
先日の、3者面談の際に見つけた、中学校の教室前の本棚の写真です。
中学生って、どんな本を読むのかしら~?と、興味津々の私です。
07:35 from movatwitter
NHK朝のニュースより高齢の方の熱中症の話題。お年寄りは、暑さやのどの乾きを感じる感覚が鈍くなっており重症化しやすいとの事。治療の長期入院により、筋力低下や生活自立の低下をきたしやすく、周囲の方々の配慮を要するそうです。お子さんやお年寄り、大人も夏の暑さには、ご注意下さいね~!
07:39 from movatwitter
ガリガリ君梨味探します~♪RT @mayumi326なかなか美味です(^ ^) RT梨味があるんだ!RT @mash_lol何味にしようか迷います!RT @mayumi326梨味も美味しい…今日はソーダ味♪ RT @gansuto夏限定の梨味にハマってますw #twiNAGOYA
08:57 from movatwitter
えっ?地域限定とかもあるのかしら~?ますます気になります♪RT @mash_lol湾岸君 レインボーソーダラムネじゃなければ見つかります♪見つかると良いですね!RTガリガリ君梨味探します~♪RT @mayumi326なかなか美味です(^ ^) RT梨味! #twiNAGOYA
09:04 from movatwitter
『湾岸君 レインボーソーダラムネ』を検索したら…映画にちなんでいるようですね!〇ーソンに売っているのかしら???そういえば…最近、映画も見に行ってないなぁ~どちらかというと…単館系のしっとり、じ~んとくるのが好みですけれど。今は、ガマンの時かも~
09:52 from web
学校へ通うことが第一選択の前提の下…『不登校問題の克服は”環境を変える”、”目標を持たせる”、”基礎学力を身につけさせ、受験を成功する”です。頑張りましょうね。』RT @kousotsu不登校問題を克服するキッカケ http://bit.ly/blkQ1f #twitbackr
09:53 from web
iPhone4を使って、イベントなどを配信するんですか~?RT @kanahapi iPhone4を使ってUstream中継のテストしてます。 #kanahapi (@kanahapi live at http://ustre.am/khsJ )
09:57 from Ustream
いよいよウェブをフル活用という感じですね~!若いママたちの反応はいかがですか?それから、、もう少し上の年代のサポーター仲間の利用は…? (@kanahapi live at http://ustre.am/khsJ )
10:03 from web
こちらこそ~♪ 関東のお盆はこの時期でしたね~夫の実家は旧盆です。ご本の紹介、とても興味深いです!RT @npovisit おはようございます♪RTありがとうございます♪寺に帰ったら、ゆっくりお返事させていただきますね(^人^) RT お疲れ様です~私も、おやすみなさい…
10:27 from web
とにかくトライするのみ!RT @gakuryokukai …先週、「高校転校したいって、神奈川の教育委員会に相談しましたが、一家転住以外は受け付けません」と言われた方がこちらに来て、相談にのらせて頂きました。都立高校以外の高校転校は厳しいんです。夏ばてしないように頑張りましょう
10:29 from web
名古屋にあるか?調べてみないと…???RT @mash_lol 柳橋で発見です! RT @yocchan55じゃあ名古屋にはないんですね? RT @mash_lol 踊る大捜査線とのコラボ@ レインボーソーダラムネじゃなければ見つかります♪ #twiNAGOYA
10:31 from web
まぁ…素敵なご縁!RT @megu_tsubaki ジョージ・ウィンストンのDECEMBER(ディセンバー)を聴いている。13年前、ドミニカ共和国で乗った日本人の車でこのCDが流れていた。その頃、よく聴いていたメロディー。異国で出会うと、心の琴線に触れるものだ。(続く)
10:31 from web
まぁ…素敵なご縁!私も昔よく聴きましたっけ。RT @megu_tsubaki ジョージ・ウィンストンのDECEMBER(ディセンバー)を聴いている。…そのCDが流れていた車の持ち主が、今の夫。あの頃の志を想いだす。
10:53 from web
嬉しいです~きっと@megu_tsubakiさんの感性が響くのでしょうね…RT@megu_tsubaki音楽はその頃の想い出とセットだったりします。@LittleRingさんの写真は、人や自然との関わりが、音となってきこえてくる気がします。RT聴きましたRTジョージ・ウィンストン
10:56 from web
明日の花火は、どこでご覧になるんですか? http://bit.ly/gRE0e RT @miki3998 全国的に今日は真夏日になるんだろうね。 もはや30度をこしていて、35度まで上がるとは・・・。 由比ガ浜、砂の上は たぶん40度以上・・・裸足は無理だなあ。
11:03 from web
サテ…鎌倉文学館では『特別展「くどうなおこのいろいろ展」 開催中 9/20(月)まで。http://bit.ly/2D553E 神奈川近代文学館は、生誕80年「開高健の世界」展~8月1日(日)まで http://bit.ly/dAUsAh すきまを縫って、観に行けるかしら~???
