![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/d886cf0f1afa9ac912c8529ed30faa26.jpg)
そろそろお正月気分も落ち着き始めて、
新しい年に向けた展望や願いも動きだしそうですね~
このところ、「今年こそは~○○しよう!」「いままでできなかった、□□をしよう!」などと
ささやかながらも、年初にあたっての抱負のような…目標のような事柄が
ふつふつと浮かんできています。
そのせいかどうかは、分かりませんが、昨日の午後になって、急に
雑多なモノたちの物置になっていた、リビングのカウンター周りを片づける気になりました。
かといって、どうもいっぺんに「えいや~!」とモノを捨てられないたちなので
まずは、もう少しの間「収納しておくスペース」を作って
① これは、要らないから、思い切って「捨てる」
② または、「もう少し取っておいて、また後で整理する…」
という選別作業をして、量を減らしてから、項目ごとに分類していくことにしました。
いやいや、すっきり身軽な生活空間を創り出すにには、地道な努力が必要だなぁ…と
何といっても、大の苦手な「お片づけ」に没頭しながら、つくづく想いました。
ほんの少しだけですが、見た目がすっきりしただけでも
なんだか「やった~~♪」という、晴れ晴れとした気持ちの良さを感じつつ
この状態を、なるべくキープできるようにしたいなぁと、ひとりニコニコしながらつぶやいています。
09:55 from web
RT @sodateage_kudo RT @takahiroASA99デザイン人材。需要が高まっている人材として、今までのスーツ(財務やマーケティングなど、組織に必要な機能を担う人材)、ギーク(技術系の人材)に加えて、第三の人材像がある。それがデザイン人材。社会が抱える課題…
09:56 from web (Re: @iscross)
RT @iscross ご案内ありがとうございます,見ます. RT @ICTlabo今夜のテレビ東京、カンブリア宮殿スペシャル(5日(木)夜10時00分~夜11時24分)に,大学時代の友人、増井重紀君(アメリカ在住)が出演します。鉄屑は屑ではありません、大切な資源です。彼は伝説の
09:58 from web (Re: @takahiroASA99)
デザインという作業…RT @takahiroASA99 デザイン人材。需要が高まっている人材として、今までのスーツ、ギーク(技術系の人材)に加えて、第三の人材像がある。それがデザイン人材。社会が抱える課題を現場に入り込み発掘し、様々なリソースを統合して事業を形成できる人材。
09:59 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 デザイン人材の要件。 スキル:観察力、共感力、連想力、パートナーシップ形成力、ファシリテーション力、コーディネート力、試行錯誤力、システム思考(様々な要素を組合せて事業モデルなど全体構造を描く力)。 マインド:チャレンジ、リスクテーク、利他。
10:00 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 デザイン人材の要件。 スキル:観察力、共感力、連想力、パートナーシップ形成力、ファシリテーション力、コーディネート力、試行錯誤力、システム思考(…全体構造を描く力)。 マインド:チャレンジ、リスクテーク、利他。 学校ではあまり教えられていません
10:01 from web (Re: @sodateage_kudo)
RT @sodateage_kudoお申込みサイト!2012年2月18日シリーズ若者Vol.9 <若者とデザイン型人材> ソーシャルイノベーション創出に求められる新たな人材像とその役割 講師:山口高弘氏(野村総合研究所 主任コンサルタント http://t.co/AozY71KQ
10:02 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 城を守る人材と、航海に出る人材は区別して考えなければならない。城人材を航海に送り出すと萎縮しその不安定さにおののいてしまう。一方で航海人材に城を守らせると、テンションが下がりパフォーマンスは出ない。 スキルセットとマインドセットが全く異なる。
10:02 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 イノベーションとは、枠の外に出ること。枠とは、今までの市場、社会。 枠の外に出るとは、今までにない市場、社会を創造すること。 どのようにして外に出るか。 枠の外の住人の声を聞くこと。
