Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

まずは、マイペースで情報収集中…?

2009-11-25 09:27:53 | 地域の暮し
空気もヒンヤリしっとりとした雨模様の水曜日。

色々なことがあっても、「日はまた昇る…」何よりのありがたさかな~~~?



と言いつつ、我が家は「変化の兆しの中に入っている=不安な時期」を進行中のようです。


そんな時、泰然自若として、何者も「来るものを拒まず」
「物事を静観できる」方は、本当に素晴らしいなぁと想いますけれど…


ナンセ、心配性で、気が弱くって、気が小さい…と自分では想っておりますので

なかなか、落ち着いてじっとしていることができません。

何やら、少しでも「できること」「やっておけること」はないものかと言って

「あちこちをジタバタと見に行ったり、バタバタと手立てを探しに行ってみたり」
している私です。


ということで、いまから慌てても仕方がないのは承知していますけれど

現在の気持ちと視線が「学校での学び」から「就労や社会での自立」「地域での生活」の
方向にシフトしてきています。


まずは、今朝のツイッターで見つけた情報です!

先日、首都圏ネットワークでコメントをなさっていた田坂広志さんがご出演とのこと。

教育テレビ「福祉ネットワーク」

☆ 2009年11月25日(水) 再放送:12月2日(水)

社会起業家(1)森で地域がよみがえる
 -株式会社 森の学校・牧大介さん-

☆ 2009年11月26日(木) 再放送:12月3日(木)

社会起業家(2)障害者の自立応援します
 -NPO法人み・らいず 河内崇典さん-

ちょうど、明日は、【よこはまCBsmiles】主催の

地域作業所の報酬UPを考えるワーキンググループ3回目も開催されます。


今日の午後は「青少年自立支援ボランティア養成講座」に、私も伺う予定です!


私にとっては「コミュニティ=地域社会」や「ビジネス」や「起業」は

まだまだ、馴染みのない分野ですし…
何かのお役に立てるかどうかも、よくわかりませんけれど


いまのうちから、コツコツと、もう少しの間生きている限りは
学んでいけたら愉しいかしら~?と想っています。


そして、今朝の「相田みつをさんのお言葉」をご紹介します…


『これでいいということは』  「  これでいいということは

                   ないがこれがいまの

                   わたしの精いっぱい

                   の姿です           」



誰しも、できれば言い訳をしたくはありませんけれど 

「今の私を、良く観てみること」

そして、そんな私でも生きていることを喜んでもいいでしょうか?



皆さまも、お気持ちはかろやかに晴れ晴れと



     お健やかな、こころ温まる佳き冬の一日をお過ごしくださいね!!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。