人が暮らしているこの世の中では、人の創りだしたきまりやお約束をみんなで守ったり
何らかの課題にぶつかった時も、みんなで話し合ったり力を出し合って解決に取り組みながら
安心して、少しでも安全な暮らしをすることができるのでしょう。
私も、少しでも自分の想っている事を
小さな子どもにも、伝わるような言葉で語ることだできるようになりたいなぁ…と
改めて想っています。
14:34 from web
再放送を観ています。『こころの時代~宗教・人生「“する人”から“なる人”へ」』番組HP: http://www.nhk.or.jp/kokoro/
認知症となったとき、人はどのように生きる希望を見つけるのか?オーストラリアで看護師・牧師として働くエリザベス・マッキンレーさん
14:35 from web
一人一人に合わせた学びを期待!RT @donguriclub ありがとうございます。 日常生活を題材にした「親子で学ぶ・生活の算数」 小学生向けの問題をアップしました。今回は、【流水算】です。 http://j.mp/biy9iK #kodomo #kyoiku #gakkou
14:44 from movatwitter
生きる意味を探す…「スピリチュアル回想法」の試みRT『こころの時代~宗教・人生「“する人”から“なる人”へ」』HP: http://www.nhk.or.jp/kokoro/ 認知症となったとき、人はどのように生きる希望を見つけるのか?エリザベス・マッキンレーさん
14:48 from movatwitter
視覚的!RT @AkioShimogoori @donguriclub算数の文章題を「絵図を描いて解く」…物事を視覚的に整理しながら解く習慣がなくなり、機械的操作を優先する傾向が強まる中、そのような実践内容には関心がありますし、是非勉強させてください。フォローさせていただきます。
15:02 from web
【IPA JAPAN】というのは、子どもの遊ぶ権利のための国際協会 日本支部 公式サイトなんですネ~! http://ipa-japan.org/ RT @ipa_japan
15:05 from web
そうなんですか~「ゲゲゲの女房」は…実業之日本社とのこと。RT @chikumashobo ゲゲゲの女房で名前が出てる『河童の三平』はちくま文庫で読めます。(さ) http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480022387/
15:11 from web
「ゲゲゲの女房」と言えば…5月19日(水)放送の「あさイチ」『ゲゲゲ夫婦に学ぶ~最後に笑おう 仲良し夫婦への道~』 武良布枝さん水木しげるさん(漫画家・妖怪研究家)ご覧になりましたか?私は、一昨日夫と一緒に録画を興味深く観ましたよ~http://bit.ly/crYtGd
15:12 from web
お天気大丈夫でしたか?RT @IshihataAi 実は2週間前まで木の使用許可が下りず、開催が危ぶまれたのですが、実行委員さんの丁寧な交渉のおかげで、許可が下りました。RT @makimuramahoそうでしたかー!穴場ですねまさに! RT @IshihataAi: 東大ですよ
15:14 from web
認知のナントカモデル…でしたっけ~?RT @yusuke3ta 人間の情報処理プロセス(注意: 入力情報に注意を向ける、知覚: 視覚・聴覚から情報を取り込む、記憶: 取り込んだ情報を保存する、知識: 学習を通して知識を獲得する、推論: 知識を利用して考え判断する)
15:16 from web
RT @3331ArtsChiyoda月刊ギャラリー6月号(6月1日発売)に3331の特集記事が掲載されます!タイトルは〈アートの創造活性装置「3331」誕生 東京・秋葉原〉。 http://www.3331.jp/news/201005/000270.html
15:17 from web
行ってみたいですネ~RT @TokyoArtBeat_JP これからの季節、寝そべったりできて気持ち良さそう~ RT @3331ArtsChiyoda 公園の柵が撤去されました!気持いい!
