雨音を聴きながら
早寝早起き
あれこれ振り返り
6月17日にスタートした
〜わたしのまちの交流拠点をつくる〜
「空き家を活かそう!
まちの交流拠点をデザインする」
講座も、昨日で7回目…
2回お休みながら
モデル事業のプランニ… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 03:59
講座ワークをご一緒した
福祉関係や建築関係
同じように空き家活用に
取り組んでおいでの方…
それぞれの視点からの
的確なご意見や
アドバイスをいただく☺️
私の…そして、私たちの
目指すもの、課題など
意識したり言語化したり…… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 04:08
「障害のある人もない人も安心して暮らせる ぱれっとの家 いこっと」
ikotto.npo-palette.or.jp
昨年来
#気になる暮らし方🏡
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 04:15
障害のある人もない人も安心して暮らせる ぱれっとの家 いこっと いこっとについて
ぱれっとの考え
“いこっと”は、規模や居住形式的に純粋な意味でのコレクティブハウスとは異なりますが、“入居者同士のコミュニケーションを深める…
ikotto.npo-palette.or.jp/about/index.ht…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 04:18
“入居者同士のコミュニケーションを深める仕組み”を持つという意味で、コレクティブハウスの要素を取り入れた住まい方…
*注釈: コレクティブハウスとは、「さまざまな人がそれぞれ独立した住戸に住みながら、共用のキッチンやリビングなどをもち、食事など生活の一部を共同化する住まい方」
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 04:25
昨年
まち普請一次提案にむけて
あれこれあれこれ〜
その時以来
また新たな視点と方向性…
やはり
暮らし方、住まい方を
考えることは
長期的な視野も必要⁉️
いま…見えていること
見えていないこと…
想い描けることはナニ⁉️
#居場所づくりの道すがら
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 04:31
こころの時代~宗教・人生~「沖縄は我が念仏」 - NHK 沖縄戦や読谷村での強制集団死など、戦争と人間をテーマに彫刻を作り続けてきた金城実さん。親鸞との出会いや、創作の原点となった故郷・浜比嘉島への思いなどを聞く。 www4.nhk.or.jp/kokoro/x/2017-…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 04:33
ETV特集「二枚目の名刺~働く私の自分探し~」 - NHK 「会社の肩書なしに、自分は社会で通用するのか」、「自分の強みと弱みを知りたい」。社会貢献団体の支援活動に参加し悪戦苦闘する、会社員たちの挑戦の日々を追った。 www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 04:35
NPO法人 二枚目の名刺 | 自分を変える、社会を変える、笑顔になる。
ETV特集「二枚目の名刺~働く私の自分探し~」 - NHK
www4.nhk.or.jp/etv21c/x/2017-…
変化をおこす可能性を生み出す
#気になる人 nimaime.com
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 04:40
お顔から
にじみでる…
迫力…
かくれ念仏も…
読谷にて
彫刻家金城実氏
沖縄…
原郷… pic.twitter.com/zHtEh7V3Dw
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 05:09
太陽…
アガリノオオヌシ
あけもどろのはな pic.twitter.com/xliUws0zzF
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 05:11
おもろさうし1554首を全訳/外間守善氏 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/news/prentry-1…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 07:52
花畑と田園地帯をゆっくりとした速度で走る「富良野・美瑛ノロッコ号」(中富良野町)。
日々の生活の中でも、大急ぎで突っ走ることで見落としているものは多いはず。時には心をスローダウンして、前がかりになった視線を周囲に広げ、大切な何かを… twitter.com/i/web/status/8…
— 精神科医 Dr.Snowman (@doctorsnowman05) 2017年7月29日 - 22:39
誰もが人には言えない悲しみや心の痛みを抱えて生きている。それでも大切な人の前では精一杯の笑顔でいようとする。その裏に悲しみや痛みがあるからこそあなたの笑顔はより貴重で魅力的なものになり、大切な人を元気づけることができる。そう考えると人生のどんなこともきっと無駄にはなっていない。
— 精神科医 Dr.Snowman (@doctorsnowman05) 2017年7月29日 - 22:45
急拡大する「発達障害ビジネス」その功と罪 gendai.ismedia.jp/articles/-/524…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 08:41
