
ヒトが何かを「意識する」というのは、ほんとうに面白いものだなぁ…と想います。
(といっても、私自身「意識」ということをきちんとご説明できないのですけれど…)
まずは、手っ取り早くウェブ検索をしてみると⇒ 例えば「Weblio辞書」などというサイトに出ました。
色々な意味や様々な分野で使われているので
いま、私が「意識する」という言葉で表そうとしたことについて、考えてみると…
おそらく(2)の「状況・問題のありようなどを自らはっきり知っていること。」ということに近いでしょうか?
実は、昨日は、息子が小学校に上がる前から、
折に触れてご相談しているM先生のカウンセリングに伺いました。
こどもの成長に伴って、様々な課題に直面する中で
大切な「子育ての指針」や「対応の方向性の提示」をしていただいています。
息子や母親の状況をお話しながら、一緒にその整理をしていただいて
さらに、その状況や課題の意味を一緒に考えていただいて、いくつかの示唆を戴くことで
いままで気づいていなかったことを「意識するきっかけ」を得ています。
そこから、「実際の対応に結び付けていく」には、家に帰ってから
息子との関わりをしながら、繰り返し繰り返し、行きつ戻りつ、失敗も繰り返しながらの
練習や修行の連続です。
大きなハードルを一気に飛び越すことではなく
小さな、あとちょっとで越せる=達成できるような「適度なハードルを超すこと」に
繰り返し繰り返しトライしながら、「できるようになる体験を積んでいくことですよ」と
昨日のカウンセリングを通して、教えていただきました。
そのことを「意識しつつ、実践に結び付けること」が大切なんだなぁ…と
想っています。
07:54 from Twitter for iPhone
朝のNHKニュースより。女性の仕事づくりを、とのこと。お金をかけないで材料を集めて、「出来たら送ってね便」買う予約を創り、加工場を創り、商品を作る。
知恵と工夫を続ける…
WWB/ジャパンとのこと。奥谷京子さんのお話でした。
社会起業の可能性。
(追記: WWB/ジャパンのサイト )
07:59 from Twitter for iPhone
南魚沼市の雪景色…を映像で観る。
横浜は、雲が多めですけれど、すき間に青空が覗いています。
新しい朝の始まりを、深呼吸をしながらゆっくり確かめる…
今日も、穏やかな一日になりますように~♪
12:34 from web (Re: @Ryosuke_Nishida)
RT @Ryosuke_Nishida まず、C世代って日経新聞の用語でComputerと親和性が高く(個人的にはここは結構?だけど)、ネットで新たな知人とConnectし、CommunityとChangeを重視、さらに自分たちでCreateする、いわゆる「ソーシャル」なひとたち
12:35 from web (Re: @Ryosuke_Nishida)
ふ~む…RT @Ryosuke_Nishida 理念自体は全く新しいものではなくて、コンピュータとネット黎明期から情報社会論ではずっと取り上げられてきたけれど、日経が取り上げるほどに存在感を増して来た、と。 @sabe0524
12:36 from web (Re: @nhk_bijutsu)
RT @nhk_bijutsu 「美の壺 庭に恋・・・。豪華!風流!日本庭園スペシャル」。日本庭園の美を存分に堪能、それに加え、草刈正雄さん、渡辺えりさん、原沙知絵さん、平岳大さんと豪華なメンバーが繰り広げる恋の物語もお楽しみに!午後7:00~ BSプレミアム#美の壺#tsubo
12:47 from web (Re: @Ryosuke_Nishida)
RT @Ryosuke_Nishida 「安定」に対する積極的なビジョンがあるのに対して、自由、ノマド、フリーランス、に対する積極的なビジョンがないというか、安定の裏返しとしてそれらを希求しているようにも見えたり。そこら辺は高原基彰さんの『現代日本の転機』が詳しいですね
12:52 from web
昨日今日と、リビングのカウンターや台所の片づを急に思い立ち、午前中没頭する。なかなか、思いっきり捨てられないタチですが、想い出と対話しつつ、要らないモノを処分して、少しずつモノを減らしていきたいです~お昼の支度も済ませ、気持ちよく晴れた空を観ながら、一息入れています。
13:04 from web (Re: @hazuma)
ほほぉ~RT @hazuma ちょろっと出ているようです。RT @KITAZAWAAus: 政治を取り戻せ 未来を若者の手に C世代駆ける 第5回 「市民が政治だと意識しないまま、いつの間にか興味を持つような仕組みが必要」と @hazuma さん 【日経】
13:04 from web (Re: @hazuma)
RT @hazuma IT使い政治を開く」 批評家・早大教授の東浩紀氏 :日本経済新聞 http://t.co/uuzZpE5Y
13:23 from gooBlog production
1月5日(木)のつぶやき http://t.co/U8fIoiiq
14:02 from Twitter for iPhone