10:04 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99社会最適。 部分最適から全体最適へとはよく聞きますが、全体が何を意味しているかが重要。 社会で人が心の底ではそう願っているけれども誰にも言えてない、又は自身も気づけていない思いを形にし、仕組みそのものを変えるのが社会最適。 あらゆる事業が社会最適
10:06 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 スコットランドにて。プロボノ型ワークが盛んでした。ただ日本とは文脈が違うようです。日本は企業が社会課題解決の手段と認知できないため社員が外に飛び出す。SLでは企業は社会課題解決の手段であるが、外とつながる機会を増やす事で解決のためのパワーが増す
10:08 from web (Re: @takahiroASA99)
『子育ては自立支援』という言葉、大切な視点ですね…簡単ではありませんが…RT @takahiroASA99 キッザニアの意義。普段見れない子どもの姿、活動を親が観察できるところ。意外に色々できるということが分かる。そうすると早く自立させようという考えになる。子育ては自立支援。
10:10 from web (Re: @chubby_haha)
はい♪RT @chubby_hahaもちろん我が身にも!RT @miki_kirin (^O^)/RT皆様のお話、わが身に置き換えて聴いています…RT @miki_kirinチャビ母さん、身の引き締まる念頭の言葉、いただきました!「子どものため」を勘違いしない大人になるよう、努力
10:13 from web (Re: @mt3776fujisan)
おはようございます~♪ ほんとうにクッキリですね~RT @mt3776fujisan 今日の朝空富士山。昨日よりもクッキリ冴えた空気でした。 1/5 #fujisan #mtfuji #mysky http://t.co/3740HU2Z
10:14 from web (Re: @mt3776fujisan)
朝日が刻一刻と変化するのが見えるようです…RT @mt3776fujisan 日の出頃の富士山。少しだけ雪が増えました。 #fujisan #mtfuji 1/5 http://t.co/WeymPqQc
10:15 from web (Re: @mt3776fujisan)
日の出を眺めながら、大きく深呼吸をしています~~~ありがとうございます~♪ RT @mt3776fujisan 今日の日の出。駿河湾越しに伊豆半島(右奥)まで見えました。空気澄んでる。 1/5 #mysky http://t.co/MFbhzGSj
10:20 from web
夫の出勤に合わせて6時過ぎに目覚める日常が始まる。息子も、昨晩は早めに休んだこともあり、夫を見送ってかfら二度寝をせずに、録画したアニメを見ています。私が側にいるとうっとおしいのでしょうか、「お母さん二階に行って~」とのこと。思春期の息子との「距離感の取り方」を測りつつ過ごす…
10:24 from web
BS世界のドキュメンタリー「スティーブ・ジョブズ~カリスマの素顔~」スティーブ・ジョブズの生い立ちから、アップル社の創設、そして数々の革新的な製品を開発するまでを、プライベートな面も含め描いた一代記。 http://t.co/TeM54wcj 1月6日(金)午前0:00~0:48
10:25 from web (Re: @tsukimi53)
ほぉ~こんなサイトもあるんですね~♪ RT @tsukimi53 @yuuu_a 生姜は使わないかもしれませんが、味ぽんのサイト便利ですよ http://t.co/ktCKd05z
10:28 from web (Re: @ksakabe)
まぁ~!!! iPhoneで、とらえられるんですね~♪ RT @ksakabe iPhoneのズームでも撮影できる距離でカワセミを観察でき、ザリガニを捕まえる場面を見られてちょっと興奮した。 #torim
![](http://twitpic.com/show/thumb/839tqj.jpg)
10:38 from モバツイ / www.movatwi.jp
http://t.co/19LKIdzh
11:04 from gooBlog production
1月4日(水)のつぶやき http://t.co/ufLRpuTd
11:23 from gooBlog production
1月4日(水)のつぶやきその2 http://t.co/Pt7XU9W7
11:48 from gooBlog production
