いま…私たちに、なにができるのか?
何をしないほうがよいのか…日々、迷い悩むことばかりですけれど。
とにかく、思いつくかぎりの「戸を叩き」、「教えを乞う」ことのできるところを
お訪ねして、お話を聴いています。
まだまだ、できないこと…知らないこと、わからないでいることもたくさんありますので
ほんとうに、いろいろな機関や関わって下さる方々に支えていただきながら
この時期を、なんとかすこしでも穏やかに過ごせるように取り組んで行こうと想っています。
土に触れ、植物を育てる…恋する雑貨「イギリスのガーデニンググッズ」 ロンドンでエッセイストの華恵がスタイリッシュなガーデニンググッズを探す。美しい田園が広がるコッツウォルズまで足を伸ばし、ガーデニングの極意にも触れる旅。 nhk.jp/H448B21V
貴重な晴れ間が広がり…
雲の流れを確かめつつ、お布団を干したり、シーツを洗ったり…
家事をしながら、雑貨やガーデニングの番組を観て過ごす。
もう一度、読み直してみる…RT @kazserizawa: 【SYNODOS】日本には「思想」が足りない!?――アイディアを生みだすための思想史/政治思想史家・植村和秀氏インタビュー synodos.jp/intro/4509
4 件 リツイートされました
#気になる本 を返却する。
志村ふくみ著「一色一生」「しむらのいろ」
年譜に、民藝運動やゲーテ『色彩論』シュタイナー『色彩の本質』に関する研究、とのこと。
twitpic.com/czempo
1 件 リツイートされました