
今年の年末は、どうも「年の暮れ」という感覚がしないんです。
なぜなのかしら~?と考えてみるんですけれど
やっぱり少し「忙しすぎて、気になることがあり過ぎる…」のかしら?と想っています。
ツイッタ―は、なかなか面白くって、色々な情報につながることのできる
とても便利なツールのようですけれど。
「ゆっくり、考えたり感じながら過ごしたり」「大切なモノを、丁寧に観ていく」時には
「手や口や目や耳」を静かに開いてみたり、解き放ってみる…
そんな空白や余裕を意識していけたら、いいのかもしれませんね。
08:29 from web
そうでした! 色々な意味で、注目しています!RT @
kazuyo_k あと10分で始まります、NHKようこそ先輩。みてくださいねーーー。 #kohmitweet #yarebadekiru #tsunagaru
08:32 from web (Re: @adankao)
@adankao おはようございます!ハイ!音楽や絵を、思いっきり自分の感覚にゆだねて観たり感じるのが好きです!
今日は、広々とした芝生の上にいらっしゃるんでしたね!ウチの夫も、家族が寝ている間に…出かけていきました。寒そうですから、あったかくして、お過ごしくださいね!!!
09:04 from web
とても愉しく拝見しました!ささやかな母親のセルフヘルプグループを開いていますので、今度授業でなさていた「得意なところ」を見つけて、それをみんなの役に立てる…というワークを取り入れてみます!RT @ kazuyo_k はい、「やればできる」の小学生版です。 #youkoso
10:16 from web (Re: @totorisu21)
@totorisu21 おはようございます!お忙しそうですね~?お差支えなかったら、何を教えていらっしゃるか教えて下さい!ブログのプロフィールを見せて頂いて…獅子座という共通点を見つけました。私は戌年でAB型。モチロン性格判断は信じていませんが、気の弱いところが、まさに弱点です~
12:56 from movatwitter
先程は、頭が見られなかったので、もう一度!友人にも知らせようっと RT @kazuyo_k: ようこそ課外授業、再放送は火曜日BS2で午後3時半からか、あとはNHKオンデマンドです。
13:03 from movatwitter
出掛けに、いつもながらバタついてしまいましたので、そろそろ開始時刻なのに、川崎を通過中です!横浜→泉岳寺→三田→神保町の乗り換え、大丈夫かしら?今年も、あちこちお出かけが多くなってしまいましたが…来年こそ、皆さんに遊びに来て頂ける位に『家のお片付け』をしましょう!!!
20:25 from web
市民のチカラ?!RT @mediken #mediken 高橋さん:市民レポーター養成をトリエンナーレ舞台にやっている。体験を報告している。下手なアート批評より面白くわかりやすい。アマチュアはお金を度外視してやりたいことをやってしまう。逆転現象。今後そういうメディアをつくりたい
20:36 from web
@adankao ハイ今日は思春期のお話を聴きましたhttp://www.npwo.or.jp/info/2009/post_79.html良いですね~こんな生活!http://books.bunka.ac.jp/np/book_mokuji.do?goods_id=5083
20:41 from web
@adankao実は子どもが生まれてからは、てんてこ舞いの連続なので、お料理や家のことが疎かになってしまいました。子どもが生まれる前の私を知っている方は…(今の状態からは信じられないでしょうが)結構「お料理やお菓子作りが好き」というイメージを持っているかも。いつか戻れるかしら?
20:54 from web (Re: @adankao)
@adankao なるほど~どんどん大人に近づいて、ご自分の世界が広がっていくんでしょうね。思春期の入り口でコチラにつっかかってくる間はまだ可愛いのかも。だんだん母親としては、さみしいくらいかもしれませんが、今度は、こちらも自分の世界を見つけていけばいいのですね!納得です!
20:59 from web
@adankao思春期の問題は、色々あるようです。子どもの言葉にならない想いや気持ちをくみ取ることが大切とのこと。不登校や様々な症状もあって、保護者だけでは対処の難しいこともあるので、スクールカウンセラーさんや養護教諭の先生やもしもの時は医療にかかるなど、対応が必要だそうです。
21:05 from web
お知らせを頂きました!公開講座「ひきこもりを考える」の開催について:主催内閣府 日時平成22年2月13日(土)13:00~17:00 場所東京大学 安田講堂http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/kouza_hikikomori.html
21:14 from web
内閣府では、各省庁との連携のもと、「共生社会」実現に向けた政府の基本方針を策定し、推進しています。内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
http://www8.cao.go.jp/souki/index.html
21:21 from web (Re: @adankao)
@adankaoそうなんです。環境も変わっていますが、大人全体で子どもや若い方のことを大切にしたいです。私も反省しつつ考えてみます!RT @adankao 保護者の方だけではなく、学校・地域の理解も必要かと もちろん、専門医もですが。子供へのかかわりが変わってきていると思います。
21:31 from web (Re: @HirokiSugiura)
@HirokiSugiura 今日の、メディア研究会に、参加したいと想っておりましたが、『思春期の“こころ”と“病”についてのフォーラム 』を聴きに行ったので、伺えませんでした。そのうちぜひ、お目にかかれますように! #mediken
21:37 from web
購入せずに申し訳ありませんが、図書館に予約を入れました!「出版は風まかせ―おとぼけ社長奮闘記」RT @mediken 横浜の出版社「春風社」社長を招き「本」をテーマにトークイベントhttp://www.hamakei.com/headline/4625 #mediken
by LittleRing on Twitter
なぜなのかしら~?と考えてみるんですけれど
やっぱり少し「忙しすぎて、気になることがあり過ぎる…」のかしら?と想っています。
ツイッタ―は、なかなか面白くって、色々な情報につながることのできる
とても便利なツールのようですけれど。
「ゆっくり、考えたり感じながら過ごしたり」「大切なモノを、丁寧に観ていく」時には
「手や口や目や耳」を静かに開いてみたり、解き放ってみる…
そんな空白や余裕を意識していけたら、いいのかもしれませんね。
08:29 from web
そうでした! 色々な意味で、注目しています!RT @
kazuyo_k あと10分で始まります、NHKようこそ先輩。みてくださいねーーー。 #kohmitweet #yarebadekiru #tsunagaru
08:32 from web (Re: @adankao)
@adankao おはようございます!ハイ!音楽や絵を、思いっきり自分の感覚にゆだねて観たり感じるのが好きです!
