先週末から、いつにもましてバタバタしていたような気がします。
ツイッターのつぶやきを見直しながら、ここに残されている言葉の向こう側の
スキマの時間を、ふと思い起こしています。
08:41 from web
RT @NaotakaFujiiシステムの改善は、自分の痛みを伴わないから、声高に叫びやすくて、一方で自分の改善は痛いから、出来るヒトは少ない。本当は両方同時に進めるべきだが、素早く変えるには実は後者が効率が良い…みんなシステムのせいにしたがって何も変わらない。痛いのが嫌だから
08:45 from web
オーボエを演奏なさってるんですね!会場全体が暖かくって、素晴らしかったです。辻井さんの協奏曲は雄大な景色が浮かんできて、涙が出ました。RT @caret_oboistリハーサル中に、急遽ラフマニノフの一部を演奏することになった。図らずも、辻井さんとの共演を果たせることになった。
08:46 from web
RT @kojinaka デル「われわれがツイッターを使い始めてみると、もうそこではデルについてありとあらゆる会話が交わされていた。われわれは全然知らなかったんです。チームのメンバーは誰もこうした会話をモニターしていなかった」 http://tinyurl.com/y8eroz7
08:48 from web
ぜひ!いつか、授業体験などさせて頂きたいです!(私は、教師ではありませんけれど…学校や地域での学びに、とても興味がありますので。)愉しみにしています!RT @saruakko はい!横浜で『学び合い』実践してます!そして広めます~ヽ(^。^)ノ
08:50 from web
「想いの痕跡」である事に気づく所から観えたりはじまるモノがある?RT @takeya_hasegawa 仰る通りですね。昔、大学時代に友達が「日記って過去の自分からの手紙なんだって思う、ある意味で遺書だと思う」って言っていたのを思い出します。作品もつぶやきも「想いの痕跡」なわけで
08:54 from web
リスト!RT @leeswijzer[分類思考]本日の残響:モナドの方へ「これまで読んだのをまとめだし part2」(2010年3月7日) http://tinyurl.com/y8jgcnk ※「そういうテイストが好きな自分にはドンピシャであった」.ありがとうございます~
08:59 from web
小学生に向けて「考える力」を身につける指導とのこと。「何のために?」を考える機会はあるのかしら…と、ふと想ってしまう私です…【毎日jp】小学生対象のロジカルシンキング活用産学協同プログラム開始 http://bit.ly/93oGbP
09:07 from web
RT @masaruarameyaここでも踊りたいですね~~RT @N_rims Y151楽しみですね!Y150をただ批判するだけでなく次の行動に移すことが大切…日経新聞「横浜、商店街共同で『Y151』 6月4~6日、パレード・音楽祭も」http://bit.ly/aftH10
09:12 from web
サテ!今日の予定を、アタマの中でなぞっています。ある事とある事を天秤にかけて…やっぱり、そちらはやめておこう!と想う瞬間。ヒトの脳の中で行われている様々な活動を、思い描いて観る私でした。皆様も、色々な場面で色々な決断を下す瞬間について、敢えて意識をなさっているのでしょうか?
