
新しい学年に入って、班登校は適度にスルーしながら
まずまず、上々の一週間を過ごすことができました。
目の前には、きれいに澄み渡った水色の空が広がって
かろやかな風も、葉っぱを愉しげに揺らしています。
朝のニュースでは、50年前の「皇太子さまと美智子さまのご成婚パレード」に
纏わるお話が、紹介されていました。
テレビの映像が、多くの方々に広く届けられる最初の出来事になったそうです。
それから50年を経て、ちょうど4月8日の日経新聞の文化欄に
大林宣彦さんが、『育つ市民の映像文化』という
「市民ジャーナリスト」に対して、大きなエールと賞賛と
「危険と紙一重の利便性」を指摘するお話をなさっていました。
そう言えば、韓国では、パソコンからの映像を
リアルタイムで配信したことがきっかけになって
政治や社会に向かって大きなインパクトを、与える事になったという番組を観ました。
私自身は、ささやかな「道すがらで見つけた雑草や生きものたち」の姿や
何気ない身近な風景を、書き残したり
皆様に、お話をしておきたいなぁ、と想っているだけですけれど。
サテ…今日のタイトルは
ポール・フライシュマン作『種を蒔く人SEEDFOLKS』から頂きました。
アメリカのクリーブランドのビルに囲まれた空き地を廻って
色々な人たちの間に繋がれていく「見えない関わりの糸」を
描いています。
この作家さんと本は、ブログ「my favorite things」のrucaさまのご紹介で
初めて知りました。
rucaさまとは、末盛千枝子さんのセミナーを、きっかけにして
ブログにお邪魔するようになりました。
3月に開かれた『セミナーpert2[友情について」@ヒルサイドテラス』の他
全シリーズについて、とても丁寧な記事になさっていらっしゃいますので
是非、お話を聴きにいらして下さいね!
『風をつむぐ少年 WHIRING』も、ずっと少年が声にできずに抱えてきた想いを
旅を続ける中で様々な人たちとの出会いを通して、気づきを得ることで
最後に、言葉にする事ができました。
読みながら、胸が痛くてツラクなることがあるかもしれませんけれど…
まだまだ、私自身も「旅の途中」にいるつもりでおりますので
いつものように歩きながら、
心のポケットに、しのばせておきたいなぁ、と想っています。
次は、『マインズアイ』が届くのを、愉しみに待っています!!
皆様も、大切なお気に入りに出会えますように!!
お気持ちもかろやかな
お健やかな佳き一日をお過ごしくださいね!!
まずまず、上々の一週間を過ごすことができました。
目の前には、きれいに澄み渡った水色の空が広がって
かろやかな風も、葉っぱを愉しげに揺らしています。
朝のニュースでは、50年前の「皇太子さまと美智子さまのご成婚パレード」に
纏わるお話が、紹介されていました。
テレビの映像が、多くの方々に広く届けられる最初の出来事になったそうです。
それから50年を経て、ちょうど4月8日の日経新聞の文化欄に
大林宣彦さんが、『育つ市民の映像文化』という
「市民ジャーナリスト」に対して、大きなエールと賞賛と
「危険と紙一重の利便性」を指摘するお話をなさっていました。
そう言えば、韓国では、パソコンからの映像を
リアルタイムで配信したことがきっかけになって
政治や社会に向かって大きなインパクトを、与える事になったという番組を観ました。
私自身は、ささやかな「道すがらで見つけた雑草や生きものたち」の姿や
何気ない身近な風景を、書き残したり
皆様に、お話をしておきたいなぁ、と想っているだけですけれど。
サテ…今日のタイトルは
ポール・フライシュマン作『種を蒔く人SEEDFOLKS』から頂きました。
アメリカのクリーブランドのビルに囲まれた空き地を廻って
色々な人たちの間に繋がれていく「見えない関わりの糸」を
描いています。
この作家さんと本は、ブログ「my favorite things」のrucaさまのご紹介で
初めて知りました。
rucaさまとは、末盛千枝子さんのセミナーを、きっかけにして
ブログにお邪魔するようになりました。
3月に開かれた『セミナーpert2[友情について」@ヒルサイドテラス』の他
全シリーズについて、とても丁寧な記事になさっていらっしゃいますので
是非、お話を聴きにいらして下さいね!
『風をつむぐ少年 WHIRING』も、ずっと少年が声にできずに抱えてきた想いを
旅を続ける中で様々な人たちとの出会いを通して、気づきを得ることで
最後に、言葉にする事ができました。
読みながら、胸が痛くてツラクなることがあるかもしれませんけれど…
まだまだ、私自身も「旅の途中」にいるつもりでおりますので
いつものように歩きながら、
心のポケットに、しのばせておきたいなぁ、と想っています。
次は、『マインズアイ』が届くのを、愉しみに待っています!!
皆様も、大切なお気に入りに出会えますように!!
お気持ちもかろやかな
お健やかな佳き一日をお過ごしくださいね!!