Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

5月28日(金)のつぶやきその2

2010-05-29 00:13:48 | つぶやき・・・?
もう何年も前に書き連ねた文章を読んでみる。

忘れかけていた「過去の一場面」が、ふいに立ち現われてくる…

人の記憶の、なんとも捉えどころのなさに想いを馳せるとともに

その記憶の切ないまでのいとおしさに、包まれている自分に気づきます。


09:19 from web
RT @krishnamurtibot 瞑想は世俗からの逃避ではない。それは孤立的で閉鎖的な活動ではなく、世界とそのあり方を理解することだ
09:21 from web
サテ…今日は、中学一年生の子どもたちが「千葉の富津海岸へ潮干狩り体験学習」に出かけました。友人が誘いにきてくれたおかげで、ナントカ時間通りに登校して、今頃…海ほたるあたりを通過中でしょうか?お土産のアサリを愉しみに、母は…おばあちゃんの用事と市民活動支援センター巡りです。では~♪
09:43 from web
良い意味で切磋琢磨、他者あっての自分…RT @SWMaachan 適度な競争は,向上心と思いやりを育てるような気がします。過度な競争は,「自分だけ」になり,無競争では成長しない,そんな感じかなぁと考えました。「適度」が難しいですけど。 RT 競争とそうではない部分を、両方認める
09:46 from web
いわゆる「学力」と「知恵の力」の違いかしら?RT @Liveral_jp 東京近郊で家庭教師をしていた時、学力が高い子ほど立体図を立体として認識出来ない傾向がある気がしました RT @AkioShimogoori …おそらく事物を手にとって具体的操作を通して学ぶ経験が喪失…
11:18 from web
RT @krishnamurtibot 我々の問題はどのようにして生と出会うかではなく、どうすれば心が、条件づけと教条、信念でいっぱいになったその心が、自らを自由にすることができるかということです。生と出会えるのは自由な心だけです。
11:21 from web
えぇ、いわゆる「学力」が何を指すかに関連していると想います。モノに触れ人に触れる事で学ぶことがある?RT @Liveral_jpというか、沢山勉強させられて「学力」が高い子は「遊び」で物に触れる機会が少ないためではないでしょうか。RT いわゆる「学力」と「知恵の力」の違いかしら?
11:25 from web
いえ~それほどでも…そうは言っても、メインストリームの中では、なかなか理解が得にくい事もあって、その壁を突破する何か決め手がないかしら~と日々想っています。是非お知恵を貸して下さい!RT @SWMaachan 素晴らしいまとめです。 RT良い意味で切磋琢磨、他者あっての自分…
11:26 from web
ありがとうございます!ところで、五月祭では、何か企画に関わっていらっしゃいますか?RT @tatthiy …赤尾勝己『生涯学習の理論を学ぶ人のために』は、学習理論がわかりやすくまとまっていてかなりお得な一冊だと思います!おすすめです!
11:28 from web
当たらなくても、行ってみたいなRT @yokohamatoday 【横浜情報を呟く「横浜トゥディ」からプレゼント】この呟きをRTして下さった方から抽選2名に6/12横浜クラムボンのチケットが当たる!詳細は→http://bit.ly/araibf 〆切5/30 #yokohama
11:31 from web
RT @et_toi 雑誌という形態に編集するだけではなくなりますね。江戸期まではまさにネットワーカーでしたから回帰かも。RT @hari_nezumi: 媒介者が雑誌(出版社)というのも面白いなあって思う。雑誌の在り方ってこれから変わってくるんだろうなと。
12:08 from movatwitter
ズレてましたか(笑)RT @Liveral_jpどうなんでしょうね、実際。立体を様々な角度から観察することが立体的な認識力を養うとは思いますが。それ以上のレベルでは疑問の余地はありますね。というか質問の意図からずれてる気がしますが・・・RTモノに触れ人に触れる事で学ぶことがある?
12:11 from movatwitter
そうでしたか~学部生の方々が中心なのでしょうか?一般の人も見物においでのようでしたが…RT @tatthiy: 僕は5月祭については特になにも関わってないかんじですー!
12:15 from movatwitter
RT @K_Tachibana: RT @contractio: [lib][図書館] そのうち読むかも: 岩崎 美紀子 (2008) 『「知」の方法論―論文トレーニング (岩波テキストブックスα)』 B! http://amzn.to/aPlMut
12:19 from movatwitter
川添いの街。木漏れ日が揺れる…



