Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

5月23日(日)のつぶやきその4

2010-05-24 00:12:12 | つぶやき・・・?
雨の日曜日。

ツイッターを通じて、色々な方とお話をすることができました。


掲示板などよりも、ず~っとネットを通じたコミュニケションがとりやすいように感じました。

タイムラグはあっても、会話の内容を「言葉として観る」ことができることの利点は
大きいように感じますネ。

14:47 from movatwitter
そうですか~!また、色々教えてください!RT @SCLWRK: 専門職も「同じ立場に在る」という自省は大切ですねRT @LittleRing: 私は最初から無力ですから同じ立場に在るRT @SCLWRK: 転移/逆転移も大切な面接資源
14:50 from movatwitter
お小さい間は、いっぱい可愛いがってあげてくださいね~!親としてできる最高の贈り物ですよ~~RT @aoaosan: ありがとうございます♪子供と一緒に楽しむ、というのは大事ですね!
14:55 from movatwitter
西公会堂に到着しました。すでにお話合いが……
17:31 from movatwitter
距離感と親しみやすさですねRT @SWMaachan私のイメージする「素人性」は,「ご近所感覚」(物理的)であったり,「心の近さ」(当事者性)がある方で,いわゆる「相談援助」の専門教育を受けていない方,という感じです。RT @SWMaachan @SCLWRK @oku_tomo
17:34 from movatwitter
一緒に考え当事者の中の種を見守る…RT @oku_tomo連想するのは河合隼雄先生。専門家だけど本当のところは僕にもわからない、とさらっと言う。だから一緒に考えましょうという態度で、共感と信頼を感じます。RT @izumiz『素人性』? RT @SWMaachan @SCLWRK
17:38 from movatwitter
とはいえ専門性は大切です。だからこそ私達も信頼できますから RT @SWMaachan専門家だからわかる,ではなく,一緒に考えることと姿勢が大切ですね。 RT @oku_tomo: 連想するのは河合隼雄先生。 RT @izumiz: RT @SWMaachan @SCLWRK
17:46 from movatwitter
学校の場合は保護者の方が、心を開けるかの鍵…?RT @SWMaachan: 物理的あるいは心理的な距離があっては,相談しにくいですよね。それと「理解してもらえそう」という安心感がありますよね。RT @SWMaachanRT @SWMaachan @SCLWRK @oku_tomo
17:54 from movatwitter
関係ができるには、ご苦労がありますか?T @SWMaachan一緒に考えてくれないって,つらいことですよね。 RT 一緒に考え当事者の中の種を見守る…RT @oku_tomo連想するのは河合隼雄先生。一緒に考えましょうという態度 RT @izumiz『素人性』? @SCLWRK
17:57 from movatwitter
えぇ!相談して良かったという経験も大切ですし…RT @SWMaachan知識や技術はやはり必要ですし,それがあるから金銭的対価を得られます。RT私達も信頼できますRT @SWMaachan RT @oku_tomo: RT @izumiz @SWMaachan @SCLWRK
18:00 from movatwitter
えぇ!専門機関や学校とのつなぎ役のようなモノですね!RT @SWMaachan学校との関係が「微妙」な方が,学校に行って相談するかというと難しいですよね。学校にも相談機能は必要ですが,地域の中でも相談機関・機能が必要ですね。地域でNPOを作ってこうした活動ができるといいですね。
18:48 from movatwitter
えぇ…一歩を踏み出すまでに。RT @SWMaachan「相談」と決断することは,勇気が必要。そんな決断をしたのに,相談者の対応が悩ましいと,ますます相談しなくなりますね。RT相談して良かったという経験も大切 RT RT @oku_tomo RT @izumiz @SCLWRK
18:59 from movatwitter
確かに難しいですが、相談や支援に対してに前向きになるだけでも解決に近づきますよねRT @SWMaachan相談しやすい,が一番大切。学校という場でも,地域という場でも,「相談してみよう」と思える場,雰囲気,相談者が大切ですね。なかなか難しいことですが。 RT @SWMaachan
20:27 from movatwitter
弁護士カフェがあるんですか?T @hoshinonaoka弁護士カフェならぬ寺カフェいいですね。相談しやすいって大事!RT @oku_tomo「寺カフェ」みたいな提案が近所のお寺にあると行きやすいかもと想像。昔はお寺も(略)困り事を解決する窓口に…RT @npovisit
20:33 from movatwitter
えぇ!「寄り添う」という姿勢…素人の私は、宮澤賢治の詩のようにオロオロ揺らぎますけれど…RT @oku_tomo「伴走者」と表現されることもありますね。RT @SWMaachan: 専門家だからわかる,ではなく,一緒に考えることと姿勢が大切ですね。@izumiz @SCLWRK
22:17 from movatwitter
何かの時に相談できる所でしたら、ありがたいですけれどRT @big_sis_rie弁護士バーなら聞いたことある。…RT弁護士カフェがあるんですか?T @hoshinonaoka弁護士カフェならぬ寺カフェいいですね。相談しやすいって大事!RT @oku_tomo @npovisit
23:07 from movatwitter
えぇ…援助とは違うかもしれませんがセルフヘルプはその関係ですRT @oku_tomo私も同じです。だから、寄り添うとは、支えて、支えられる関係かと。RT「寄り添う」私はオロオロ揺らぎますけれど…RT @oku_tomo「伴走者」@SWMaachan @izumiz @SCLWRK
23:09 from movatwitter
こちらこそありがとうございました!RT @SWMaachan今日はありがとうございました。いろいろと教えていただいたことを,明日からの実践に生かしていきます。これからもよろしくお願いいたします。 RT @oku_tomo RT @oku_tomo @izumiz @SCLWRK
23:12 from movatwitter
えぇ、月曜日のお天気は、ちょっと気にかかりますね!皆様お元気でお過ごし下さいね~ RT @SCLWRK今日も低気圧ですね。ご自愛ください。RT @SWMaachan: 今日はありがとうございました。RT @oku_tomo RT @oku_tomo @izumiz @SCLWRK

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。