今日は、広々とした芝生の上にいらっしゃるんでしたね!ウチの夫も、家族が寝ている間に…出かけていきました。寒そうですから、あったかくして、お過ごしくださいね!!!
09:04 from web
とても愉しく拝見しました!ささやかな母親のセルフヘルプグループを開いていますので、今度授業でなさていた「得意なところ」を見つけて、それをみんなの役に立てる…というワークを取り入れてみます!RT @ kazuyo_k はい、「やればできる」の小学生版です。 #youkoso
10:16 from web (Re: @totorisu21)
@totorisu21 おはようございます!お忙しそうですね~?お差支えなかったら、何を教えていらっしゃるか教えて下さい!ブログのプロフィールを見せて頂いて…獅子座という共通点を見つけました。私は戌年でAB型。モチロン性格判断は信じていませんが、気の弱いところが、まさに弱点です~
12:56 from movatwitter
先程は、頭が見られなかったので、もう一度!友人にも知らせようっと RT @kazuyo_k: ようこそ課外授業、再放送は火曜日BS2で午後3時半からか、あとはNHKオンデマンドです。
13:03 from movatwitter
出掛けに、いつもながらバタついてしまいましたので、そろそろ開始時刻なのに、川崎を通過中です!横浜→泉岳寺→三田→神保町の乗り換え、大丈夫かしら?今年も、あちこちお出かけが多くなってしまいましたが…来年こそ、皆さんに遊びに来て頂ける位に『家のお片付け』をしましょう!!!
20:25 from web
市民のチカラ?!RT @mediken #mediken 高橋さん:市民レポーター養成をトリエンナーレ舞台にやっている。体験を報告している。下手なアート批評より面白くわかりやすい。アマチュアはお金を度外視してやりたいことをやってしまう。逆転現象。今後そういうメディアをつくりたい
20:36 from web
@adankao ハイ今日は思春期のお話を聴きましたhttp://www.npwo.or.jp/info/2009/post_79.html良いですね~こんな生活!http://books.bunka.ac.jp/np/book_mokuji.do?goods_id=5083
20:41 from web
@adankao実は子どもが生まれてからは、てんてこ舞いの連続なので、お料理や家のことが疎かになってしまいました。子どもが生まれる前の私を知っている方は…(今の状態からは信じられないでしょうが)結構「お料理やお菓子作りが好き」というイメージを持っているかも。いつか戻れるかしら?
20:54 from web (Re: @adankao)
@adankao なるほど~どんどん大人に近づいて、ご自分の世界が広がっていくんでしょうね。思春期の入り口でコチラにつっかかってくる間はまだ可愛いのかも。だんだん母親としては、さみしいくらいかもしれませんが、今度は、こちらも自分の世界を見つけていけばいいのですね!納得です!
20:59 from web
@adankao思春期の問題は、色々あるようです。子どもの言葉にならない想いや気持ちをくみ取ることが大切とのこと。不登校や様々な症状もあって、保護者だけでは対処の難しいこともあるので、スクールカウンセラーさんや養護教諭の先生やもしもの時は医療にかかるなど、対応が必要だそうです。
21:05 from web
お知らせを頂きました!公開講座「ひきこもりを考える」の開催について:主催内閣府 日時平成22年2月13日(土)13:00~17:00 場所東京大学 安田講堂http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/kouza_hikikomori.html
21:14 from web
内閣府では、各省庁との連携のもと、「共生社会」実現に向けた政府の基本方針を策定し、推進しています。内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
http://www8.cao.go.jp/souki/index.html
21:21 from web (Re: @adankao)
@adankaoそうなんです。環境も変わっていますが、大人全体で子どもや若い方のことを大切にしたいです。私も反省しつつ考えてみます!RT @adankao 保護者の方だけではなく、学校・地域の理解も必要かと もちろん、専門医もですが。子供へのかかわりが変わってきていると思います。
21:31 from web (Re: @HirokiSugiura)
@HirokiSugiura 今日の、メディア研究会に、参加したいと想っておりましたが、『思春期の“こころ”と“病”についてのフォーラム 』を聴きに行ったので、伺えませんでした。そのうちぜひ、お目にかかれますように! #mediken
21:37 from web
購入せずに申し訳ありませんが、図書館に予約を入れました!「出版は風まかせ―おとぼけ社長奮闘記」RT @mediken 横浜の出版社「春風社」社長を招き「本」をテーマにトークイベントhttp://www.hamakei.com/headline/4625 #mediken
by LittleRing on Twitter