
大型連休明けの月曜日…
いつもと変わらぬような
気持ちの上では
大きく変わったことも
あるような…
初夏の陽射しも
うれしい朝に
#気になる本 📚を読む
「ローカルブックストアである
福岡ブックスキューブリック」
大井実著… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 07:31
メモ:「ローカルブックストアである福岡ブックスキューブリック」大井実著
p55開業準備の際に、本屋に関する本を読んだり、各地のユニークな本屋を行脚するのと並行して企画書を作っていった。これは、イベント制作の現場で、まっさきに企画書を作ることを基本として叩き込まれていた…自然に出て
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 07:56
メモ:「ローカルブックストアである福岡ブックスキューブリック」大井実著
p55商売を始めてみると、周囲の環境や時代の流れ、売上の低迷などによって経営者には必ずと言っていいほど迷いやブレが生じる。…原点に戻れるところを作っておくこと… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 08:13
メモ:「ローカルブックストアである福岡ブックスキューブリック」大井実著
p56いざという時にその原点を思い出すことができれば心が乱れなくて済む。誰しも最初は理想に燃えて事業や商売を始めるものだ。その時点での思いを忘れないための作業としても大事なのが企画書づくり…そのための訓練を…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 08:17
メモ:「ローカルブックストアである福岡ブックスキューブリック」大井実著
p58常々、商売というのは、町に名刺を出して生きるようなものだと感じている。もしくは、町に店の旗を立てると言ってもいいかもしれない。…地道に仕事をしていれば世間に認めてもらえるという意味では、精神衛生上…いい
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 08:23
メモ:「ローカルブックストアである福岡ブックスキューブリック」大井実著
#気になる本 📚を読みながら
ジャンルやフィールドは
違っても
目指していること
感じていること
大切にしていることが
似ていることで
自ずと考え方や方法に
共通点が見つかる?
#居場所づくりの道すがら🏡
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 08:27
そうそう…
川崎大師さんの
お土産その二
こしあん好きなので
この甘さと食感と…
やわらかな「福の舞」
写真アップを
忘れてました💦
美味しいものの
シアワセ感と
理想の健康体重を
かなりオーバーの現実と
ナヤミ深し〜… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 09:11
おはようございます。
本とパンと、箱崎の街。
箱崎店では目黒実さんと荒井良二さんの絵本『鳥たちは空を飛ぶ』の原画展を開催中です。
連休最終日、どうぞ一息つきにいらしてください。 ift.tt/2pSltzs pic.twitter.com/BVft9M9p4u
— ブックスキューブリック (@BOOKSKUBRICK) 2017年5月7日 - 11:44
最新号の『エスクァイア』はポール・マッカートニーが表紙を飾ります。来月75歳の誕生日を迎えるポールが、ミュージュシャンを続ける理由について語っています。
#エスクァイア #ポールマッカートニー #ビートルズ #ブックスキューブ…… twitter.com/i/web/status/8…
— ブックスキューブリック (@BOOKSKUBRICK) 2017年5月7日 - 18:58
「福岡のもっとおいしいパン屋さん」に掲載されました bookskubrick.jp/news/5182 pic.twitter.com/CGnZs4ytrw
— ブックスキューブリック (@BOOKSKUBRICK) 2017年5月6日 - 11:04
5/31(水)店主出演イベント@東京のお知らせ bookskubrick.jp/event/5-31
— ブックスキューブリック (@BOOKSKUBRICK) 2017年5月5日 - 13:53
メモ:ちょうど、店主さんの
#気になる本
「ローカルブックストアである福岡ブックスキューブリック」
大井実著
読んでます〜〜📚
私のスケジュールは…
5/31(水)店主出演イベント@東京のお知らせ ln.is/bookskubrick.j… @BOOKSKUBRICKより
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 09:26
谷川俊太郎さんが、当店に詩を贈ってくださいました。詩の内容も、贈ってくださったこと自体も、感動で言葉になりません。店主、スタッフ一同、大変励みになります。谷川さん、ありがとうございます。 pic.twitter.com/EdQlUxZYUf
— ブックスキューブリック (@BOOKSKUBRICK) 2017年5月4日 - 12:42
当店だけではなく、本に関わる仕事をしている方、本が好きな方はきっと、はっとするのではないでしょうか。日頃本に接しているときに感じていることが、過不足なく言葉になっていて、この詩を読めばいつも原点に立ち返れるように思います。
— ブックスキューブリック (@BOOKSKUBRICK) 2017年5月4日 - 12:43
あ…別の講座の
申し込みしてたけど…
まだ、お返事ないから
どちらかに〜〜📅
5/31(水)店主出演イベント@東京のお知らせ ln.is/bookskubrick.j… @BOOKSKUBRICKより
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 09:32
5月21日(日)13時半~三鷹図書館にて、翻訳家・金原瑞人さん講演会!「世界でも、日本でも、YA文学~YAブックスへの招待30年」!入場無料、当日先着順70名。受付は13時15分より。終了後はYA本について語り合うお茶会もあり。こちらも無料。
— tomoshibi22 (@tomoshibi22) 2017年5月5日 - 18:39
【定期】当会は月1、2回の「読書会」を活動の中心としています。「読書会」と言っても、一緒に読むのではなく、あらかじめ課題本を読んできて、感想などをおしゃべりします。文学的批評はあまりしない人が多いです。お気軽にご参加ください。 blog.goo.ne.jp/juvenile-
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年5月1日 - 20:17
【定期】現役会員は20人ほど。男女比は1:1から2:3くらいで、東大以外の会員が3割ほどいます。趣味の大枠は似通っている場合が多いのですぐに仲良くなれるのが良いところですが、さまざまな背景を持った人から、自分では考えもしなかったような意見を聞けるのも魅力です。
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年4月29日 - 20:17
今週土曜日はいよいよ『狐笛のかなた』読書会です。12:50に駒場キャンパス正門の地図の前でお待ちしてます!飛び入り参加も可能です。
blog.goo.ne.jp/juvenile-/e/fa…
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年4月27日 - 22:25
中の人は、明後日、上橋さんと平野キャシーさんの対談を聞きに行ってきます!
