い
あれこれ〜話したり
共有できること
これは
ほんとうに偶然と必然の
あわいに⁉️
うれしくて
あたたかな気持ちに
包まれて
元気になりました☺️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年9月3日 - 18:07
【#BS1スペシャル「#幻の名画を救え!」】
#ベトナム戦争 を経て激しく傷ついた幻の名画が甦る!世界的な絵画修復家・岩井希久子が美しい絹絵を世界初の方法で修復。10か月に渡る記録。
#NHKBS1 3日(日)今夜7時~ #美術 www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2017-0…
— NHK編成センター (@nhk_hensei) 2017年9月3日 - 18:00