私の母友だちで「はじめのい~っぽ!」に、いらしてくださっている方は
このブログをご存知なので、時おり読んで下さっているとのこと。
恥ずかしいことも多々ありますが、やっぱり嬉しいこともたくさんありますね…
今朝は、いつも「い~っぽ!」で一緒に活動をしてくれている友人が
私の昨日のつぶやきを読んで、「何かあったのかしら?」と心配をして
「○○さん、大丈夫~?」とお電話をしてくれました。
「えぇ…まぁ、かくかくしかじか…色々あったんだけれど。
何とか、気持ちを引きずらないで、切り替えていこうと想っているの。」などなど
ひとしきり、私のお話を聴いていただきました。
友人曰く「思ったより、元気そうな声で安心した・・・」とのこと。
こんな時に心配してくれる友人がいて、「ほんとうに、ありがたくって!」私は、しあわせです。
そして、「持つべきものは、ともだち」だなぁ…と痛感した次第です。
また、次の「い~っぽ!」で、お会いしたらゆっくりお話ししましょうね~♪
08:32 from web (Re: @greenkako)
家庭文庫ステキ!RT @greenkako 私も文庫活動23年になります。この絵本、いいですよね^^ RT @emi_nijiko 「シナの5人きょうだい」こどもに読んだことがありますよ。姉弟は家庭文庫にお世話になりました。わたしもです。子育てを通して一生の恩師と出会いました。
08:33 from web (Re: @greenkako)
次回は、ぜひご一緒したいです~♪RT @greenkako うちから自転車で10分程の所にある美術館。一昨日は予定有で、ご一緒できず残念^^ RTはい♪ ちひろの描く赤ちゃんの原画を観られて、ほんとうによかったです。 ちひろ美術館・東京 http://t.co/lpdWUDwj
08:34 from web (Re: @noisyvillege)
♪RT @noisyvillege @greenkako @emi_nijikoおはようございます♪『シナの五にんきょうだい』いいですよね~。絵も大好き♪ 私の子どもの頃のヘビロテ絵本でした。今では黄ばんでボロボロですが子どもたちも大好きで今だに読んでいます。文庫活動…憧れです?
08:37 from web (Re: @noisyvillege)
@noisyvillege @greenkako @emi_nijiko おはようございます~♪皆さん、ほんとうに色々な絵本をお子さんと一緒に楽しんでいらっしゃるんですね…我が家は、お決まりの絵本を何度も何度も…でしたので、読んでいない本がたくさんあって、皆様のお話が楽しいです!
08:43 from web
曇り空の広がる月曜日。我が家にとっての、なかなか簡単ではない課題に向き合う毎日…その都度、色々な手立てや関わりを試しながら、まさに「スモールステップ」で「声かけだけではなく視覚的に示して」「試行錯誤」=トライ&エラーということは、あまたの失敗にもめげずにあきらめずに…でしょうか?