なるほど~その距離で、観られるとは~RT “@ksakabe: @LittleRing 本当に驚きました。カメラのフレーム目一杯で捉えられましたから3メートルくらいですかね。人より餌が優先されたんでしょうね。
14:03 from Twitter for iPhone
はい♪風も比較的穏やかで、嬉しいですね~RT @Quu512: @LittleRing おはようございます。こちらも明るい陽射しが射し込んだり隠れたり。これからスッキリ晴れてくるのでしょうか。週末の三連休に向けて今日も気持ち良く過ごしたいですね(*^^*)。
14:04 from Twitter for iPhone
まぁ~そうなんですね♪RT@k_shin1126こんにちは。♪そうなんです。家も朝から集中して片付けております。想い出のものは捨てられないのです。が、先日テレビでときめきの片付けを見て今回は、たくさん処分しています。(笑) 違う本を読みましたが、トランクひとつ分で暮らせるとか・・
14:10 from Twitter for iPhone
はい♪一息入れながら~やりましょうね~♪私は、半日くらい集中してやったら、またぼちぼちかしら?(微笑)RT “@k_shin1126物が少ない方が、新しいものもどんどん入ってくるからいいみたいですね。♪ まだまだたくさんありますが、頑張ります。一息入れて (笑)
14:13 from Twitter for iPhone
まぁ~間近に感じられるんですね~ありがとうございます♪RT @yamanaito: 道の駅ふじよしだから富士山なう #fujisan http://t.co/psgmkCDd
14:14 from Twitter for iPhone
朝の光を浴びて…RT “@yamanaito: 1/6山中湖から朝の富士山 青い空に白い雲 #fujisan #mtfuji http://t.co/ubyc5AUh
14:15 from Twitter for iPhone
まぁ~白馬村ですか!RT “@yamanaito: @G3san おはよう。本日より白馬村勤務になりますww
14:18 from Twitter for iPhone
RT “@jyakucho_bot: 人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて、十を一のように思います。”
14:30 from Twitter for iPhone
年初めに、M先生のカウンセリングに向かう。行かないかなぁと想いつつ、息子に「一緒に行く?」と、聞いてみる。いつか、本人が「誰かに相談したり、話を聴いていただくこと」に、安心を見いだすことがあるのかどうか…
相変わらず、母親の私は揺れるこころを抱えて、右往左往しています。
14:30 from Twitter for iPhone
RT “@LPattern: 「学びの共同体をつくる」? 独りで学ぶ必要なんてない。【ラーニング・パターン】 http://t.co/TUBihRJU http://t.co/Ce6CvsTI
14:35 from Twitter for iPhone
えぇ…ひとりじゃないです~RT “@_kisaragi: うむ。感謝を忘れては、いけないね。 今、在ることに感謝して、あ、間違えたかな、と思ったら、その場所からまた前を見て歩きだせばいいんだよね。嘆かなくてもいいよね、ひとりじゃないしね・・。
14:42 from Twitter for iPhone
実は、年明けから、やや眠りが浅くなりがちで、買い物がてら長めに歩いたりして、身体を使うようにしています。気がかりを抱えて、ついつい「心配性」が高じてくるのでしょうか…
あまり先のことを、思い煩っても仕方がないのに、まだまだ目の前のことに一喜一憂して、バタバタアワアワしがちです。
14:50 from Twitter for iPhone
RT @seikatsushoin【書評告知】NHKBSの『週刊ブックレビュー』1月14日(土)AM6時30分~で、森岡正博さんが、児玉真美さんの『アシュリー事件』http://t.co/sEBVn0zUを取り上げて、…。再放送は1月16日(月)AM2時~と1月20日(金)正午
16:52 from モバツイ / www.movatwi.jp
移動中の読書。
同い年の著者の語り口が、とても親しみやすく…そうそう、そうなのよね~と、頷きながら読む。子育てのあれこれに、不意に涙がこぼれる。
山本ふみこ著「親にしてやれることなんてほんの少し」... http://t.co/LK0bKXK3
17:27 from Twitter for iPhone
お月さまが、やさしい光を投げかけています…もうすぐ、家が見えてきます。
by LittleRing on Twitter
(といっても、私自身「意識」ということをきちんとご説明できないのですけれど…)
まずは、手っ取り早くウェブ検索をしてみると⇒ 例えば「Weblio辞書」などというサイトに出ました。
色々な意味や様々な分野で使われているので
いま、私が「意識する」という言葉で表そうとしたことについて、考えてみると…
おそらく(2)の「状況・問題のありようなどを自らはっきり知っていること。」ということに近いでしょうか?