13:06 from movatwitter
ほどがや市民活動センターでブリントアウト、川添いのベンチで、鳩や雀の鳴き声を聴きながらお弁当を食べる。図書館に寄ってから「みなくる」へ。



13:12 from movatwitter
やはり、そうでしわょうか…地道に伏流水が染み込むように…RT @SWMaachanなかなか理解はされないと思います。メインストリームは尊重しつつ,少しずつこのメッセージを伝えていくという地道な仕事になるかなぁと思っています。 RT メインストリームの中では、なかなか理解が得にくい
13:27 from movatwitter
えぇ!とても賑やかな感じですね。RT @tatthiy: まあ学部生の方が多いのかもしれませんね!サークルとか研究室みたいな単位でいろいろやっているようです。一般のお客さんもたくさんきますよー!
13:29 from movatwitter
RT @naga_maki中村ユキさんの本を読んでいても思ったが、子どもにとっては病気でケアができない親が「普通」なだけに、かえって親の精神障害について学ぶ機会が遠ざかり、遅くなる。それゆえに無用に苦しむ時間が長い。きょうだい支援のような取り組みがこども支援にもあれば良いのだが。
13:31 from movatwitter
RT @SWMaachanこども自身がそう思えるためには,「自分は自分」と一度親を「切り離して」考えられる成長が必要かなと思います。年齢的なものと「後方支援」のコラボかな。でも焦りますよね。 RT @naga_maki子ども自身が「親の病気と向き合おう」と思えるような覚悟まで…
13:31 from movatwitter
RT @kazenotabibito: 「二つの時間」がまた一味違う形で現れるのは「日本の地方」特集。初の試みであるWebを通しての募集も行った、地方からの視点です。その土地との長い付き合いから見えてくる、生活者の写真と文章にフォーカス。「みちのく」「のと」「からふと」な ...
16:05 from web
物事の捉え方や理解の方法に、得意不得意もあると想いますけれど。きっと、刺激の偏りの影響はありますね…RT @AkioShimogoori おそらく左脳による論理的思考に偏りすぎたのだと思います。RT @Liveral_jp: 学力が高い子ほど立体図を立体として認識出来ない傾向
16:06 from web
シュタイナー教育にもお詳しいんですね…RT @AkioShimogoori はい、シュタイナー教育でも分かるとおり、具体的に手に触れたり、加工したりした実体験がないと創造できないものだと思います。…事物を手にとって具体的操作を通して学ぶ経験が喪失していることと相関がある
17:09 from web
そうでしたか…横浜にも学校がありますよ~RT @AkioShimogoori …ただ、個人的に関心があり、自然との営み、体験を大事にしながら、実際に手を動かして抽象概念を理解している様子や対称性など見事に調和した生徒の作品群などを実際拝見したことはあります。RTシュタイナー教育
17:11 from web
そのようですね。ツイッターでお知り合いになった方もイベントをなさると聴きました。RT @tatthiy 毎年かなりたくさん人がきているかんじですよー!僕はあんまり詳しくないですが、教育とかに関連するイベント・企画もいろいろされていると思います!
19:17 from movatwitter
まぁ!ウチの子と見に行きましたよ!彼の居場所とは、違うようでしたが… RT @AkioShimogooriはい、知っていますよ♪RT 個人的に関心 自然との営み、体験を大事に、実際に手を動かして抽象概念を理解している様子や生徒の作品群などを実際拝見 RTシュタイナー教育
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。