Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

8月27日(木)のつぶやき その2

2015-08-28 01:55:26 | 地域の暮し


いくつかの「気になること」と「気になること」が


半ば偶然に、なかば意識的に…つながることがあるのでしょうか?


昨日は、ひと月ほど前からのお約束の友人とのお喋りのあと


もしもお時間があれば・・・と、友人をお誘いして、ご一緒に


旭区にある「カプカプ」さんを訪れました。



『カプカプひかりが丘(喫茶、横浜市地域作業所)』サイトへ


カプカプさんのことは、先日参加した


プロジェクトマッピングのワークショップの


取材にいらしたMさんからお聴きして・・・


ツイッターやHPを通じて、活動などを知りました。



なんと、画家で絵本作家のミロコマチコさんが


5年ほど前からワークショップをなさっていると知りました。


皆さんの表現活動の愉しさの一部は・・・・こちらで♪



先日の、信州旅行の最終日


岡谷市のイルフ童画館で開かれている原画展も観ることができました♪



     


そんなこんなで、お昼ちょっと過ぎにカプカプさんに着いて


お茶と甘いものなどいただくうちに・・・

        


             


『スローレーベルの企画で視察ツアー


「福祉の現場の最新アートを見学しよう」』の皆さまが到着して…


カプカプさんの所長の鈴木さんから


カプカプでの活動や目指すものについてやアートをめぐるお話


経済活動をめぐる悩ましくも、チャレンジングなお話を


一緒にお聴きすることができました。

      


参考図書:奈良にある「たんぽぽの家」発行の


『なやんで ひらいて 2歩すすむ ためのハンドブック』

追記;スローレーベルさんについては、こちらへ(以下引用)


『大量生産では実現できない自由なものづくりをめざす、

新しい試みです。』とのこと。



昨日の、見学会では・・・


スタジオクーカ⇒カプカプ⇒アートかれんと一日でまわられたそうです。


・studio COOCA(平塚市

・カプカプひかりが丘(横浜市)

・アートかれん(横浜市)


約一時間の、ご説明のあと・・・見学の方もお帰りになり


いつものカプカプさんのレイアウトに戻って、ひと息してから


店内の様子をゆっくり見せていただきながら


     

            


鈴木さんから、作業所の開設当時の様子や利用者さんのこと…


これまでの17年間のこと・・・地域の皆さんとの温かな関わりのこと


他にも…ここでは、言葉にできないようないろいろなことを


お聴きすることができました。


偶然とはいえ、私にとっては、深く胸に響くお話で・・・


私自身の考え方や覚悟を問われるような・・・


人にむけるまなざしや


「ひとという存在」に対して、いかに臨むかについて


「あらたな窓を開かれるような・・・」出会いになったと感じています。



鈴木さんの先生のご本も紹介してくださいました。


     


サトウチカコさんのミニカードとパンを買ってから

      



友人が、駅まで送ってくださって、途中で


白根にある、「自家焙煎コーヒー豆と自然食品のお店


珈琲工場&百屋 SINCE1990 」に寄って、



オリジナルレトルトカレーをお土産に買いました。

      
   
         
    
      


友人とあれやこれやと地域のこと…


地域に暮らす様々な人のことを、お話して


図書館に寄り道をして、帰路につきました。


     


       




メモ: #気になるアート活動

studio COOCA
studiocooca.com

旭区上白根
カプカプさんにて…

『福祉の現場の
最新アートを見学しよう』

発信することで
見つけること…

#地域の暮らし pic.twitter.com/aViVbOuF5p








メモ:ヨコハマアートサイト
y-artsite.org

SLOW LABEL - スローレーベル
slowlabel.info

#地域の暮らし

#気になるアート活動

旭区上白根カプカプさんにて pic.twitter.com/AMgOaMUJHZ








メモ:あざみ野アートフォーラムにて… #自伝的記憶
2009年6月「ひげのおばさん」&「モナリザを描く展」・・・ ln.is/blog.goo.ne.jp…







メモ:ピナ・バウシュという人に惹かれたきっかけは… #自伝的記憶
身体…そして、その表現とは…
2012年「10月11日(木)のつぶやき その2 」ln.is/blog.goo.ne.jp…









1993年に吉祥寺にトムズボックスを店を開いて22年かな、長らくご愛顧いただいたのだけれど、今年いっぱいで店を閉めることにしましたよ。となりのカレルチャペックはもういなくなってあと年末までの4ヶ月間その空間を使わせていただけることになりました。楽しみですねい。土井章史


sako yukoさんがリツイート | 1222 RT






メモ:トムズボックスさんに
初めて行ったのは…たしか金環日食のあった日?
#自伝的記憶

2012年「5月21日(月)のつぶやき その2」 ln.is/blog.goo.ne.jp…


1 件 リツイートされました







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。