11:08 from web
明日から夏休みという今日、息子は、親指の付け根の骨に小さなひびの入った足を引きずりながら、色々な誘因はあったと想いますが少なくとも「自分の意思」で、2時間目に間にあうように登校していきました。これからも、自分の足で、自分のペースで、ゆっくりでも、自分の道を歩いていくのでしょうか?
11:09 from web
心理でも…RT @hari_nezumi スーパービジョン(super vision) という概念について、なんとなくじゃなくてきちんと知りたい。ソーシャルワーカーの専門性や育成研究を読んでいると多々見かけるのだが、(続く)
11:11 from web
RT @hari_nezumi スーパービジョン(super vision) という概念について…あんまりきちんと定義されずに本論に入っている論文が多くて。その領域の中では当たり前!のことなのかもだけど。
11:13 from web
フ~ム!RT @SCLWRK タイムラグもありますね。「ストレングス」も90年代は脱近代、社会構成主義の眉唾の理論として受容されていたような。最近ようやく最重要概念に昇格!?RT @socialsuport: @SCLWRK 理論も大事ですが、実際に反映するのは、難しく…
11:45 from web
サテ…いよいよ「夏休みモード」に突入します。それでなくても「思春期モード」のドタバタ期間ですから、母として(というよりも?)自分自身の活動のペース配分にもかなりの影響が予想されます。この状況を前に、如何に平常心と余裕を保ちつつ、自分の時間を作って動くか?が、今年の私のテーマです!
11:46 from web
フム~そういう切り口なのか~?RT @clione RT @shinyai: RT @otsubo: 今夜のクロ現。見る。 「“遺伝資源”めぐる世界対立」 http://paten.to/9L6r4H
by LittleRing on Twitter
中学生って、どんな本を読むのかしら~?と、興味津々の私です。
07:35 from movatwitter
NHK朝のニュースより高齢の方の熱中症の話題。お年寄りは、暑さやのどの乾きを感じる感覚が鈍くなっており重症化しやすいとの事。治療の長期入院により、筋力低下や生活自立の低下をきたしやすく、周囲の方々の配慮を要するそうです。お子さんやお年寄り、大人も夏の暑さには、ご注意下さいね~!
07:39 from movatwitter
ガリガリ君梨味探します~♪RT @mayumi326なかなか美味です(^ ^) RT梨味があるんだ!RT @mash_lol何味にしようか迷います!RT @mayumi326梨味も美味しい…今日はソーダ味♪ RT @gansuto夏限定の梨味にハマってますw #twiNAGOYA
08:57 from movatwitter
えっ?地域限定とかもあるのかしら~?ますます気になります♪RT @mash_lol湾岸君 レインボーソーダラムネじゃなければ見つかります♪見つかると良いですね!RTガリガリ君梨味探します~♪RT @mayumi326なかなか美味です(^ ^) RT梨味! #twiNAGOYA
09:04 from movatwitter
『湾岸君 レインボーソーダラムネ』を検索したら…映画にちなんでいるようですね!〇ーソンに売っているのかしら???そういえば…最近、映画も見に行ってないなぁ~どちらかというと…単館系のしっとり、じ~んとくるのが好みですけれど。今は、ガマンの時かも~
09:52 from web
学校へ通うことが第一選択の前提の下…『不登校問題の克服は”環境を変える”、”目標を持たせる”、”基礎学力を身につけさせ、受験を成功する”です。頑張りましょうね。』RT @kousotsu不登校問題を克服するキッカケ http://bit.ly/blkQ1f #twitbackr
09:53 from web
iPhone4を使って、イベントなどを配信するんですか~?RT @kanahapi iPhone4を使ってUstream中継のテストしてます。 #kanahapi (@kanahapi live at http://ustre.am/khsJ )
09:57 from Ustream
いよいよウェブをフル活用という感じですね~!若いママたちの反応はいかがですか?それから、、もう少し上の年代のサポーター仲間の利用は…? (@kanahapi live at http://ustre.am/khsJ )
10:03 from web