08:47 from web (Re: @kenichiromogi)
大きな樹…RT @kenichiromogi 苦しまぎれに描いた。 http://t.co/oSV3lAd9
08:06 from web (Re: @kenichiromogi)
RT @kenichiromogi クオリア日記 今度夕暮れの空を見上げるときは、アタマの中から、できるだけカメラを追い出すことにしよう。 http://t.co/MwEQ9hln
08:52 from web (Re: @kenichiromogi)
RT @kenichiromogiしと(6)すべての宗教的モティーフを「脳内現象」としてとらえた時、そこに排他的体系性がある必然性はない。たとえば、キリスト教の受肉の思想と、仏教のエコロジー思想が結びついてよい。さまざまな宗教のモティーフに、自由に共感し、自分の生きる糧としてよい
08:56 from web
それはよかったです♪ またあらためて、皆さんでちひろ美術館に行きたいですね~ RT @cumakoおかげさまで楽しかったですヽ(*´▽)ノ♪
08:59 from web
長谷川摂子さんのご本、おススメを教えて下さいませんか?RT @cumako 私も。明日読みます。 RT @lindaobachan: @noisyvillege ほんと、素晴らしい作家さんが…。次の読み聞かせは決まった。
09:18 from gooBlog production
10月23日(日)のつぶやき #goo_elm511 http://t.co/fYfmktij
09:34 from gooBlog production
10月22日(土)のつぶやき #goo_elm511 http://t.co/OchhfqpX
11:01 from gooBlog production
10月23日(日)のつぶやきその2 #goo_elm511 http://t.co/2gIj9dmb
11:25 from gooBlog production
10月23日(日)のつぶやきその3 #goo_elm511 http://t.co/isyPkRUt
11:30 from web
メモ: 日本評論社 「発達支援のむこうとこちら」田中康男雄著 http://t.co/KSfUAdkE (田中先生のお話には、いつもほんとうにあたたかなまなざしを感じます。特に親に向けてのこころづかいが深いです…)
11:36 from web
まだまだ迷うことばかり…その都度、これでよかったのか?確固とした自信を持てないこともしばしばです。それでも、その時の「こころの声」にしたがって、その行動を起こし言葉を発するしかない…と覚悟をする。オロオロするのも分かるけれど、そろそろ「しっかりしろ~~~自分!」と声に出してみる…
12:15 from web (Re: @cumako)
『きょだいなきょだいな』ですね~♪ありがとうございます。RT @cumako おすすめ絵本というか…。私は『きょだいなきょだいな』が大好きです。子どもたちも大好きで、節をつけて読むと必ず大合唱になります。
12:16 from web (Re: @lindaobachan)
ありがとうございます~♪ RT @lindaobachan @cumako @noisyvillege 「おっきょちゃん…」大好きです。でもこの季節に読むなら「めっきら…」でしょうか。「さくら」はどのページから読み始めても面白いと聞いたことがあります(やったことないけど…)。
12:18 from web (Re: @lindaobachan)
拝見します!ところで@lindaobachanさんは 川崎においでなんですね…RT @lindaobachan @cumako @noisyvillege長谷川摂子さんのご著書はこちらに @greenkako さんがまとめてくださってます。http://t.co/TN7aXpAK
12:19 from web (Re: @noisyvillege)
たくさんありますね~♪ RT @noisyvillege うちにあるのは、こどものともの『めっきらもっきらどーんどん』『きょだいなきょだいな』『ふしぎなはこ』、かがくのともの『みず』『さくら』です。どれもオススメ。子どもたちは『めっきらもっきらどーんどん』が好きでした~(^ ^)
12:52 from web
ご紹介ありがとうございます♪『クリスマスの ふしぎなはこ』は読んだことがありました。RT @noisyvillege『おっきょちゃん~』もいい話ですよね~。『クリスマスのふしぎなはこ』(私が持っているのは こどものとも で『ふしぎなはこ』です)も、これからいいですよ!
13:28 from web (Re: @lindaobachan)
おはなし会、楽しそうで素晴らしいですね~♪ ブログもお気に入りに入れさせていただきました。RT @lindaobachan はい(^-^)/ 川崎市宮前区です。
13:31 from web
いえいえ、ありがとうございます~♪ 「きょだいな きょだいな」 http://t.co/u2lHm47M RT @chiisai_ouchi @cumako 横から失礼。きょだいな~の大型絵本は、ホントに巨大で迫力満点!
