Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

5月27日(木)のつぶやき

2010-05-28 00:18:59 | つぶやき・・・?
私がブログを書き始めたのが40代後半で、50代に突入してもうすぐ2年。

やはり年齢的な節目を通過している感じが、ひしひしとしています。


夫の母や両親を観ていると、私たちなどは、まだまだヒヨッコなんでしょうけれど

そろそろ「来し方行く末」を考え始める年齢なのかもしれませんね…


08:27 from movatwitter
雨上がりのしっとりした空気に包まれながら駅までの道を歩く。今日は、夫と一緒に人間ドックを受ける予定。私は一足先に家を出る。夫は子どもと一緒に



08:39 from movatwitter
笑って話せる日がくる事を祈るばかりデス~!RT @takukanbaブログ更新です。仕事で発達に関する相談をよく受ける。ある時など、連日家族の方が集まって議論したこともあった。… http://ameblo.jp/takukanba/entry-10546084975.html
08:43 from movatwitter
上野先生月森先生ですから、きっとオススメデスRT @takukanbaブログ更新です。仕事で発達に関する相談をよく受ける。ある時など、連日家族の方が集まって議論したこともあった。… http://bit.ly/bfPIJN
08:52 from movatwitter
行きの電車には、修学旅行に出かける小学校6年生たちが賑やかです。雨上がりの道を歩けば、幼稚園に向かう親子連れ、駅に向かう人波が交錯しています



11:25 from movatwitter (Re: @yonesky
@yonesky おやあり~です。今朝は、人間ドック受診があって、御返事遅くなりました。横浜は、雲の合間から水色の空が観えてきましたよ~
11:28 from movatwitter
教員を目指す動機は色々あるのでしょうが、経験した事は、きっと活かされると想いますよ~RT @Yanpin0418 なるほど~ 不況の煽りうけてるんですかね やはり自分も就活するべきだと思います。自分も就活した事で、自分はやっぱり教員がやりたいんだと再確認する事ができました
11:31 from movatwitter
「この人だ!」という師匠との出会いが訪れるのを、ただ待つしかないのでしょうか…きっかけは、自ら動くことで見つかるのでしょうか?RT @egginthesky: ある学生が師匠をみつけることもめんどいと言っていた。教育の連鎖はもう無くなってしまうのか。
11:34 from movatwitter
自然に目を向ける事…RT @oku_tomo…自然環境だけでなく大人・社会の価値観が子どもの体験に影響大です。RT @Ryoko_isカマキリはまだいないことはないし、近所の子は捕まえて遊んでたりします。でもそういう環境(自然環境だけでなく)がどんどん狭くなっている感じはしますね
12:15 from movatwitter
人間ドックで、乳房マンモグラフィーや胃内視鏡検査をしました。おぇ~っとなりながら、しっかりモニター画像を観る。ウム~何やら気になる突起が…?



12:34 from movatwitter
検査後の、軽い昼食をいただいて鶴ヶ峰駅に戻る。夫と別行動で、ふらっと本屋さんに立ち寄る。雑誌やら新書やら、眺めて過ごす愉しいひと時…



12:45 from movatwitter
成程~タイミングもありますねRT @shinyausui: 自分の意識が高まっているときに自然に出会う気がします。「 この人だ!」という師匠との出会いが訪れるのを、ただ待つ…?きっかけは、自ら動くことで見つかる?RT @eggintheskyある学生が師匠をみつけることもめんどい
12:47 from movatwitter
ありがとうございます!今日は、空気もさわやかですね~RT @yonesky お疲れさまでした。東京も青空が。
12:55 from movatwitter
誘い文句に弱くって~(笑)つい手に取ってしまいました。宮崎駿監督の物語を通して伝えたい事は…?少年のこころ少女のまなざし…



14:18 from web
RT @krishnamurtibot 瞑想には想像と思考の入る余地はない。想像と思考は束縛に行き着くが、瞑想は自由をもたらす。瞑想は時間からの自由である。観察する者、経験する者考える者これらの正体は時間に他ならず、時間とは思考である。瞑想とは時間の様々な活動を超越することである
14:27 from web
ほんごろうクンよりのメッセージ:五月に本郷キャンパスで開催される、第83回東京大学五月祭。今年は「東大を、見に行こう」をテーマに、たくさんの魅力的な企画やイベントが勢ぞろいなんだ。とのこと。http://bit.ly/7EN2OC
私が初めて東大に行ったのは…2006.5.28
14:33 from web
もう4年前になりますネ!「環境について、今できること」東大の五月祭でにぎわうキャンパスを歩きましたっけ。 http://bit.ly/b1Aspu
今年は、また行ってみたいなぁ~!と、ふと想う。この4年間で、何回か訪れて私にとっては東大が身近になりました。
14:35 from web
ARレイアウトシミュレータって何だろう~?RT @sueman@kenichiromogi 茂木さん、ソニーCSLオープンハウスおつかれさまです。ARレイアウトシミュレータの体験&写真協力ありがとうございました! http://bit.ly/9GUKFM
15:01 from movatwitter
帰りに買い物をしておばあちゃんの所に寄って…今度は、パソコンの先生のお宅へ向かう。あら~グレーの雲から、雨粒がぽつぽつ落ちてきましたよ~!



15:02 from movatwitter
RT @HirokiSugiura今日は野毛で音頭のお披露目会。振付の説明資料をUP ▽愛され続けて101年・「横浜市歌」が音頭に! 「BON-DANCE 横浜市歌・よこはまアラメヤ音頭」http://bit.ly/a8Shr1


19:49 from movatwitter
えぇ!自分自身の事だけでなく、次の世代を意識するようになるのかもしれませんね。RT @egginthesky: いつか、気づいて欲しいですね。師匠ってイイもんですよね。逆に我々の世代も教えるという観点をもう少し意識すべきですね。… @daijiro01 @shinyausui
21:27 from movatwitter
確かに、尊敬する人の姿勢や生き方に影響を受けますね。「何か」は、人それぞれ様々でも。憧れの人も…RT @egginthesky …その人の生き様が誰かに影響したり、伝達されるわけですから。「何か」の押し付けでなく、「何か」を学ぶにはどうすればいいかが大事なんでしょうね。…
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。