09:14 from web
まぁそうですか!是非、横浜で『学び合い』ライブをなさって下さい!RT @jun24kawa『学び合い』ライブを楽しみに関西に来ています。今日は塾の先生、複数の大学の学生さんたち、学校の先生の混合部隊です。集団は多様な方が良い。出来れば企業の人や保護者の人もいれば良かったな~
09:16 from web
RT @jun24kawa『学び合い』の実践は、いつでもどうぞです。ある教育実践で高名な学校の若い先生から聞いた話です。その学校へ移動直後。研究発表会以外は、普通の授業しているので、職員会議で、何故ですかと聞いたら職員会議が凍って、シーンとなったそうです。それは言わないお約束…
09:27 from web
『クオリア日記』に、ご紹介がありました。宮島達男さんによる「自分の影を焼き付けることによって核兵器廃絶に向けて「平和」を訴えるアート・プロジェクト」とのこと。 Checking out PEACE SHADOW PROJECT http://peaceshadow.net
10:20 from web
RT @krishnamurtibot 私たちが悟らねばならないのは、自分が環境によって条件付けられているだけではなく、私たちが他でもないその環境だということ 自分がそれと分離したものではないということです。
10:21 from web
RT @krishnamurtibot 私たちの思考と反応は、私たちがその一部であるところの社会が私たちに強いた価値観によって、条件付けられているのです
10:33 from web
残念ながらキャンセル。こまばアゴラ劇場〈冬のサミット2009〉特別企画ダンス・ワークショップ公演『青春60デモ』振付・構成・演出・美術:杉原邦生3月8日14:00~最終日アトリエ春風舎http://bit.ly/bQiOam
16:30 from web
地域コミュニティ情報サイトができたんですね~!横浜の風が、心地よく吹き始めていますね~!RT @yokohamatoday明日から、「今日の横浜情報」ツイート始めます!よろしくお願いいたします!私も楽しみです。
17:04 from web
RT @PSS_yokohama New post: 第4回市民メディア活用講座「ビデオ編集の基... http://portside-yokohama.jp/headlines/videoeditlecture.html #YPSS
20:09 from movatwitter
RT @DalaiLama: Here are some photos of HHDL during his escape into exile in March 1959.http://bit.ly/8Yqfna
20:12 from movatwitter
またの機会に観に行きます! RT @pillowman【冬サミ特別企画『青春60デモ』http://bit.ly/98zi4z】ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。出演者からも、お客様からも、新しいものを貰った公演だったんじゃないかと思います。感謝です。ハッピーです。
23:45 from movatwitter
是非!あと3回でお休みに入ります RT @hari_nezumi RT @noasobi 再放送!! 見ないと。 プロフェッショナル 仕事の流儀「出動せよ 雲上のレスキュー隊~山田智敏~」3月 9日0:45~ http://www.nhk.or.jp/professional/
23:55 from movatwitter
そうですか!保護者や地域の方にも開かれた「学び合い」の実践に参加してみたいです!一人ひとりの「ユニークな学び方」を活かした「学び合い」も可能なのでしょうか?RT @jun24kawa 横浜でしたら、『学び合い』ライブいつでもOKの同志の方は少なくないですよ。
by LittleRing on Twitter
ツイッターのつぶやきを見直しながら、ここに残されている言葉の向こう側の
スキマの時間を、ふと思い起こしています。
08:41 from web
RT @NaotakaFujiiシステムの改善は、自分の痛みを伴わないから、声高に叫びやすくて、一方で自分の改善は痛いから、出来るヒトは少ない。本当は両方同時に進めるべきだが、素早く変えるには実は後者が効率が良い…みんなシステムのせいにしたがって何も変わらない。痛いのが嫌だから
08:45 from web
オーボエを演奏なさってるんですね!会場全体が暖かくって、素晴らしかったです。辻井さんの協奏曲は雄大な景色が浮かんできて、涙が出ました。RT @caret_oboistリハーサル中に、急遽ラフマニノフの一部を演奏することになった。図らずも、辻井さんとの共演を果たせることになった。
08:46 from web
RT @kojinaka デル「われわれがツイッターを使い始めてみると、もうそこではデルについてありとあらゆる会話が交わされていた。われわれは全然知らなかったんです。チームのメンバーは誰もこうした会話をモニターしていなかった」 http://tinyurl.com/y8eroz7
08:48 from web
ぜひ!いつか、授業体験などさせて頂きたいです!(私は、教師ではありませんけれど…学校や地域での学びに、とても興味がありますので。)愉しみにしています!RT @saruakko はい!横浜で『学び合い』実践してます!そして広めます~ヽ(^。^)ノ
08:50 from web
「想いの痕跡」である事に気づく所から観えたりはじまるモノがある?RT @takeya_hasegawa 仰る通りですね。昔、大学時代に友達が「日記って過去の自分からの手紙なんだって思う、ある意味で遺書だと思う」って言っていたのを思い出します。作品もつぶやきも「想いの痕跡」なわけで
08:54 from web
リスト!RT @leeswijzer[分類思考]本日の残響:モナドの方へ「これまで読んだのをまとめだし part2」(2010年3月7日) http://tinyurl.com/y8jgcnk ※「そういうテイストが好きな自分にはドンピシャであった」.ありがとうございます~
08:59 from web
小学生に向けて「考える力」を身につける指導とのこと。「何のために?」を考える機会はあるのかしら…と、ふと想ってしまう私です…【毎日jp】小学生対象のロジカルシンキング活用産学協同プログラム開始 http://bit.ly/93oGbP
09:07 from web
RT @masaruarameyaここでも踊りたいですね~~RT @N_rims Y151楽しみですね!Y150をただ批判するだけでなく次の行動に移すことが大切…日経新聞「横浜、商店街共同で『Y151』 6月4~6日、パレード・音楽祭も」http://bit.ly/aftH10
09:12 from web
サテ!今日の予定を、アタマの中でなぞっています。ある事とある事を天秤にかけて…やっぱり、そちらはやめておこう!と想う瞬間。ヒトの脳の中で行われている様々な活動を、思い描いて観る私でした。皆様も、色々な場面で色々な決断を下す瞬間について、敢えて意識をなさっているのでしょうか?
