Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

11月6日(木)のつぶやき その4

2014-11-07 01:57:36 | つぶやき・・・?


昨日の午後、パシフィコ横浜 展示ホールDで開催中の


第16回図書館総合展にて、3時間ほどの


「本を巡るミニ探訪」をしてまいりました。




なにせ、ごくごく一般人の「初めての図書館総合展」ですから


広い会場に戸惑いながら、おもに壁の周りに沿って


おそるおそる・・・会場案内図を観ながら


気になる展示を覗いたり、お話をお聴きしました。



ごくごく限られたところだけを、観てきましたたので


会場の様子をお伝えできるかどうか・・・



(以下、廻った順に関わらず・・・


戴いた資料も含めて、スマホの写真を貼り付けておきますね♪)



   

   (日本児童図書出版協会)


各出版社「イチオシ」の本が並んでいます。


あれこれ、キョロキョロしながら、ポスター展示コーナーへ向かい



     


     



     


      



友人とお話をしてから、フレッシュな学生さんや若いデザイナーさんの


お話を聴きするのが、とても楽しかったです。


(十文字学園女子大学、白百合女子大学の学生のピアサポーターさん

 KUMORIさん、ありがとうございました。)  


  
(実は、最初に、前から一度行ってみたいと想っていた

下北沢にある「B&B」の出張ブースに寄ったところ


4時過ぎにトークがあるとのこと。


ポスターを観てから、ちょっと遅れて戻って、


アンティーク調のいすに座って・・・)



『ペナンブラ氏の24時間書店』 ロビン・スローン/島村浩子 訳を巡る


米光一成さん、仲俣暁生さん、内沼さんの楽しいトークをお聴きしました。



      


       


なんと!トークを聴いている間に永江朗さんのサイン会が始まって


本を買うヒトの長蛇の列ができていました!!!



次に、気になっていた「リブライズ」のコーナーで

このシステムを開発された河村さん地蔵さんのおふたりにお会いして


お話をお聴きすることができました。



     


     



前後して、古い図書館用品などの展示をしているコーナーを覗いたり


「多言語多読」の展示コーナーや


図書館でデジタルアーカイブ作成に使われているという


高性能「スキャナー」のご説明を聴いて・・・


気になっていた「古書コーナー」に、戻る時間もなくなって



本好きには、なんともいえずこころ躍る


『楽しい本と人を巡るワンダーランド』の散策を終えて、



雨の横浜、みなとみらいあたりの夜景を眺めながら、家路につきました。





(追記:大きな図書館を巡るお話は

    会場でお聴きする機会がありませんでしたけれど・・・
          
    ちょうど、11月7日(金)開催のフォーラム

    『猪谷千香氏が語る神奈川県立図書館・県立川崎図書館問題』0

     のライブ配信を聴くことができました。


     


 
   今日になって、大きな企業関係のブースのなかに

   気になる「帝京大学メディアライブラリーセンターと

   編集工学研究所」コラボしたコーナーがあったことを知りました。



   情報って、すぐそこにあっても目や耳に入らなければ・・・


   ヒトの意識には届かないものなんだなぁと実感しています。)

 



 
   




『ペナンブラ氏の24時間書店』
ロビン・スローン/島村浩子 訳
東京創元社
ln.is/www.tsogen.co.…
米光一成さん仲俣暁生さん内沼さん☆
B&B出張ブースにて
RT @book_and_beer
#図書館総合展 pic.twitter.com/o4x5Uik7xl



2 件 リツイートされました






NHK-BSプレミアム「にっぽん縦断こころ旅」今週は福岡県の旅です。とうちゃこ版は夜19:00 ~19:29の放送です。番組HPのブログで応援メッセージお待ちしてます(っ´∀`)っ→ nhk.or.jp/kokorotabi/ #こころ旅 火野正平 #kokorotabi


sako yukoさんがリツイート | RT






#図書館総合展 #b&b 大きな物語なき後の図書館。一つの完成されたモデルが広がったのがかつての家庭文庫なのに対し、今はそれぞれ違うモデルがある。他方で、大きな図書館はどういう役割を満たすのか。李さん


sako yukoさんがリツイート | RT






#図書館総合展 #b&b 吉本さん。どこまでが図書館なのか。新しい図書館てどんどんできていて、図書館は増えている。一方でえらい人は図書館は3000いくつしかない。図書館と関係ないところで増える新しい図書館がある


sako yukoさんがリツイート | RT






#図書館総合展 #b&b 吉本さん。保存の役割は図書館の総体で担うべきか、国会図書館など一部が担うべきか。長尾先生。なんでもかんでも集める方向、ネットそのものが図書館という人もいる。全体が壮大な図書館と見てもいいが、普通の図書館との違いは情報の体系的整理、引き出しやすさにある


sako yukoさんがリツイート | RT






#図書館総合展 #b&b 高橋さん。そこで鍵になるのは公共性。なんでもあるのは公共的によいのか。


sako yukoさんがリツイート | RT






#図書館総合展 #b&b 長尾先生。publishには公開、社会に対して開く意味がある。プライベートに残すならpublishしない、publishしたからには公共にさらすこと


sako yukoさんがリツイート | RT






昨日のb&b のお話も面白そう…
RT @min2fly: #図書館総合展 #b&b publishをよく認識する必要。それを全部集めて提供するのが図書館だが、そこで分類をどうするかは問題







初めての
#図書館総合展 にて

本や図書館にまつわる
たくさんのブースの間を
ウロウロ、キョロキョロしながら
#気になる本 のお話を
いろいろお聴きして
楽しく過ごしました。 pic.twitter.com/okLCTLFykv



2 件 リツイートされました






メモ:リブライズ ~すべての本棚を図書館に~

librize.com/ja/aboutus
#気になる図書館
#図書館総合展

お話を
お聴きしました♪ pic.twitter.com/B0YtLvp8Fu



1 件 リツイートされました






おぉ~♪
Ustreamで視聴したお話ですね☆
#図書館総合展
RT @hinata_yo: 「図書館総合展フォーラム「教育委員会制度改革を問う」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/741645







第16回図書館総合展で中継したフォーラムの録画は,順次YouTubeにアップロードしています.視聴可能な録画一覧は youtube.com/channel/UCvKAy… から視聴可能です. #図書館総合展


sako yukoさんがリツイート | RT






メモ:ヴィアックス児童部会
『図書館総合展発表内容?児童部会』

本の楽しさを伝える工夫の
たくさん詰まったポスター展示を観せていただきました。
#図書館総合展 にて pic.twitter.com/IF3k8qLp9a









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。