
昨年、偶然手にして、気になっていた
「みんなで話そう、本のこと」エイダン・チェインバーズ著 柏書房を
またまた、偶然が重なって、手にとって読み返しています。
そうそう、色々な方々とご一緒に、絵本について
お話を聴きあう集まりをきっかけにして
図書館で借りてから、購入しましたっけ。
去年のはじめころからの、この一年・・・
こどもの本を巡るお話を、色々な機会を通してお聴きしてきましたけれど
いろいろな出会いを重ねるなかで、また新たに
気になる本に巡り合うことができました。
ほんとうに、色々な方がいろいろなお話をなさっているんですね・・・
NHK BSプレミアム 07:45 岩合光昭の世界ネコ歩きmini「ゴロンゴロン(2)」「黒しまはどこにいる?」 nhk.jp/P2592 #nhkbsp
台湾は、まだ訪れたことがなく…
夫の父が、従軍した土地のはず…
おじいちゃんを #想い出して
RT @NHK_BS_Premium: NHK BSプレミアム世界ふれあい街歩き「高雄(台湾)」 nhk.jp/P169 #nhkbsp #sekaimachi
高雄では、道教や仏教が人々の暮らしに根づいています。港のそばにある媽祖廟(まそびょう)は高雄で一番古い廟で、海の女神“媽祖さま”が。
台湾の街を歩くとお参りする場所にたくさん出会いますね!今日あさ8時の「世界ふれあい街歩き」でも。www6.nhk.or.jp/sekaimachi/arc…
高雄に上陸して最初に見つけたほこらで
「媽祖(まそ)さまは、海を守る神様です。
ここは海が近いから、航海の神様が必要なんです
今も地元の人たちの信仰を集めていますよ。
神様は必ず本当の答えを教えてくれるとのこと!
「世界ふれあい街歩き」で #sekaimachi
本日よる8時の「世界ふれあい街歩き」は、イタリア・プーリア州の小さな街、ポリニャーノ・ア・マーレ。
美しい海を見下ろす断崖の上に立つ街で出会ったのは、70年にわたり街に鐘の音を響かせるおばあちゃん、互いを助け合う路地の人たち…
nhk.jp/sekaimachi
メモ:10代の教養図書館(19)ポプラ社
「自分なりの読み方をしよう
探険・文学のたのしみ」
佐藤 宗子著
poplar.co.jp/shop/kensaku.p…
#気になる本 pic.twitter.com/0nV6eA9Nxs
メモ:「二つの旅の終わりに」
エイダン・チェンバーズ作
原田勝訳 徳間書店
素敵な年下の友人のお好きな本を
#図書館で見つけて
#気になる本
blog.goo.ne.jp/book-worms/e/c…
書評を読みながら… pic.twitter.com/abDejPLz3v