09:14 from web
まぁそうですか!是非、横浜で『学び合い』ライブをなさって下さい!RT @jun24kawa『学び合い』ライブを楽しみに関西に来ています。今日は塾の先生、複数の大学の学生さんたち、学校の先生の混合部隊です。集団は多様な方が良い。出来れば企業の人や保護者の人もいれば良かったな~
09:16 from web
RT @jun24kawa『学び合い』の実践は、いつでもどうぞです。ある教育実践で高名な学校の若い先生から聞いた話です。その学校へ移動直後。研究発表会以外は、普通の授業しているので、職員会議で、何故ですかと聞いたら職員会議が凍って、シーンとなったそうです。それは言わないお約束…
09:27 from web
『クオリア日記』に、ご紹介がありました。宮島達男さんによる「自分の影を焼き付けることによって核兵器廃絶に向けて「平和」を訴えるアート・プロジェクト」とのこと。 Checking out PEACE SHADOW PROJECT http://peaceshadow.net
10:20 from web
RT @krishnamurtibot 私たちが悟らねばならないのは、自分が環境によって条件付けられているだけではなく、私たちが他でもないその環境だということ 自分がそれと分離したものではないということです。
10:21 from web
RT @krishnamurtibot 私たちの思考と反応は、私たちがその一部であるところの社会が私たちに強いた価値観によって、条件付けられているのです
10:33 from web
残念ながらキャンセル。こまばアゴラ劇場〈冬のサミット2009〉特別企画ダンス・ワークショップ公演『青春60デモ』振付・構成・演出・美術:杉原邦生3月8日14:00~最終日アトリエ春風舎http://bit.ly/bQiOam
16:30 from web
地域コミュニティ情報サイトができたんですね~!横浜の風が、心地よく吹き始めていますね~!RT @yokohamatoday明日から、「今日の横浜情報」ツイート始めます!よろしくお願いいたします!私も楽しみです。
17:04 from web
RT @PSS_yokohama New post: 第4回市民メディア活用講座「ビデオ編集の基... http://portside-yokohama.jp/headlines/videoeditlecture.html #YPSS
20:09 from movatwitter
RT @DalaiLama: Here are some photos of HHDL during his escape into exile in March 1959.http://bit.ly/8Yqfna
20:12 from movatwitter
またの機会に観に行きます! RT @pillowman【冬サミ特別企画『青春60デモ』http://bit.ly/98zi4z】ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。出演者からも、お客様からも、新しいものを貰った公演だったんじゃないかと思います。感謝です。ハッピーです。
23:45 from movatwitter
是非!あと3回でお休みに入ります RT @hari_nezumi RT @noasobi 再放送!! 見ないと。 プロフェッショナル 仕事の流儀「出動せよ 雲上のレスキュー隊~山田智敏~」3月 9日0:45~ http://www.nhk.or.jp/professional/
23:55 from movatwitter
そうですか!保護者や地域の方にも開かれた「学び合い」の実践に参加してみたいです!一人ひとりの「ユニークな学び方」を活かした「学び合い」も可能なのでしょうか?RT @jun24kawa 横浜でしたら、『学び合い』ライブいつでもOKの同志の方は少なくないですよ。
by LittleRing on Twitter