Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

5月31日(月)のつぶやきその2

2010-06-01 00:13:42 | つぶやき・・・?
確かに、お日様の光や温度によって、植物たちも季節の変化を感じているそうですから

自然の中にも、時計のようなリズムをつかさどるはたらきはあるはずですね…



10:59 from web
まぁ~素敵デス~♪♪♪RT @miki3998最後にバレちゃいましたが、実は息子達がおはよう鎌倉の歌を作り、エンディングで歌ってくれました。「82.8」ズブの素人ですが思いは伝わったような気がします。月曜日は鎌倉的親子、火曜日は鎌倉的男子で頑張ります!ありがとうございました。
11:01 from web
RT @seiji79 [ able ] という映画 http://bit.ly/9xyDMa 知的障害者の方のドキュメンタリー映画です。この映画の監督を始めとしたチームが大切にしていることが今、世界中で起こり始めていると感じています。互いの特徴を活かし共に世界をつくること。
11:03 from web
メモ RT @seiji79 [ able ] という映画 http://bit.ly/9xyDMa上映日・時間 2010年7月18日(日) 13:30~上映 会場 ◆鶴見公会堂
 鶴見区豊岡町2-1(JR鶴見駅西口徒歩1分)自主上映団体名 ableの会上映実行委員会 
11:12 from web
大きなうねりのようなモノ?RT @tsudaでも三年前とかじゃ絶対考えられなかったこういう番組が地上波でできるようになったんだから、やっぱ2010年は凄いよ。変革期に入ったことで今まで埋もれてた才能が脚光浴びるようになるだろうし。基本的には大変だけど、いい時代にはなった、と思う。
11:22 from web
サテ…5月最後の月曜日。昨日の夜遅くまでかかって、彼の定番【学習漫画 世界の伝記】「二宮金次郎 農業の発展につくした偉人 」について、読書感想カードを書き、今朝は、少々の遅れで一人で自力登校できました。我が家にとっては、これでも万歳デス!明日は、いよいよ六月水無月ですね~
11:32 from web
RT @Kawade_shobo〈「ネット全履歴もとに広告」総務省容認〉( http://bit.ly/bYQY4m )続き。その技術「DPI」について『ised 設計篇』委員の楠正憲さん@masanork がつぶやいて…参照ください。 http://amzn.to/aASJhx
11:35 from web
良く分かります。私には具体策が浮かびませんが、きっと、皆さんの知恵と意識と行動があればRT @SWMaachan 「新しい選択」や「回復」を必要としていることが,たくさんあると感じています。一つだけ言えるのは,人まかせではなく一人ひとりが考えて行動すること,かなと思っています。
11:39 from web
報道の仕方に?かなRT @masanorkDPIのロビイングしていた人々は「個別同意は不要、政府がガイドライン整備、通常の行動ターゲティングと同様のオプトアウト」を望んでた模様。それに対しWGは「個別同意は必要、政府はガイドラインを作らず」としたのに「総務省容認」と書かれる訳で
11:50 from web
所有する事。そこに生ずる欲望という感情…RT @krishnamurtibot 所有物は、われわれがそれらを所有する以上にわれわれを所有してしまう。城、家、絵画、書物、知識―こうしたものが人間の存在よりもはるかに大きな重要性を帯びてくるのである。
11:56 from web
そうですか!ポレポレかしら?共生社会…の可能性!RT @sagi_rika 昔、東中野で観ました。また観たくなったRT@seiji79 [ able ] 知的障害者の方のドキュメンタリー映画。…互いの特徴を活かし共に世界をつくることhttp://bit.ly/9xyDMa
11:58 from web
因みに、一般人に理解可能な定義を教えていただけますか?RT @sardinian1979 先日の鼎談で伊勢崎賢治さんも言ってました。「海兵隊が抑止力だなんて思ってるのは世界でも日本人だけ」QT @ryo_kawaguchiお願いだからきちんと定義して「抑止力」って言って欲しい。
12:00 from web
「コミュニタリアン」を調べなくっちゃ~!RT @ikedanob サンデルはまだ2位。日本では、コミュニタリアンは受けると思う。これが経済学=リバタリアンを批判する論理としては最強。産経的なナショナリズムも、せめてこれぐらい進歩してほしい。
12:29 from web
「課題解決型国家」を目指す…成長に向けた柱として…「グリーン・イノベーション」と「ライフ・イノベーション」をとのこと。RT @K_Tachibana 科学技術シンポジウム「豊かな持続性社会を実現するイノベーション戦略に向けて」 (6/1) http://bit.ly/cC4FLv
12:30 from web
RT @Life954 文化系トークラジオLife、5/23(日)放送「クルマ社会の過去・現在・未来」のPart6(外伝1)まで公開中。出演は鈴木謙介、速水健朗、柳瀬博一、仲俣暁生、森山裕之。ゲスト白井聡。 http://bit.ly/dv8Q2W #life954
12:35 from web
そうなんですか!どうも、格好の良いカタカナの言葉がたくさん並んでいるので、何をおっしゃりたいのか、ゆっくりと行間を読んでいたところです。(微笑)私には、この手の文章を読む際の読解力が要ります…RT @K_Tachibana  
12:46 from web
博多のホテルからの、記念すべき第一回視聴しましたよ~「kenmogitv 第一回 直接性の原理 第二回 根拠のない自信 第三回 負けろ! 第四回 天の岩戸
RT @kenichiromogi: 「けんもぎTV」オープン。 http://bit.ly/cjd0Jv
12:50 from web
RT @sasakitoshinao広告のライフログ化はプライバシー懸念を生むと言われてきた…これから社会問題化していくに違いない。困難。/ 高木浩光@自宅の日記 - DPI行動ターゲティング広告の実施に対するパブリックコメント提出意見 http://bit.ly/af3pV9
12:58 from web
今日は、一日ホームタイムで、夕方お散歩を兼ねて買いものに行く予定デス。宿題は…6月17日の「マシュマロの先輩お母さんのお話を聴く会」「PTAの講習会準備」「はじめのい~っぽ!」「どんぐりはうす」「はまぎく」旭区マップ作り講座参加のこころの準備…7月17日「おまつりだぁ」などなど…
13:37 from web
RT @donguriclubお茶の水女子大学教授・内田伸子先生の言葉… 「子育てで大切なことは待つことです。早期教育を焦る必要はありません。それよりも、自発性や創造力、感動や共感といった見えない力を育てるほうが、ずっと大切。(続く)
13:41 from web
待つには、覚悟や我慢強さ…大切な事が何か見極める力…RT @donguriclub内田伸子先生の言葉「子育てで大切なことは待つことです。(中略)自発性や創造力、感動や共感といった見えない力を育てる…学力の基礎となるのはもちろん、自立的に生きていくための大きな力となるからです。」
13:42 from web
RT @donguriclub学力向上のカギは、親子の楽しい対話から!日常生活を題材にした「親子で学ぶ・生活の算数」 小学生向けの問題をアップしました。今回は、【流水算】です。 http://j.mp/biy9iK #kodomo #kyoiku #gakkou
13:45 from web
えぇ!耳触りのよい言葉が並んでいて、時に実態と乖離している事ってありませんか?RT @K_Tachibana 政府のご意見頂戴期間ということです RT 何をおっしゃりたいのか、ゆっくりと行間を読んでいたところです。(微笑)私には、この手の文章を読む際の読解力が要ります…
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。