Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

5月24日(金)のつぶやき その2

2013-05-25 01:43:17 | つぶやき・・・?


思い起こせば・・・



息子が小学2年生の終わりころから、ブログを書き始めたんですね・・・



初めのころは、私自身も本当に無邪気といってよいほどに


日々の出来事や私の思いなどを、懸命に言葉にしようとしていたんだなぁ・・・と想います。





あれから7年・・・



息子のの背丈も私を追い越して・・・物言いも態度も、そのころとは大きく変化しています。



親子の・・・父親や母親との関係も、全く違うものになっているのは当然なんだろうなぁ・・・



とつくづく感じながら、その時々の対応に、まだまだ右往左往しています。




そんな、あれやこれやのプロセスと時間を経て・・・また違った親子の関係性が生まれるのでしょうか?








宮藤官九郎さんのことば


物語を作る、ということは…

妄想から…

可能性を…

#あさイチ







おぉ~RT @nagasakiprtai: 長崎新聞 カンヌ映画祭で是枝監督ら会見 出品作「そして父になる」★nagasaki-np.co.jp/f24/CO20130518… pic.twitter.com/VSfBAAHCWc








脚本家のシナリオ…

それを、演出する監督さん…

複数の視点が、またドラマをさらに膨らませたり、フォーカスの当て方もさまざまで、意外な面も引き出され、どんどん面白くなっていくんですね。

モノを作る…表現をする…

なんて奥深いんでしょう。

#あさイチ


2 件 リツイートされました






ほぉ…今度、私も聴いてみたいです~RT @nobuashi #あさイチ 、高橋優。この人の歌はあまり聴いたことないが、「桐島」のエンディング曲、あれは良いよなー。”







あぁ…あの仕事ハッケン伝の!

「同じ空の下」

シンガーソングライター高橋優さん☆

道無き道を…

#あさイチ







メモ:5月25日土午後10時00分~午後11時00分
SWITCHインタビュー 達人達(たち)「宮藤官九郎×葉加瀬太郎」
www4.nhk.or.jp/switch-int/x/2…







メモ:『アロマ就労サポートスイミー  大倉山 かれんカフェモア』  ameblo.jp/swimmyaroma/

  『第65回 5月15日』 amba.to/16XFWV2







メモ:「オープン・スペース 2013 」5月25日(土)─2014年3月2日(日) NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]午前11時─午後6時
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合翌日),その他ご確認を!

ntticc.or.jp/Exhibition/201…







午後のお出かけに備えて、家事をぽちぽち片付けながら過ごしています。
元気があれば…寄り道をしようかとも想いましたが、今日は大人しく…無理をしないことに。

目前の課題も長期戦の様相を見せ始め、さらなる覚悟もいる局面かと…
とはいえ、緊張をほぐしながら、できる事に取り組んでいこう。







メモ:今朝観た #こころ旅 で、想い出したカジカガエル・・・のこと。

『 新緑の中で・・・』  2006-05-08 blog.goo.ne.jp/elm511/e/5875c…
いつか、また・・・こんな穏やかなひと時が訪れますように・・・







家事が一段落して、目についた本を開く。
「ナガオカケンメイとニッポン」
2009年発行

#気になる本
twitpic.com/csqrh2








メモ:「ナガオカケンメイとニッポン」手書きの小さなメモに、温かな手ざわりを感じて…

p357むかしのにほんにあったのは、「無理に元気にする」強壮剤ではなく「継続」の構造。
p366やはり、その土地に行きたくなる工夫をするのが、第一。 pic.twitter.com/YJFYCpgKRV








@chiisai_ouchi そうですね…
可能性や想像力…自由な発想…
絵本の世界やこどもたちにも、大切なこと…ですね。







「回生を生きる 本当のリハビリテーションに出会って」鶴見和子、上田敏、大川弥生
#気になる本 を、車中で読みながら…
pic.twitter.com/X5hRFhsl0V
P45上田敏氏:リハビリテーションとは、そもそもの意味が「権利の復活」ということです。障害をもった人は…



1 件 リツイートされました






メモ:「回生を生きる 本当のリハビリテーションに出会って」鶴見和子、上田敏、大川弥生
P45上田敏氏:…「権利の復活」ということです。障害をもった人は人間らしく生きる権利が剥奪されそうになってしまうわけで、人間らしく生きることが非常に困難になっている。しかし人間本来の







メモ:「回生を生きる 本当のリハビリテーションに出会って」P45上田敏氏:…「権利の復活」ということです。障害をもった人は…人間らしく生きることが非常に困難になっている。しかし人間本来の権利としてそういうものをもっているはずですから、それを回復することがリハビリテーションだ。


1 件 リツイートされました






メモ:「回生を生きる 本当のリハビリテーションに出会って」P45上田敏氏:…しかし人間本来の権利としてそういうものをもっているはずですから、それを回復することがリハビリテーションだ。ということは、後ろ向きではないんですね。前向きに考えて……。







RT @Satoko_Tokutake: 「『水際作戦』の合法化は、生活保護制度を自然死に導く」という岩永さんの指摘に、戦慄しました。是非ご一読を。→【SYNODOS】生活保護法改正案への反対意見 / 岩永理恵 / 社会福祉学 synodos.jp/welfare/4071







茨城の空高く…RT @kajulife今空
サンフラワー号
北海道から入港?
おか━━(゜∀゜)━━えり~♪
茨城大洗港 #今日の空 #kyounosora #mysky #イマソラ
twitpic.com/csrhlh twitpic.com/csrhmz



1 件 リツイートされました






ふと…お写真が目に留まりました。いつか訪れてみたい場所です☆RT @askoma: 埼玉県こども動物自然公園。敷地内に大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館もあります。 pic.twitter.com/RwVLpkZDSg








「回生を生きる 本当のリハビリテーションに出会って」P46上田氏マイナスをプラスに転化するんだけれども、実はマイナスをもっている人間がたくさんのプラスをもっている。それを引き出すことで、マイナスを克服できる。それを「コーピング・スキル」の開発といいます。…







「回生を生きる 本当のリハビリテーションに出会って」P46上田氏…マイナスを克服できる。それを「コーピング・スキル」の開発といいます。コービングというのは、困難な現実を全否定したり抹殺したりするのではなく、なんとかうまく折り合いをつけていこうということです。具体的な生活技術の…







M先生のカウンセリングにて、お話をする。

いくつかの言葉をいただきましたが…

まずは「がんばりすぎに気をつけよう…」

ほどほど…出力60%…







こちらこそ~広々とした空を観て、気持ちが晴れやかになりました☆RT @kajulife:茨城の空写真見て頂いて コメントありがと~ございま~す.。.:*☆~♪(^-^)/







はい…ありがとうございます。ついつい、肩に力が入ってガチガチになりがちで…意識して、緩めるようにしますね…RT @umigokoro お疲れさまでした。「がんばり過ぎに気をつけよう」いいですね(^_^)気をつけててもがんばり過ぎちゃったら「休もう」(・ω・)ノ








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。