実は、昨日は、息子が小学校に上がる前から、
折に触れてご相談しているM先生のカウンセリングに伺いました。
こどもの成長に伴って、様々な課題に直面する中で
大切な「子育ての指針」や「対応の方向性の提示」をしていただいています。
息子や母親の状況をお話しながら、一緒にその整理をしていただいて
さらに、その状況や課題の意味を一緒に考えていただいて、いくつかの示唆を戴くことで
いままで気づいていなかったことを「意識するきっかけ」を得ています。
そこから、「実際の対応に結び付けていく」には、家に帰ってから
息子との関わりをしながら、繰り返し繰り返し、行きつ戻りつ、失敗も繰り返しながらの
練習や修行の連続です。
大きなハードルを一気に飛び越すことではなく
小さな、あとちょっとで越せる=達成できるような「適度なハードルを超すこと」に
繰り返し繰り返しトライしながら、「できるようになる体験を積んでいくことですよ」と
昨日のカウンセリングを通して、教えていただきました。
そのことを「意識しつつ、実践に結び付けること」が大切なんだなぁ…と
想っています。
07:54 from Twitter for iPhone
朝のNHKニュースより。女性の仕事づくりを、とのこと。お金をかけないで材料を集めて、「出来たら送ってね便」買う予約を創り、加工場を創り、商品を作る。
知恵と工夫を続ける…
WWB/ジャパンとのこと。奥谷京子さんのお話でした。
社会起業の可能性。
(追記: WWB/ジャパンのサイト )
07:59 from Twitter for iPhone
南魚沼市の雪景色…を映像で観る。
横浜は、雲が多めですけれど、すき間に青空が覗いています。
新しい朝の始まりを、深呼吸をしながらゆっくり確かめる…
今日も、穏やかな一日になりますように~♪
12:34 from web (Re: @Ryosuke_Nishida)
RT @Ryosuke_Nishida まず、C世代って日経新聞の用語でComputerと親和性が高く(個人的にはここは結構?だけど)、ネットで新たな知人とConnectし、CommunityとChangeを重視、さらに自分たちでCreateする、いわゆる「ソーシャル」なひとたち
12:35 from web (Re: @Ryosuke_Nishida)
ふ~む…RT @Ryosuke_Nishida 理念自体は全く新しいものではなくて、コンピュータとネット黎明期から情報社会論ではずっと取り上げられてきたけれど、日経が取り上げるほどに存在感を増して来た、と。 @sabe0524
12:36 from web (Re: @nhk_bijutsu)
RT @nhk_bijutsu 「美の壺 庭に恋・・・。豪華!風流!日本庭園スペシャル」。日本庭園の美を存分に堪能、それに加え、草刈正雄さん、渡辺えりさん、原沙知絵さん、平岳大さんと豪華なメンバーが繰り広げる恋の物語もお楽しみに!午後7:00~ BSプレミアム#美の壺#tsubo
12:47 from web (Re: @Ryosuke_Nishida)
RT @Ryosuke_Nishida 「安定」に対する積極的なビジョンがあるのに対して、自由、ノマド、フリーランス、に対する積極的なビジョンがないというか、安定の裏返しとしてそれらを希求しているようにも見えたり。そこら辺は高原基彰さんの『現代日本の転機』が詳しいですね
12:52 from web
昨日今日と、リビングのカウンターや台所の片づを急に思い立ち、午前中没頭する。なかなか、思いっきり捨てられないタチですが、想い出と対話しつつ、要らないモノを処分して、少しずつモノを減らしていきたいです~お昼の支度も済ませ、気持ちよく晴れた空を観ながら、一息入れています。
13:04 from web (Re: @hazuma)
ほほぉ~RT @hazuma ちょろっと出ているようです。RT @KITAZAWAAus: 政治を取り戻せ 未来を若者の手に C世代駆ける 第5回 「市民が政治だと意識しないまま、いつの間にか興味を持つような仕組みが必要」と @hazuma さん 【日経】
13:04 from web (Re: @hazuma)
RT @hazuma IT使い政治を開く」 批評家・早大教授の東浩紀氏 :日本経済新聞 http://t.co/uuzZpE5Y
13:23 from gooBlog production
1月5日(木)のつぶやき http://t.co/U8fIoiiq
14:02 from Twitter for iPhone
なるほど~その距離で、観られるとは~RT “@ksakabe: @LittleRing 本当に驚きました。カメラのフレーム目一杯で捉えられましたから3メートルくらいですかね。人より餌が優先されたんでしょうね。
