![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/d969cbc8817857472872a93442ed4d7d.jpg)
昨日は、母の日…
このところ
特別なことのあまりない
日常でしたが
どういう
風の吹き回しでしょうか…
夫から
私には、甘いもの…
両方の実家には
お花を贈ってくれました☺️
やはりウレシイモノ?
そうそう1986年5月1… twitter.com/i/web/status/8…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 06:48
5月も半ば、用事も
あれこれ溜まりがち💦
振り込み、買い物
連絡ひとつふたつみっつ?
髪も切りたいし…
「はじめのい〜っぽ♪」の
ブログの日程更新‼️
例の居場所もやることは
山積み〜🏡
カレンダーを眺めながら
ゆっくり〜深呼吸〜♪
できることを
できるところまで〜☺️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 07:20
15日(月)NHK「おはよう日本」…▼北朝鮮またもミサイル、狙いは?▼あなたが死んだとき誰に託しますか?「けさのクローズアップ」はお年寄りに広がる“死後不安”▼「おはようビタミン」は、自宅で手軽にトレーニングを続け、ネットで体型の変化を投稿する “宅トレ”のポイントを解説。
— nhk_ohayou (@nhk_ohayou) 2017年5月14日 - 21:00
@nhk_ohayou
身じまいの仕方…
一人暮らしの
ご高齢の方々も増えて…
身寄り…頼る人は
家族であれ
疑似家族であれ…
地域や施設でできること
ひとりひとりの想いを
聴きながら
私も…これから
60代、70代
いつか死ぬときまでに…
無縁化、孤立化⁉️社会で…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 07:35
ほほぉ〜〜
宅トレ⁉️
みなさん、すでに
じゅうぶんお美しい🌟
私自身は…
すこやかな60代目指して
腰痛、膝痛、肩こり解消?
悪化防止?
筋力維持?
家でもストレッチを
こころがけましょう〜〜🏡
#おばあさんのつぶやき
甘いものの誘惑と
つきあいながら⁉️
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 07:46
中野区で小学校の新校舎に
乳幼児も利用できる施設?地域開放図書館など
併設とのこと
横浜市のコミュニティハウスも
同じような視点?
調べてみよう…
あ…県からでていた
図書リストのこと
まだ、問いあわせて
いませんでした💦
あれこれ〜〜あれこれ〜〜
#気になることばかり
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 07:57
少子高齢化社会⁉️
小学校の統廃合…
新設の学校づくりに
地域の市民の視点…
ということかしら?
どこまで
活かしてゆけるか…
これからの地域と学校を
考えながら…
city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/651500/d0…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 08:07
「はじめのい〜っぽ♪」の
ブログ日程ようやく更新💦
メール📩連絡済み
学習会の仕込み
まず、大沢先生にメール📩
サポートセンター連には
☎️連絡、折り返し待ち
「どんぐりはうす」は来週
さてさて
明日からはぐくみ塾☺️
二俣川ハウス🏡関連に
ようやくたどり着き💦
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 10:56
先週のアクセスランキング発表! 第3位は新装開店連載・飯間浩明さん「分け入っても分け入っても日本語」《青信号》。「緑なのになぜ『青』信号?」といった身近なことばの語源やおもしろい用例を、辞書を作る立場からご紹介。kangaeruhito.jp/articles/-/2035 #Webでも考える人
— 新潮社「考える人」編集室 (@KangaeruS) 2017年5月15日 - 12:05
第1位は村井理子さん「村井さんちの生活」《母の日のこと》! 実は昨年5月更新。昨日の母の日を前に、村井さんが「母の日は、母を想い出す日」とこの記事を紹介したらアクセス殺到! 今からでも、お母さんに感謝の言葉を!kangaeruhito.jp/articles/-/1668 #Webでも考える人
— 新潮社「考える人」編集室 (@KangaeruS) 2017年5月15日 - 12:10
