Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

個人の課題と情報サイト・・・?

2009-01-29 12:37:02 | 表現すること
窓の外は、曇り空。時おり、太陽の光が差し込んできます。

kirikouの通う小学校でもインフルエンザの流行が始まってきたようですけれど…


朝のニュースでも、タミフルに耐性のある
Aソ連型(H1N1型)の流行について報じられていました。

厚生労働省からの報告
オセルタミビル(商品名:タミフル)耐性のインフルエンザウイルスについて


一昨年昨年と2年続けてインフルエンザに罹ってしまい、
リレンザを使用したkirikouですが


今回も予防注射をしておりませんので、
とりあえず「手洗いとうがい」を、しっかりするしかありません。

万が一罹ってしまったら…大人でも、とても辛い症状がありますから
小さいお子様やご高齢の方は、直のこと注意が必要です!

お医者様とよくご相談して、分からない点などは
是非、きちんとしたご説明をしていただいた上で、
適切な処置や投薬を選択していただけますように!


そうでした…
去年はkirikouに引き続き、私も罹ってしまって、タイヘンだったんです!


普段からの健康管理や「体力や抵抗力をつけておく」ためには

やはり「食事や睡眠や運動」「心のケアやストレス管理」なども
大切になってくるのでしょう。

このところ、自分自身のことも含めて家族のことも
ナカナカきちんとできていないなぁ…と「反省モード」に入っている私です。


アタマでは、わかっていても…ついつい無理をしてしまったり

気になることに集中して、「我を忘れて没頭してしまう」タイプの方や

お仕事が立て込んでいて、無理をせざるを得ない方々は…

そんな中でも、ご自分なりの方法で『ホッと一息いれる』スキマの時間を見つけて
是非、ほんの少しでもゆっくりとお過しになれますように!!


サテ…

私自身の「個人的な課題解決」の手立てとしてのブログと
いろいろな「お役立ち情報」を載せる機能としてのブログとが

渾然一体となっていることが、何やらとても気にかかっておりました。


最近になって、コチラにおいでいただいた方には
「コレは一体なんなんだろう~?」という違和感や
居心地の悪さをお感じかもしれません。


甚だ申し訳ありませんけれど、こんな風にしか書けなくって。


できれば、皆様とお顔をあわせてお話をしているような…

ラジオ番組で、マイクを前にお話をしているような…

そんな感覚で『思いつくままに、おしゃべりをさせていただけたら』

私としては、何だかとってもうれしく想っています。


特別支援教育や発達障害関連の情報については

先ごろ、ブックマークに加えました、向井 崇 先生の「発達障害の現場から 」や

coach-murakamiさまの「ST(言語聴覚士)がコーチングをすると…!?」

そして、パートナーのShinyuさんの「アスペルガーの館」もありますし

「よつばくらぶ情報アンテナ 」さまのブログ

佐々木先生の「ぶどうの木」や
ハルさまの「ハルヤンネだより」オニオンさまの「 たまねぎ☆あたま 」など、
どれも、とっても充実していますので

ぜひ、そちらをご覧いただけますように!!


それにしても、ブックマーク全体の割合で観ると
私が「心を和ませていただいている」お気に入りの世界の方が
多いかもしれませんね~!


これからも、時間を見つけては「ネットの糸を手繰って」

『未だ出合ったことのない様々なところへ、飛んで遊びに参りますので』

どうぞ、よろしくお願いいたします!


そして、皆様にもご紹介できますように、私自身も楽しみにしております!



そろそろ、ささやかなおしゃべりを終えましょう。



皆様も、冬空の向こうから届く春の便りを心待ちにしながら


        お気持のやわらかなお健やかな佳き一日をお過しくださいネ!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。