15:29 from web
大きな立場からと、生身の子どもに対する姿勢との整理が…RT @RuiHiwat投資と捉える側面は基本的人権としての教育とは時に矛盾しますよね。難しい RT 投資の側面は、否めませんが、私は納得出来なくて…RT @SHatakeyama教育は投資として…@hoshinonaoka
15:36 from web
えぇ!習慣性みたいなモノ?(笑)RT @RuiHiwat 食っていくためには時々仕事や仕事探しもしないといけないので、まだ議論やコメントをいくつか頂いていますが、これからしばしこの刺激的なTwitterを自分から遮断w。フリーランスで自己管理の生活だと、つい際限なくなってしまう…
15:38 from web
予算を得るための理解ですか?RT @hoshinonaokaお気持ちわかります。投資が…ではなく、社会福祉は大事ということですよね。私もそう思います。ただ現実的に考える必要もがあるかと。そういう面を強調しないと理解が得られない問題RT投資の側面は否めませんが、私は納得出来なくて…
16:03 from web
伺いたいなぁ、と想っていたのですけれど。ところで、6月12日の「教育交流研究会」にできたら参加したいのですが、申し込み等は必要ですか?もし詳細など決まっていたら教えてください。RT @IshihataAi はい大丈夫でした。1日目の午後、パラっと来ましたが、木が守ってくれました。
16:50 from web
ありがとうございます。一国の行く末を考える立場の方は色々な交渉の場に立つのですね。人の数だけある想いをまとめ方向性を探るのは並大抵ではない…RT @ryo_kawaguchi 沖縄に海兵隊が駐留することについては日本に対する武力攻撃の抑止力とはならないというお話なのかなと。
16:51 from web (Re: @sasakitoshinao)
@sasakitoshinao それはかなり良い感じ。カタカナだけど(笑。RT @leezzarice: @sasakitoshinao コンテクストを演出する人がキュレーターで、コンテンツを並べる人がエディター。うーん、横文字ばっかり。
16:54 from web
子どもを巡る環境の変化…RT @aabluetree 子どもは、自分の愛する親が自分の愛するもう片方の親を傷つけようとしていることを、どのように理解し、折り合いをつけていくのでしょうか?→『離婚後の共同子育て』(コスモス・ライブラリー)http://bit.ly/bC2CRC
17:36 from movatwitter
そうでしたか!齋藤先生は、参加なさるのですか?RT @IshihataAi: 研究交流会はもう定員をオーバーしてしまい、申込を締めきってしまいました。すみません。
17:44 from movatwitter
こちらこそ、よろしくお願いいたします。子どものこと、家族のこと学びや育ちや遊び働くこと、地域で子どもたちや大人が生き生き暮らしていくことに、興味があります!RT @aabluetree: RT ありがとうございました!
17:45 from movatwitter
市民に開かれたら、良いですね!RT @enodon: 湘南工科大学の図書館が利用可能に http://bit.ly/clJusU 締結対象は20歳以上の茅ヶ崎市民で研究、学習を目的とする人(受験生や大学生、大学教職員はのぞく)
17:49 from movatwitter
えぇ!ご参加になりたいとおっしゃっていらしたので、ご一緒しようと想っていました。私からも、お電話してみますね…RT @IshihataAiもしお時間があれば、一般参加者として申し込んでくださるようにお願いしました。
by LittleRing on Twitter
何らかの課題にぶつかった時も、みんなで話し合ったり力を出し合って解決に取り組みながら
安心して、少しでも安全な暮らしをすることができるのでしょう。
私も、少しでも自分の想っている事を
小さな子どもにも、伝わるような言葉で語ることだできるようになりたいなぁ…と
改めて想っています。
14:34 from web
再放送を観ています。『こころの時代~宗教・人生「“する人”から“なる人”へ」』番組HP: http://www.nhk.or.jp/kokoro/
認知症となったとき、人はどのように生きる希望を見つけるのか?オーストラリアで看護師・牧師として働くエリザベス・マッキンレーさん
14:35 from web
一人一人に合わせた学びを期待!RT @donguriclub ありがとうございます。 日常生活を題材にした「親子で学ぶ・生活の算数」 小学生向けの問題をアップしました。今回は、【流水算】です。 http://j.mp/biy9iK #kodomo #kyoiku #gakkou
14:44 from movatwitter
生きる意味を探す…「スピリチュアル回想法」の試みRT『こころの時代~宗教・人生「“する人”から“なる人”へ」』HP: http://www.nhk.or.jp/kokoro/ 認知症となったとき、人はどのように生きる希望を見つけるのか?エリザベス・マッキンレーさん
14:48 from movatwitter
視覚的!RT @AkioShimogoori @donguriclub算数の文章題を「絵図を描いて解く」…物事を視覚的に整理しながら解く習慣がなくなり、機械的操作を優先する傾向が強まる中、そのような実践内容には関心がありますし、是非勉強させてください。フォローさせていただきます。
15:02 from web
【IPA JAPAN】というのは、子どもの遊ぶ権利のための国際協会 日本支部 公式サイトなんですネ~! http://ipa-japan.org/ RT @ipa_japan
15:05 from web
そうなんですか~「ゲゲゲの女房」は…実業之日本社とのこと。RT @chikumashobo ゲゲゲの女房で名前が出てる『河童の三平』はちくま文庫で読めます。(さ) http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480022387/
15:11 from web
「ゲゲゲの女房」と言えば…5月19日(水)放送の「あさイチ」『ゲゲゲ夫婦に学ぶ~最後に笑おう 仲良し夫婦への道~』 武良布枝さん水木しげるさん(漫画家・妖怪研究家)ご覧になりましたか?私は、一昨日夫と一緒に録画を興味深く観ましたよ~http://bit.ly/crYtGd
15:12 from web
お天気大丈夫でしたか?RT @IshihataAi 実は2週間前まで木の使用許可が下りず、開催が危ぶまれたのですが、実行委員さんの丁寧な交渉のおかげで、許可が下りました。RT @makimuramahoそうでしたかー!穴場ですねまさに! RT @IshihataAi: 東大ですよ
15:14 from web
認知のナントカモデル…でしたっけ~?RT @yusuke3ta 人間の情報処理プロセス(注意: 入力情報に注意を向ける、知覚: 視覚・聴覚から情報を取り込む、記憶: 取り込んだ情報を保存する、知識: 学習を通して知識を獲得する、推論: 知識を利用して考え判断する)
15:16 from web
RT @3331ArtsChiyoda月刊ギャラリー6月号(6月1日発売)に3331の特集記事が掲載されます!タイトルは〈アートの創造活性装置「3331」誕生 東京・秋葉原〉。 http://www.3331.jp/news/201005/000270.html
15:17 from web
行ってみたいですネ~RT @TokyoArtBeat_JP これからの季節、寝そべったりできて気持ち良さそう~ RT @3331ArtsChiyoda 公園の柵が撤去されました!気持いい!