第2位は、新連載・津野海太郎さん「最後の読書」《01 読みながら消えてゆく》。筋金入りの読書家・津野さんが読む、鶴見俊輔「もうろく帖」。老いと読書という、愛書家なら誰でも気になるテーマです。kangaeruhito.jp/articles/-/2024 #Webでも考える人
— 新潮社「考える人」編集室 (@KangaeruS) 2017年5月15日 - 12:08
小林秀雄はある日学生から「信ずることと考えることは、ずいぶん違うのではないか」と質問を受け、「考えるとは、つきあうことなのです」と答えました。今日の「随筆 小林秀雄」では、「考える」を考察します。kangaeruhito.jp/articles/-/2036 #Webでも考える人
— 新潮社「考える人」編集室 (@KangaeruS) 2017年5月15日 - 08:00
「Webでも考える人 」の津野海太郎連載「最後の読書」で、鶴見俊輔『もうろく帖』ほかを取り上げ、鶴見さんの書きつけた最後の日々の言葉が引かれています。twitter.com/KangaeruS/stat…
— 新潮社出版部文芸 (@Shincho_Bungei) 2017年5月11日 - 09:55
フォトジャーナリストの安田菜津紀さんは、このGWに福島県大熊町に行きました。今なお立ち入りを制限されており、〈残された家々、畑の中の瓦礫、それを覆う草木が、6年の月日を物語っていた〉。kangaeruhito.jp/articles/-/2037 #Webでも考える人
— 新潮社「考える人」編集室 (@KangaeruS) 2017年5月12日 - 08:00
酒井抱一《秋草図》(山種美術館)。月を背景に7種の秋草が描かれ、『なゝ色の露も置かそ園の草』の句が添えられます。月の手前に季節の草花がかかる構図は抱一が好んだもの。金泥を月本体ではなく外側に施す表現も見どころです。(山崎) pic.twitter.com/WUDTC3wHlJ
— 山種美術館 (@yamatanemuseum) 2017年5月15日 - 12:06
日々の生活に目を転じると、ニューヨークの文化、生活、芸術にもまた、一切の滞留、不変を許さないダイナミズムが満ち溢れていた―― 内容紹介より 変わらないために変わり続ける マンハッタンで見つけた科学と芸術 amzn.to/2qbwkoJ
— 生物学者 福岡伸一教授_bot (@s_fukuoka_bot) 2017年5月15日 - 12:07
カエルの背にヒッチハイクするオタマジャクシが見つかりました。共食いを回避するために、「別の水たまりに連れてって」とねだってるのかもしれません。 #ナショジオニュース #ナショジオ #カエル #frog ow.ly/KlDX30bICeQ
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) 2017年5月15日 - 12:08
第18回 #図書館総合展 「こんなにあります!あなたも使える専門図書館」でご紹介した専門図書館一覧(リンク集) libraryfair.jp/news/5499
— 図書館総合展 (@libraryfair) 2017年5月15日 - 12:08
企画書の書き方
企画書NAVI 企画書の書き方を企画塾が徹底解説
手っ取り早いところで
ウェブ検索…
大まかなアウトラインを
つかむ⁉️
講座企画のプランシートも
ほぼ同じラインにある⁉️
ふむふむ〜〜
アタマの整理整頓☺️ kjnet.co.jp/kikakusho/kika…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 15:40
今週の本棚:持田叙子・評 『子どもの本のよあけ-瀬田貞二伝』=荒木田隆子・著 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 15:48
今週の本棚:湯川豊・評 『評伝 石牟礼道子-渚に立つひと』=米本浩二・著 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 15:49
今夜のプロフェッショナルは、小さな命のドラマ。危険な状況にある子ども達が運ばれてくる集中治療室が舞台です。その中心が、ヒゲのダンディな医師。沈着冷静な治療で、98%の子ども達を救うスゴ腕!スタッフ全員マジで涙しました!nhk.or.jp/professional/
— nhk_professional (@nhk_proff) 2017年5月15日 - 16:59
放送予定 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀 nhk.or.jp/professional/s…
— sako yuko (@LittleRing) 2017年5月15日 - 23:01