土曜日の読書会後は有志で、二木真希子展中のササユリカフェに行きたいなと考え中です。
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年4月23日 - 21:17
上橋さんと平野キャシーさん(『精霊の守り人』や『空色勾玉』を英語に翻訳した方)の対談、とても面白かったです。
キャシーさんが、『空色勾玉』が大好き!と語るところが特に印象的でした。
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年4月25日 - 22:14
【定期】2015年度読書会(4月~9月)『クレヨン王国の十二か月』(福永令三)、『ぼくを探しに』(シルヴァスタイン)、『クローディアの秘密』(カニグズバーグ)、『サマータイム』(佐藤多佳子)、〈バーティミアス〉シリーズ(ジョナサン・ストラウド)
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年4月26日 - 20:17
読書会後には、二木真希子展を行っているササユリカフェにお邪魔しました。守り人シリーズの複製原画はもちろん、他の作品も素敵で、特に色々な動物に変化していくシネカリが良かったです!また、飲み物の出し方がとても凝っていて、カフェオレボウルやティーウォーマーを初めて体験しました。
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年4月29日 - 20:01
【定期】2016年度読書会(8月~3月)〈クロニクル千古の闇〉シリーズ(ミシェル・ペイヴァー)、『君の名は。』(新海誠)、『ステップファザー・ステップ』(宮部みゆき)、『THE MANZAI』(あさのあつこ)
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年4月30日 - 20:17
【定期】2014年度読書会(4月~9月) 小川洋子『ミーナの行進』、ジョーン・ロビンソン『思い出のマーニー』、佐藤さとる『だれも知らない小さな国』、緑川聖二『晴れた日は図書館へいこう』、〈RDG〉シリーズ(荻原紀子)、〈ドルフィン・エクスプレス〉シリーズ(竹下文子)
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年5月6日 - 20:17
【定期】2015年度読書会(10月~3月)『マチルダは小さな大天才』(ロアルド・ダール)、『UFOはまだこない』(石川宏千花)、『大森林の少年』(キャスリン・ラスキー)、『トマシーナ』(ポール・ギャリコ)、〈魔女の宅急便〉シリーズ(角野栄子)
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年5月7日 - 20:17
【2017新歓情報】
3/31,4/1 サークルオリ@159教室
4/15『誰も知らない小さな国』佐藤さとる
4/22『こちら地球防衛軍』さとうまきこ
4/29『狐笛のかなた』上橋菜穂子
詳細はブログで。
blog.goo.ne.jp/juvenile-
— 東京大学児童文学を読む会 (@ut_juvenile) 2017年3月28日 - 17:02
さまざまなカタチ
さまざまな場所
さまざまな世代や
さまざまな背景をもつ
人々が…
さまざまな想いを
かかえて集うということ…
結局のところ
ヒトの営みは…
ヒトとヒトとの出会い
行くも帰るも
愉しき旅のごとく…
かろやかに〜♪
のびやかに〜♪
なごやかに〜♪
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 09:46
メモ:2006年10月『「た」のひきだし・・・ 』ln.is/blog.goo.ne.jp…
#自伝的記憶
向田邦子さんの『「う」の抽斗』になぞらえて…
連休中の集まりにて
#お気に入り
#甘いもの大好き なれど… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 10:32
メモ:三鷹市
美術ギャラリー新企画展
「色あせない風景 滝平二郎の世界 展」
7月2日まで
#気になる展覧会 ln.is/city.mitaka.to…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月8日 - 10:43