15:29 from web
大きな立場からと、生身の子どもに対する姿勢との整理が…RT @RuiHiwat投資と捉える側面は基本的人権としての教育とは時に矛盾しますよね。難しい RT 投資の側面は、否めませんが、私は納得出来なくて…RT @SHatakeyama教育は投資として…@hoshinonaoka
15:36 from web
えぇ!習慣性みたいなモノ?(笑)RT @RuiHiwat 食っていくためには時々仕事や仕事探しもしないといけないので、まだ議論やコメントをいくつか頂いていますが、これからしばしこの刺激的なTwitterを自分から遮断w。フリーランスで自己管理の生活だと、つい際限なくなってしまう…
15:38 from web
予算を得るための理解ですか?RT @hoshinonaokaお気持ちわかります。投資が…ではなく、社会福祉は大事ということですよね。私もそう思います。ただ現実的に考える必要もがあるかと。そういう面を強調しないと理解が得られない問題RT投資の側面は否めませんが、私は納得出来なくて…
16:03 from web
伺いたいなぁ、と想っていたのですけれど。ところで、6月12日の「教育交流研究会」にできたら参加したいのですが、申し込み等は必要ですか?もし詳細など決まっていたら教えてください。RT @IshihataAi はい大丈夫でした。1日目の午後、パラっと来ましたが、木が守ってくれました。
16:50 from web
ありがとうございます。一国の行く末を考える立場の方は色々な交渉の場に立つのですね。人の数だけある想いをまとめ方向性を探るのは並大抵ではない…RT @ryo_kawaguchi 沖縄に海兵隊が駐留することについては日本に対する武力攻撃の抑止力とはならないというお話なのかなと。
16:51 from web (Re: @sasakitoshinao)
@sasakitoshinao それはかなり良い感じ。カタカナだけど(笑。RT @leezzarice: @sasakitoshinao コンテクストを演出する人がキュレーターで、コンテンツを並べる人がエディター。うーん、横文字ばっかり。
16:54 from web
子どもを巡る環境の変化…RT @aabluetree 子どもは、自分の愛する親が自分の愛するもう片方の親を傷つけようとしていることを、どのように理解し、折り合いをつけていくのでしょうか?→『離婚後の共同子育て』(コスモス・ライブラリー)http://bit.ly/bC2CRC
17:36 from movatwitter
そうでしたか!齋藤先生は、参加なさるのですか?RT @IshihataAi: 研究交流会はもう定員をオーバーしてしまい、申込を締めきってしまいました。すみません。
17:44 from movatwitter
こちらこそ、よろしくお願いいたします。子どものこと、家族のこと学びや育ちや遊び働くこと、地域で子どもたちや大人が生き生き暮らしていくことに、興味があります!RT @aabluetree: RT ありがとうございました!
17:45 from movatwitter
市民に開かれたら、良いですね!RT @enodon: 湘南工科大学の図書館が利用可能に http://bit.ly/clJusU 締結対象は20歳以上の茅ヶ崎市民で研究、学習を目的とする人(受験生や大学生、大学教職員はのぞく)
17:49 from movatwitter
えぇ!ご参加になりたいとおっしゃっていらしたので、ご一緒しようと想っていました。私からも、お電話してみますね…RT @IshihataAiもしお時間があれば、一般参加者として申し込んでくださるようにお願いしました。
by LittleRing on Twitter