13:35 from web
そうですね…確か横浜か神奈川近代美術館で、自画像を観ました…RT @michinara3 東北の美術館を巡回予定の生誕100年記念の松本竣介展は、岩手県美に予算がなく出来そうにないと聞いている。なにか良い案はないのだろうか。
13:36 from web (Re: @seinendan_org)
RT @seinendan_org 【ソウル市民五部作】平田オリザ「22年目の『ソウル市民』」1件&稽古場レポート2件更新!http://t.co/aPXXCvTq ますます新作への興味が高まります…!今日は後ほど、さらにもう1件更新…新展開です。乞うご期待! #seoul5
by LittleRing on Twitter
このブログをご存知なので、時おり読んで下さっているとのこと。
恥ずかしいことも多々ありますが、やっぱり嬉しいこともたくさんありますね…
今朝は、いつも「い~っぽ!」で一緒に活動をしてくれている友人が
私の昨日のつぶやきを読んで、「何かあったのかしら?」と心配をして
「○○さん、大丈夫~?」とお電話をしてくれました。
「えぇ…まぁ、かくかくしかじか…色々あったんだけれど。
何とか、気持ちを引きずらないで、切り替えていこうと想っているの。」などなど
ひとしきり、私のお話を聴いていただきました。
友人曰く「思ったより、元気そうな声で安心した・・・」とのこと。
こんな時に心配してくれる友人がいて、「ほんとうに、ありがたくって!」私は、しあわせです。
そして、「持つべきものは、ともだち」だなぁ…と痛感した次第です。
また、次の「い~っぽ!」で、お会いしたらゆっくりお話ししましょうね~♪
08:32 from web (Re: @greenkako)
家庭文庫ステキ!RT @greenkako 私も文庫活動23年になります。この絵本、いいですよね^^ RT @emi_nijiko 「シナの5人きょうだい」こどもに読んだことがありますよ。姉弟は家庭文庫にお世話になりました。わたしもです。子育てを通して一生の恩師と出会いました。
08:33 from web (Re: @greenkako)
次回は、ぜひご一緒したいです~♪RT @greenkako うちから自転車で10分程の所にある美術館。一昨日は予定有で、ご一緒できず残念^^ RTはい♪ ちひろの描く赤ちゃんの原画を観られて、ほんとうによかったです。 ちひろ美術館・東京 http://t.co/lpdWUDwj
08:34 from web (Re: @noisyvillege)
♪RT @noisyvillege @greenkako @emi_nijikoおはようございます♪『シナの五にんきょうだい』いいですよね~。絵も大好き♪ 私の子どもの頃のヘビロテ絵本でした。今では黄ばんでボロボロですが子どもたちも大好きで今だに読んでいます。文庫活動…憧れです?
08:37 from web (Re: @noisyvillege)
@noisyvillege @greenkako @emi_nijiko おはようございます~♪皆さん、ほんとうに色々な絵本をお子さんと一緒に楽しんでいらっしゃるんですね…我が家は、お決まりの絵本を何度も何度も…でしたので、読んでいない本がたくさんあって、皆様のお話が楽しいです!
08:43 from web
曇り空の広がる月曜日。我が家にとっての、なかなか簡単ではない課題に向き合う毎日…その都度、色々な手立てや関わりを試しながら、まさに「スモールステップ」で「声かけだけではなく視覚的に示して」「試行錯誤」=トライ&エラーということは、あまたの失敗にもめげずにあきらめずに…でしょうか?