14:03 from Twitter for iPhone
はい♪風も比較的穏やかで、嬉しいですね~RT @Quu512: @LittleRing おはようございます。こちらも明るい陽射しが射し込んだり隠れたり。これからスッキリ晴れてくるのでしょうか。週末の三連休に向けて今日も気持ち良く過ごしたいですね(*^^*)。
14:04 from Twitter for iPhone
まぁ~そうなんですね♪RT@k_shin1126こんにちは。♪そうなんです。家も朝から集中して片付けております。想い出のものは捨てられないのです。が、先日テレビでときめきの片付けを見て今回は、たくさん処分しています。(笑) 違う本を読みましたが、トランクひとつ分で暮らせるとか・・
14:10 from Twitter for iPhone
はい♪一息入れながら~やりましょうね~♪私は、半日くらい集中してやったら、またぼちぼちかしら?(微笑)RT “@k_shin1126物が少ない方が、新しいものもどんどん入ってくるからいいみたいですね。♪ まだまだたくさんありますが、頑張ります。一息入れて (笑)
14:13 from Twitter for iPhone
まぁ~間近に感じられるんですね~ありがとうございます♪RT @yamanaito: 道の駅ふじよしだから富士山なう #fujisan http://t.co/psgmkCDd
14:14 from Twitter for iPhone
朝の光を浴びて…RT “@yamanaito: 1/6山中湖から朝の富士山 青い空に白い雲 #fujisan #mtfuji http://t.co/ubyc5AUh
14:15 from Twitter for iPhone
まぁ~白馬村ですか!RT “@yamanaito: @G3san おはよう。本日より白馬村勤務になりますww
14:18 from Twitter for iPhone
RT “@jyakucho_bot: 人は、不幸のときは一を十にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに馴れて、十を一のように思います。”
14:30 from Twitter for iPhone
年初めに、M先生のカウンセリングに向かう。行かないかなぁと想いつつ、息子に「一緒に行く?」と、聞いてみる。いつか、本人が「誰かに相談したり、話を聴いていただくこと」に、安心を見いだすことがあるのかどうか…
相変わらず、母親の私は揺れるこころを抱えて、右往左往しています。
14:30 from Twitter for iPhone
RT “@LPattern: 「学びの共同体をつくる」? 独りで学ぶ必要なんてない。【ラーニング・パターン】 http://t.co/TUBihRJU http://t.co/Ce6CvsTI
14:35 from Twitter for iPhone
えぇ…ひとりじゃないです~RT “@_kisaragi: うむ。感謝を忘れては、いけないね。 今、在ることに感謝して、あ、間違えたかな、と思ったら、その場所からまた前を見て歩きだせばいいんだよね。嘆かなくてもいいよね、ひとりじゃないしね・・。
14:42 from Twitter for iPhone
実は、年明けから、やや眠りが浅くなりがちで、買い物がてら長めに歩いたりして、身体を使うようにしています。気がかりを抱えて、ついつい「心配性」が高じてくるのでしょうか…
あまり先のことを、思い煩っても仕方がないのに、まだまだ目の前のことに一喜一憂して、バタバタアワアワしがちです。
14:50 from Twitter for iPhone
RT @seikatsushoin【書評告知】NHKBSの『週刊ブックレビュー』1月14日(土)AM6時30分~で、森岡正博さんが、児玉真美さんの『アシュリー事件』http://t.co/sEBVn0zUを取り上げて、…。再放送は1月16日(月)AM2時~と1月20日(金)正午
16:52 from モバツイ / www.movatwi.jp
移動中の読書。
同い年の著者の語り口が、とても親しみやすく…そうそう、そうなのよね~と、頷きながら読む。子育てのあれこれに、不意に涙がこぼれる。
山本ふみこ著「親にしてやれることなんてほんの少し」... http://t.co/LK0bKXK3
17:27 from Twitter for iPhone
お月さまが、やさしい光を投げかけています…もうすぐ、家が見えてきます。
by LittleRing on Twitter