Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

2月19日(金)のつぶやきその3

2010-02-20 00:12:46 | つぶやき・・・?
現在、取り組んでいるのは「共生コミュニケーション(1)」のレポートなんですけれど…

課題Aは、「自己カウンセリング」と「アサーティブな自己表現」について整理をして
課題Bは、スクーリングで「課題解決のための交渉術」を通して学んだ事を基に
調和的な「共生」のための考え方やスキルについて、まとめることになっています。


スクーリングは12月の末近くに受講しましたが、今回も提出期限ぎりぎりまで持ち越して
ようやくバタバタと書き始めました。

いまさら言い訳をしても仕方がありませんけれど
予想外に、もう一つの宿題の「冊子作り」の作業が重なってしまいました。


まぁまぁ、そちらはメンバーが集まって、みんなで手分けして行う作業ですし

先輩のサポーターさんも見守って下さいますので
みんなで相談しながら、ナントカカントカここまで進めてまいりました。


この先、4月初めに自分たちで印刷をするところまで、あともうひと山、ふた山ありそうですけれど…

それも愉しい学びになっていると想いつつ、もうひと頑張りいたしましょうね~!



19:29 from web
RT @DialogueBar 年表作りのワーク中。一人一人の1年を振り返って、巨大な年表を創っています。この一年、何が起こったかなー。 http://www.ustream.tv/channel/gaoryu【未来を創るワークショップ】 #future2010
19:30 from web
RT @krishnamurtibot 生きた心は静かな心であり、生きた心は中心も空間も時間も持たない心である。こうした心は無限の拡がりを有しており、それは唯一の真理、唯一の真実である。
19:33 from web
いよいよですね…RT @naoinuinaoinui おおお、ナイス情報ありがとん。RT @beatinaniwa NHKプロフェッショナルが3/23にカズで最終回かー。
19:34 from web
タイトルが…RT @hari_nezumi  BOOK :河本敏浩 (著) 「名ばかり大学生 日本型教育制度の終焉」http://www.amazon.co.jp/dp/4334035396/
20:48 from Ustream
自分の宿題のレポートを書きながら、先ほどから、お話を伺ってます。和やかな雰囲気が伝わってきます。 (@DiscoveryCoach live at http://ustre.am/cC7L)
22:30 from web
RT @marianna_ave ざっと読んだ。DSM-Vになって定義が変化するからそれに追いついて欲しいのと、問題はレッテルじゃなくて本人が困っているかどうかだってことを理解してほしい。診断受けれない人も多いから。(続く)
22:33 from web
あの…最近は、軽度という言い方は、しないと思います。大学における発達障害への認識や関心は、高まっていると聴きますが、対応は、これから? RT @hari_nezumi RT @marianna_ave「軽度発達障害学生への支援」 対談全文http://bit.ly/bVrAjO
22:39 from web
RT @miyataumiyatau …「発達障害のある学生支援ケースブック―支援の実際とポイント―」:http://bit.ly/buUzs0→発達障害のある学生の授業・テストでの対応や就職に関する支援の実際等を例示し、今後の支援の発展に向けた展望と課題を論じている。
22:39 from web (Re: @hari_nezumi
@hari_nezumi いえいえ、コチラこそ、いろいろありがとうございます。肺の具合は落ち着きましたか?
22:47 from web (Re: @hari_nezumi
@hari_nezumi  楽になると良いですね。ところで、 INTP型というのが、どうも気にかかってしまい「タイプ別性格判断」というところに行ってきました。私は…ENFP型というのになりました。当たっているような気もしますが…?
22:50 from web
RT @mkshj4 山本兼一さんは永徳の小説「花鳥の夢」をご執筆中で、かなり突っ込んだ対談をして頂けました。感謝ですRT @haihain2: おーっ! 山本英男さんの対談相手、山本兼一さんですか!RT @mkshj4 ブログup  http://ow.ly/190eJ RT
22:51 from web
その3点セットは、オモシロイですね。RT @tatthiy 情報がたまって、妄想がふくらんだので、そろそろ行動しよう。「情報・妄想・行動」の三点セットが大事かも。思いつきですが(笑)
by LittleRing on Twitter22:56 from web
はい!確かにカテゴライズや診断も必要ではありますが、実際の具体的な支援や手立ての必要性と、一人ひとりにあった対応を心がけることが大切だと想います。RT @marianna_ave  PDD。ただ、海外と日本で定義に差があったと思います。関心が高まってる件は良いことですね。
22:59 from web
RT @mkshj4 舟越桂さんがピノッキオを題材に絵巻の原画を作成。日本橋三越で2月24日~3月2日まで公開。原画制作のために原作を読んで、どこを描いたらいいのかかなり苦心されたとのこと。漠然としたイメージと原作のピノッキオとの違いにひたすら驚かれたとも。 @art_fan
23:02 from web
また京都RT @art_fanこういうのを、漆でやりたい。プラス実際器使って食べれるのを。しかし、これ行きたい。何必館大好き。RT : 「美の異端児 魯山人を使う」展(何必館・京都現代美術館)http://bit.ly/ahOTLo [twicco.jp @hichacoco ]
23:03 from web
そうなんですか~?RT @mkshj4 同じくRT @SatoRichman: 確かに。私のiPhoneはtwitterするためにある感じです。Twitter使用率90%位wQT @iwaonakayama お蔭様で。TwitterしたいのでiPhone買う人多いとか。
23:08 from web
そうですか…研究をなさるには、研究一筋…というところが向いておいでのように感じますけれど。私の目標は、ふらふらと、気の向くままにヒトとお話をするただの人かしら…笑 RT @hari_nezumi  Eですか、いいなあ。内向的なI型としては羨ましいです。
23:11 from web
あらあら、もう寝なくっちゃ~!ナウシカは終わったのでしょうか?夫と子どもが、二人して観ていましたけれど。ではでは、皆様も心地よき休息のひと時をお過ごしくださいね…
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。