1月4日(水)のつぶやきその3 http://t.co/zJD2xx8i
by LittleRing on Twitter
新しい年に向けた展望や願いも動きだしそうですね~
このところ、「今年こそは~○○しよう!」「いままでできなかった、□□をしよう!」などと
ささやかながらも、年初にあたっての抱負のような…目標のような事柄が
ふつふつと浮かんできています。
そのせいかどうかは、分かりませんが、昨日の午後になって、急に
雑多なモノたちの物置になっていた、リビングのカウンター周りを片づける気になりました。
かといって、どうもいっぺんに「えいや~!」とモノを捨てられないたちなので
まずは、もう少しの間「収納しておくスペース」を作って
① これは、要らないから、思い切って「捨てる」
② または、「もう少し取っておいて、また後で整理する…」
という選別作業をして、量を減らしてから、項目ごとに分類していくことにしました。
いやいや、すっきり身軽な生活空間を創り出すにには、地道な努力が必要だなぁ…と
何といっても、大の苦手な「お片づけ」に没頭しながら、つくづく想いました。
ほんの少しだけですが、見た目がすっきりしただけでも
なんだか「やった~~♪」という、晴れ晴れとした気持ちの良さを感じつつ
この状態を、なるべくキープできるようにしたいなぁと、ひとりニコニコしながらつぶやいています。
09:55 from web
RT @sodateage_kudo RT @takahiroASA99デザイン人材。需要が高まっている人材として、今までのスーツ(財務やマーケティングなど、組織に必要な機能を担う人材)、ギーク(技術系の人材)に加えて、第三の人材像がある。それがデザイン人材。社会が抱える課題…
09:56 from web (Re: @iscross)
RT @iscross ご案内ありがとうございます,見ます. RT @ICTlabo今夜のテレビ東京、カンブリア宮殿スペシャル(5日(木)夜10時00分~夜11時24分)に,大学時代の友人、増井重紀君(アメリカ在住)が出演します。鉄屑は屑ではありません、大切な資源です。彼は伝説の
09:58 from web (Re: @takahiroASA99)
デザインという作業…RT @takahiroASA99 デザイン人材。需要が高まっている人材として、今までのスーツ、ギーク(技術系の人材)に加えて、第三の人材像がある。それがデザイン人材。社会が抱える課題を現場に入り込み発掘し、様々なリソースを統合して事業を形成できる人材。
09:59 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 デザイン人材の要件。 スキル:観察力、共感力、連想力、パートナーシップ形成力、ファシリテーション力、コーディネート力、試行錯誤力、システム思考(様々な要素を組合せて事業モデルなど全体構造を描く力)。 マインド:チャレンジ、リスクテーク、利他。
10:00 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 デザイン人材の要件。 スキル:観察力、共感力、連想力、パートナーシップ形成力、ファシリテーション力、コーディネート力、試行錯誤力、システム思考(…全体構造を描く力)。 マインド:チャレンジ、リスクテーク、利他。 学校ではあまり教えられていません
10:01 from web (Re: @sodateage_kudo)
RT @sodateage_kudoお申込みサイト!2012年2月18日シリーズ若者Vol.9 <若者とデザイン型人材> ソーシャルイノベーション創出に求められる新たな人材像とその役割 講師:山口高弘氏(野村総合研究所 主任コンサルタント http://t.co/AozY71KQ
10:02 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 城を守る人材と、航海に出る人材は区別して考えなければならない。城人材を航海に送り出すと萎縮しその不安定さにおののいてしまう。一方で航海人材に城を守らせると、テンションが下がりパフォーマンスは出ない。 スキルセットとマインドセットが全く異なる。
10:02 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 イノベーションとは、枠の外に出ること。枠とは、今までの市場、社会。 枠の外に出るとは、今までにない市場、社会を創造すること。 どのようにして外に出るか。 枠の外の住人の声を聞くこと。