こちらこそ~♪ 関東のお盆はこの時期でしたね~夫の実家は旧盆です。ご本の紹介、とても興味深いです!RT @npovisit おはようございます♪RTありがとうございます♪寺に帰ったら、ゆっくりお返事させていただきますね(^人^) RT お疲れ様です~私も、おやすみなさい…
10:27 from web
とにかくトライするのみ!RT @gakuryokukai …先週、「高校転校したいって、神奈川の教育委員会に相談しましたが、一家転住以外は受け付けません」と言われた方がこちらに来て、相談にのらせて頂きました。都立高校以外の高校転校は厳しいんです。夏ばてしないように頑張りましょう
10:29 from web
名古屋にあるか?調べてみないと…???RT @mash_lol 柳橋で発見です! RT @yocchan55じゃあ名古屋にはないんですね? RT @mash_lol 踊る大捜査線とのコラボ@ レインボーソーダラムネじゃなければ見つかります♪ #twiNAGOYA
10:31 from web
まぁ…素敵なご縁!RT @megu_tsubaki ジョージ・ウィンストンのDECEMBER(ディセンバー)を聴いている。13年前、ドミニカ共和国で乗った日本人の車でこのCDが流れていた。その頃、よく聴いていたメロディー。異国で出会うと、心の琴線に触れるものだ。(続く)
10:31 from web
まぁ…素敵なご縁!私も昔よく聴きましたっけ。RT @megu_tsubaki ジョージ・ウィンストンのDECEMBER(ディセンバー)を聴いている。…そのCDが流れていた車の持ち主が、今の夫。あの頃の志を想いだす。
10:53 from web
嬉しいです~きっと@megu_tsubakiさんの感性が響くのでしょうね…RT@megu_tsubaki音楽はその頃の想い出とセットだったりします。@LittleRingさんの写真は、人や自然との関わりが、音となってきこえてくる気がします。RT聴きましたRTジョージ・ウィンストン
10:56 from web
明日の花火は、どこでご覧になるんですか? http://bit.ly/gRE0e RT @miki3998 全国的に今日は真夏日になるんだろうね。 もはや30度をこしていて、35度まで上がるとは・・・。 由比ガ浜、砂の上は たぶん40度以上・・・裸足は無理だなあ。
11:03 from web
サテ…鎌倉文学館では『特別展「くどうなおこのいろいろ展」 開催中 9/20(月)まで。http://bit.ly/2D553E 神奈川近代文学館は、生誕80年「開高健の世界」展~8月1日(日)まで http://bit.ly/dAUsAh すきまを縫って、観に行けるかしら~???
11:08 from web
明日から夏休みという今日、息子は、親指の付け根の骨に小さなひびの入った足を引きずりながら、色々な誘因はあったと想いますが少なくとも「自分の意思」で、2時間目に間にあうように登校していきました。これからも、自分の足で、自分のペースで、ゆっくりでも、自分の道を歩いていくのでしょうか?
11:09 from web
心理でも…RT @hari_nezumi スーパービジョン(super vision) という概念について、なんとなくじゃなくてきちんと知りたい。ソーシャルワーカーの専門性や育成研究を読んでいると多々見かけるのだが、(続く)
11:11 from web
RT @hari_nezumi スーパービジョン(super vision) という概念について…あんまりきちんと定義されずに本論に入っている論文が多くて。その領域の中では当たり前!のことなのかもだけど。
11:13 from web
フ~ム!RT @SCLWRK タイムラグもありますね。「ストレングス」も90年代は脱近代、社会構成主義の眉唾の理論として受容されていたような。最近ようやく最重要概念に昇格!?RT @socialsuport: @SCLWRK 理論も大事ですが、実際に反映するのは、難しく…
11:45 from web
サテ…いよいよ「夏休みモード」に突入します。それでなくても「思春期モード」のドタバタ期間ですから、母として(というよりも?)自分自身の活動のペース配分にもかなりの影響が予想されます。この状況を前に、如何に平常心と余裕を保ちつつ、自分の時間を作って動くか?が、今年の私のテーマです!
11:46 from web
フム~そういう切り口なのか~?RT @clione RT @shinyai: RT @otsubo: 今夜のクロ現。見る。 「“遺伝資源”めぐる世界対立」 http://paten.to/9L6r4H
by LittleRing on Twitter