【あすの日曜美術館】「japan」と呼ばれ西欧の人々を魅了した日本の漆器。精緻をこらした美の世界をたっぷりと!さらに京都で発掘された漆の壺の成分を分析した結果、意外な原料が明らかに。山田長政が活躍した日本人町とのつながりとは?30(日)午前9:00~Eテレ #nichibi
— nhk_bijutsu (@nhk_bijutsu) 2017年7月29日 - 12:00
【あすの日曜美術館アートシーン】「ベルギー 奇想の系譜」展。闇をうごめく異形やユーモアあふれる風刺。ボスやブリューゲル、マグリットまで、「奇想」という観点からベルギー美術の500年をたどる。そのほか話題の展覧会も!30(日)午前9:45~/午後8:45~Eテレ #nichibi
— nhk_bijutsu (@nhk_bijutsu) 2017年7月29日 - 20:30
【まもなく日曜美術館】王妃マリー・アントワネットも愛した日本の漆器。西欧の人々は陶磁器を「china」と呼ぶ一方で、漆器を「japan」と呼んで親しんだ。近年、一万二千年前の最古の漆の木など、漆を巡る新発見が相次ぐ。知られざる漆の物語とは?午前9:00~Eテレ #nichibi
— nhk_bijutsu (@nhk_bijutsu) 2017年7月30日 - 08:10
日曜美術館「漆 ジャパン 一万二千年の物語」 - NHK 西欧を魅了した漆の美。漆器が「ジャパン」と呼ばれるほどだった。漆文化は日本でどのように育まれたのか?最近考古学の発見が相次いでいる。浮かび上がる意外な歴史とは? www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2017…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 08:42
日曜美術館「北大路魯山人×樹木希林」 - NHK 女優の樹木希林さんが日曜美術館に初登場!食通として知られる一方、独自の美意識で生涯料理に合う器を作り続けた北大路魯山人の魅力をたっぷりと語ります。 www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2017…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 08:42
日曜美術館「ブリューゲル×大友克洋」 - NHK 「バベルの塔」を漫画家・大友克洋が語る。16世紀、激動の時代を生きたブリューゲルが絵に込めたメッセージとは?自らバベルの塔の内側を描いた大友が発見したものとは? www4.nhk.or.jp/nichibi/x/2017…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 08:43
ふと…
夏葉社の島田さんのお話を
想い出して…
#気になる本 📚 を手に取る
いつか…
本に綴られた言葉によって
わたしたちが
どんなにかこころ安らぎ
こころを救われているか…
お話をお聴きする機会を
設けたいものと… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年7月30日 - 09:00
すばらしい本でした。文章も、分析も。S pic.twitter.com/rmiOIkdpiD
— 工芸青花 (@kogei_seika) 2017年7月14日 - 11:31
まだあと50ページくらい残ってるけど「すべての雑貨」すごい本だ。デザイン学生は読んだ方がいい。あの時代にもてはやされ、それを経て今どうなってるか、店主の日常の描写の中に鋭いものがある。
— ITO Takahiro (@techitooo) 2017年7月26日 - 23:22
[書評掲載]『暮らしの手帖(第89号)』(暮らしの手帖社)の書評ページで『すべての雑貨』を編集部のかたにとりあげてもらいました。「情報と自意識に溺れる自我の中に、取るに足らない物の記憶は、きちんと生きている」。ありがとうございます… twitter.com/i/web/status/8…
— TERUOKI MISHINA (@gallery_FALL) 2017年7月27日 - 12:44
「すべての雑貨」(夏葉社)、読んで良かった。2回読んで大事な本だけ入れるブックケースに入れる。fallは裏通りにあった頃からずっと覗かずに要らないお店だけど、その理由が少し分かった。本を書いてくれてありがとう。
— Hashibiroko (@HSBRKTRSR) 2017年7月26日 - 09:33
ホホホ座吉祥寺店@夏葉社さん
行ってきました😊
あ~、本を買うってホントに楽しい!
世田谷ピンポンズさんのミニライブあり、
数ヶ月前ぶり、数週間前ぶりに会う古本仲間達との、まるでプチ同窓会のようなひと時も楽しく、
いい時間を過ご… twitter.com/i/web/status/8…
— ママ猫の古本や (@mamanekoyoco) 2017年7月23日 - 13:56
夏葉社さんに到着しました~。
吉祥寺駅からはバスもあるようですが、歩いても10数分!
吉祥寺第一ホテル前を通り、五日市街道の交差点を渡り、四軒寺の交差点はそのまま過ぎて、日本酒がたくさんある酒屋「大坂屋」さん前を過ぎたら;まもなくのマンション1階です~
— ママ猫の古本や (@mamanekoyoco) 2017年7月23日 - 11:57
昨日はホホホ座吉祥寺店。たくさんの人たちが来てくださいました。ありがとうございました。弊社への道順も覚えていただいたはずですし、またやってほしいという声もいただきましたので、またいつか「1日本屋さん」やります。次はおそらく、「善行堂吉祥寺店」になる予定です。遊びに来てくださいね。
— 夏葉社 (@natsuhasha) 2017年7月24日 - 09:54
先月新潟へ行ったときに北書店で買った『すべての雑貨』(夏葉社)を読み終える。こんな方向から刺激をもらえるとは、ちょっとびっくりした。
— こはる (@koharu816) 2017年7月25日 - 00:29