10:04 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99社会最適。 部分最適から全体最適へとはよく聞きますが、全体が何を意味しているかが重要。 社会で人が心の底ではそう願っているけれども誰にも言えてない、又は自身も気づけていない思いを形にし、仕組みそのものを変えるのが社会最適。 あらゆる事業が社会最適
10:06 from web (Re: @takahiroASA99)
RT @takahiroASA99 スコットランドにて。プロボノ型ワークが盛んでした。ただ日本とは文脈が違うようです。日本は企業が社会課題解決の手段と認知できないため社員が外に飛び出す。SLでは企業は社会課題解決の手段であるが、外とつながる機会を増やす事で解決のためのパワーが増す
10:08 from web (Re: @takahiroASA99)
『子育ては自立支援』という言葉、大切な視点ですね…簡単ではありませんが…RT @takahiroASA99 キッザニアの意義。普段見れない子どもの姿、活動を親が観察できるところ。意外に色々できるということが分かる。そうすると早く自立させようという考えになる。子育ては自立支援。
10:10 from web (Re: @chubby_haha)
はい♪RT @chubby_hahaもちろん我が身にも!RT @miki_kirin (^O^)/RT皆様のお話、わが身に置き換えて聴いています…RT @miki_kirinチャビ母さん、身の引き締まる念頭の言葉、いただきました!「子どものため」を勘違いしない大人になるよう、努力
10:13 from web (Re: @mt3776fujisan)
おはようございます~♪ ほんとうにクッキリですね~RT @mt3776fujisan 今日の朝空富士山。昨日よりもクッキリ冴えた空気でした。 1/5 #fujisan #mtfuji #mysky http://t.co/3740HU2Z
10:14 from web (Re: @mt3776fujisan)
朝日が刻一刻と変化するのが見えるようです…RT @mt3776fujisan 日の出頃の富士山。少しだけ雪が増えました。 #fujisan #mtfuji 1/5 http://t.co/WeymPqQc
10:15 from web (Re: @mt3776fujisan)
日の出を眺めながら、大きく深呼吸をしています~~~ありがとうございます~♪ RT @mt3776fujisan 今日の日の出。駿河湾越しに伊豆半島(右奥)まで見えました。空気澄んでる。 1/5 #mysky http://t.co/MFbhzGSj
10:20 from web
夫の出勤に合わせて6時過ぎに目覚める日常が始まる。息子も、昨晩は早めに休んだこともあり、夫を見送ってかfら二度寝をせずに、録画したアニメを見ています。私が側にいるとうっとおしいのでしょうか、「お母さん二階に行って~」とのこと。思春期の息子との「距離感の取り方」を測りつつ過ごす…
10:24 from web
BS世界のドキュメンタリー「スティーブ・ジョブズ~カリスマの素顔~」スティーブ・ジョブズの生い立ちから、アップル社の創設、そして数々の革新的な製品を開発するまでを、プライベートな面も含め描いた一代記。 http://t.co/TeM54wcj 1月6日(金)午前0:00~0:48
10:25 from web (Re: @tsukimi53)
ほぉ~こんなサイトもあるんですね~♪ RT @tsukimi53 @yuuu_a 生姜は使わないかもしれませんが、味ぽんのサイト便利ですよ http://t.co/ktCKd05z
10:28 from web (Re: @ksakabe)
まぁ~!!! iPhoneで、とらえられるんですね~♪ RT @ksakabe iPhoneのズームでも撮影できる距離でカワセミを観察でき、ザリガニを捕まえる場面を見られてちょっと興奮した。 #torim
![](http://twitpic.com/show/thumb/839tqj.jpg)
10:38 from モバツイ / www.movatwi.jp
http://t.co/19LKIdzh
11:04 from gooBlog production
1月4日(水)のつぶやき http://t.co/ufLRpuTd
11:23 from gooBlog production
1月4日(水)のつぶやきその2 http://t.co/Pt7XU9W7
11:48 from gooBlog production
1月4日(水)のつぶやきその3 http://t.co/zJD2xx8i
by LittleRing on Twitter