![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/bd42271e6ae611ab5946ff11756124d6.jpg)
今日は、水曜日!信濃美術館は休館です。
「横井弘三の世界展」は、今度の日曜日までです。みなさん、お見逃しなく! オモチャン会の展示室は、長野だけ?
来春、練馬区美術館に巡回します。2つの館での見比べの楽しみもありますよ(*^-^*) pic.twitter.com/hEBp5Ilm8Q
@Hibi_Arata はじめまして♪
横井弘三さんのことは、
存じ上げませんでしたが、
先日、トムズボックスの土井章史さんのお話をお聴きした際に
ご紹介しておいででした。
来春、練馬美術館に、ぜひ伺って
観たいと想っております☆
@LittleRing 初めまして、よろしくお願いします?長野の横井展で、土井さんに初めてお会いしました。オモチャン会で出版した本には、土井さんにも寄稿していただいています。堀内誠一さんにまでつながってくる奇跡の横井ラインなんです。 pic.twitter.com/W857zaQNRl
@Hibi_Arata そうでいらしたんですね~♪
私は、ただのシロウトですが
作家さんや編集をなさる方…
表現したり、モノを創る方々の
眼差しやつよい想いなど
とても興味深くて…
機会を見つけて
ぜひ、作品を観せていただきますね♪
@LittleRing 左の学芸員さんは、ルパンの次元大介 右の美しいスペイン女は 何故か 前日に観た居酒屋兆治のさよさんを思い出したのです。 pic.twitter.com/O8js971zgl
メモ: #気になるお話 別件がありますけれど…
榎本憲男×松崎まこと×大高健志「映画が見られなくなりつつある時代に映画を撮り始めること、小説が読まれなくなる時代に小説を書き始めること」映画『森のカフェ』公開記念 ptix.co/1M9mrYY @peatixさん
今日の緑色…
日々、あれこれ
気を取られている間に
千両の実は、色づきはじめ
万両の実も、やや白味がかり
菊の花は
ますますふっくらとして…
秋の陽射しを
こころ待ちにしつつ
ようようお昼どきに♪
#季節だより
#季節の色あい pic.twitter.com/1O5CPD8sWG
お出かけの支度をしながら
午後の予定を確認すると
2時ではなく
3時開始とのこと。
ほっとしながら
#路線検索 しなおして
あれこれ
意識のチャンネルを替えつつ
支度をしましょう♪
慌てずに余裕をもって~
#自己理解
#深呼吸 pic.twitter.com/IvM5NwiETI
あれこれ連絡をしたり
実家へ宅急便を送ったり
結局、ギリギリになり
ひとつふたつ
忘れ物もありますけれど
なんとかならないこともなく…
慌てず、焦らず
余裕をもって~♪
道すがら
ピラカンサの実も鮮やかに
#季節だより pic.twitter.com/bWyd7Rkv7c
今夜(4日)は、存続の危機に瀕している【町内会】について。町内会はいま地域の行事を取り仕切るだけでなく、防犯対策や高齢者の見守りなど、幅広い役割を担わされている。負担の重さに耐えかねた住民の脱退は止まらない…。放送は夜7時30分から nhk.or.jp/gendai/yotei/i…
報道番組の特集企画をまとめて紹介しているポータルには【人気ランキング】があります。現在「新しい金融ビジネス・フィンテック」や「マンガアプリ」についての企画がよく読まれています。www3.nhk.or.jp/news/marugoto/…
【〝民主化の象徴〟アウン・サン・スー・チー氏】は勝てるのか?11月最初のクロ現(2日)は、民政移管後、ミャンマーで初めて行われる総選挙、民主化の行方についてお伝えします。放送は、今夜7時30分から。nhk.or.jp/gendai/yotei/i…
【12/4金】消しごむハンコワークショップを開催。彫る図柄やインクによって消しごむで作ったとは思えない可愛らしいカードが? 予約・詳細→peatix.com/event/124438/peatix.com/event/124440 pic.twitter.com/KnuduWLFZd
ドナルド・キーンさん「三島由紀夫の想い出――生誕90年にあたって」
#気になるお話
神楽坂ラカグsokoにて…
ptix.co/1N0NWJt peatixより
#mysky pic.twitter.com/BAF04F9bf2
ラカグにて
ドナルド・キーンさんのお話の後
かもめブックスさんにて
松園量介 個展「あき」を観て♪
ブルーの色あいと
秋の気配が心地よく…
11月8日(日)
※最終日18:00まで
kamomebooks.jp/gallery/915.ht… pic.twitter.com/PIUUonb0Mt
新潮社にて濃厚な打ち合わせ終わり、これから京都は恵文社へ。電車に乗る前に、神楽坂駅すぐのかもめブックスさんに立ち寄りご挨拶。いい感じのプチ数学コーナーをつくってくださっていました。 pic.twitter.com/yT45t9KwSI
【オススメ雑誌】『デザインのひきだし 26』特集“紙の選び方 紙の使い方”。なんと表紙を水に溶かして漉けば紙ができる!本好き、デザイン好きの心をくすぐる実践情報誌。お早めにどうぞ。 pic.twitter.com/DRLcEUZzZ8
【オススメ雑誌】『SWITCH vol.33』“サカナクション 未来の音楽とナイトフィッシング”。懐かしい曲がかかり続けたり、今!な音楽って何?と知りたかったり、いい音楽があればそれでよかったり。そんなmusic issueです。 pic.twitter.com/YpWXZVm59k
【オススメ新刊】柴田元幸責任編集『MONKEY』vol.7(Switch Publishing)入荷しました。特集は“古典復活”。「本を読んでみんな大きくなった」感に溢れています。古典五種競技などは書店での「編集」の参考になったり。 pic.twitter.com/JtyJc6xrwu
本日は13時からギャラリー内で松園量介さんの「インクで何でも描き屋さん」が開店。モノ、ヒト、思い出、絵の中に閉じ込めてみませんか? pic.twitter.com/ahsz8tMCta
【さくっとクロ現】2日(月)放送のクロ現「“最後のフロンティア” は開かれるのか~ミャンマー民主化の行方~」の【テキスト概要】をアップしました。 nhk.or.jp/gendai/kiroku/… スマホにも対応、5分で読めます。|今夜は、「町内会が消える?」