08:47 from web (Re: @kenichiromogi)
大きな樹…RT @kenichiromogi 苦しまぎれに描いた。 http://t.co/oSV3lAd9
08:06 from web (Re: @kenichiromogi)
RT @kenichiromogi クオリア日記 今度夕暮れの空を見上げるときは、アタマの中から、できるだけカメラを追い出すことにしよう。 http://t.co/MwEQ9hln
08:52 from web (Re: @kenichiromogi)
RT @kenichiromogiしと(6)すべての宗教的モティーフを「脳内現象」としてとらえた時、そこに排他的体系性がある必然性はない。たとえば、キリスト教の受肉の思想と、仏教のエコロジー思想が結びついてよい。さまざまな宗教のモティーフに、自由に共感し、自分の生きる糧としてよい
08:56 from web
それはよかったです♪ またあらためて、皆さんでちひろ美術館に行きたいですね~ RT @cumakoおかげさまで楽しかったですヽ(*´▽)ノ♪
08:59 from web
長谷川摂子さんのご本、おススメを教えて下さいませんか?RT @cumako 私も。明日読みます。 RT @lindaobachan: @noisyvillege ほんと、素晴らしい作家さんが…。次の読み聞かせは決まった。
09:18 from gooBlog production
10月23日(日)のつぶやき #goo_elm511 http://t.co/fYfmktij
09:34 from gooBlog production
10月22日(土)のつぶやき #goo_elm511 http://t.co/OchhfqpX
11:01 from gooBlog production
10月23日(日)のつぶやきその2 #goo_elm511 http://t.co/2gIj9dmb
11:25 from gooBlog production
10月23日(日)のつぶやきその3 #goo_elm511 http://t.co/isyPkRUt
11:30 from web
メモ: 日本評論社 「発達支援のむこうとこちら」田中康男雄著 http://t.co/KSfUAdkE (田中先生のお話には、いつもほんとうにあたたかなまなざしを感じます。特に親に向けてのこころづかいが深いです…)
11:36 from web
まだまだ迷うことばかり…その都度、これでよかったのか?確固とした自信を持てないこともしばしばです。それでも、その時の「こころの声」にしたがって、その行動を起こし言葉を発するしかない…と覚悟をする。オロオロするのも分かるけれど、そろそろ「しっかりしろ~~~自分!」と声に出してみる…
12:15 from web (Re: @cumako)
『きょだいなきょだいな』ですね~♪ありがとうございます。RT @cumako おすすめ絵本というか…。私は『きょだいなきょだいな』が大好きです。子どもたちも大好きで、節をつけて読むと必ず大合唱になります。
12:16 from web (Re: @lindaobachan)
ありがとうございます~♪ RT @lindaobachan @cumako @noisyvillege 「おっきょちゃん…」大好きです。でもこの季節に読むなら「めっきら…」でしょうか。「さくら」はどのページから読み始めても面白いと聞いたことがあります(やったことないけど…)。
12:18 from web (Re: @lindaobachan)
拝見します!ところで@lindaobachanさんは 川崎においでなんですね…RT @lindaobachan @cumako @noisyvillege長谷川摂子さんのご著書はこちらに @greenkako さんがまとめてくださってます。http://t.co/TN7aXpAK
12:19 from web (Re: @noisyvillege)
たくさんありますね~♪ RT @noisyvillege うちにあるのは、こどものともの『めっきらもっきらどーんどん』『きょだいなきょだいな』『ふしぎなはこ』、かがくのともの『みず』『さくら』です。どれもオススメ。子どもたちは『めっきらもっきらどーんどん』が好きでした~(^ ^)
12:52 from web
ご紹介ありがとうございます♪『クリスマスの ふしぎなはこ』は読んだことがありました。RT @noisyvillege『おっきょちゃん~』もいい話ですよね~。『クリスマスのふしぎなはこ』(私が持っているのは こどものとも で『ふしぎなはこ』です)も、これからいいですよ!
13:28 from web (Re: @lindaobachan)
おはなし会、楽しそうで素晴らしいですね~♪ ブログもお気に入りに入れさせていただきました。RT @lindaobachan はい(^-^)/ 川崎市宮前区です。
13:31 from web
いえいえ、ありがとうございます~♪ 「きょだいな きょだいな」 http://t.co/u2lHm47M RT @chiisai_ouchi @cumako 横から失礼。きょだいな~の大型絵本は、ホントに巨大で迫力満点!
13:35 from web
そうですね…確か横浜か神奈川近代美術館で、自画像を観ました…RT @michinara3 東北の美術館を巡回予定の生誕100年記念の松本竣介展は、岩手県美に予算がなく出来そうにないと聞いている。なにか良い案はないのだろうか。
13:36 from web (Re: @seinendan_org)
RT @seinendan_org 【ソウル市民五部作】平田オリザ「22年目の『ソウル市民』」1件&稽古場レポート2件更新!http://t.co/aPXXCvTq ますます新作への興味が高まります…!今日は後ほど、さらにもう1件更新…新展開です。乞うご期待! #seoul5
by LittleRing on Twitter