2週間ほど前に目にしたポスターから
そのフライヤーを、渋谷の美術館で見つけて🌟
いろいろ~気になってしまう♪
たいてい、いろいろな予定が重なりがちなので
すぐに、申し込みとはいかないこともしばしば・・・
まぁまぁ~いけるか否かと迷う時間も、最近はたのしくなりました😊
新緑!青空!
桜の花吹雪を待っていたかのようにハナミズキが芽吹き、花も咲いていました。
みちくさ研究|春の花編 pic.twitter.com/yOylSHhpes
— 碧山文庫 (@hekizanbunko) 2019年4月9日 - 15:16
『本をつくる
書体設計、活版印刷、手製本――職人が手でつくる谷川俊太郎詩集』刊行記念展 森岡書店ではじまりました。本日は18時過ぎより、鳥海修さん、高岡昌生さん、撮影の高見知香さん在廊予定です。上島は土曜日以外は夕方美篶堂ショップ… twitter.com/i/web/status/1…
— 本づくり協会 (@honzukuri) 2019年4月9日 - 17:00
以前の経済時代に生きた人間は、今よりはるかに少数の人間としか依存関係を持っていなかったが、その少数者はあくまで特定の個人であって、その関係は根強く固定していた。/ジンメル「近代文化における貨幣」
— ジンメル_菅野仁bot (@SimmelKanno) 2019年4月9日 - 15:14
河口湖自宅から4月9日の朝の富士山。河口湖にも桜便りが届いた。 #fujisan #mtfuji #富士山 pic.twitter.com/BoD2dNXxF4
— ホソヤマタケシ (@take515shi) 2019年4月9日 - 07:35
頂いているご案内から。4/20、横須賀ブックミュージアム2019のチラシをお預かりしています。博物と本のお祭りというたまらない組み合わせ。一箱古本市にはおなじみのお名前が。その他の出店や展示も楽しそー。ぜひ皆様お運びください〜。 pic.twitter.com/q025I6dUNu
— 弥生坂 緑の本棚 (@yayoi_midori) 2019年4月7日 - 18:42
疲労困憊だけれど、筍のあく抜きやったぜ。達成感。春を制した。
— 笠井瑠美子 (@kasairumiko) 2019年4月8日 - 22:25
今週の店主日程です。
4/11木 まちライブラリー
4/12金 和氣(20時~間借り店主定例会)
413土 和氣
4/14日 議論メシ(13時~和氣から在店)
となります。今週もよろしくお願いします。… twitter.com/i/web/status/1…
— 本屋を旅する BOOKSHOP TRAVELLER (@Bst_BSL) 2019年4月9日 - 18:47
わたしたちはそう意識はしなくとも、毎日膨大な量の文章を「読み」「書き」している。ネットの「悪意」に負けず、誰かに言葉を伝えるため必要な技術とは何か。作家・漫画家でもあり編集者でもある著者が、実践から身につけたものを公開。川崎昌平『… twitter.com/i/web/status/1…
— Title(タイトル) (@Title_books) 2019年4月9日 - 14:20
京都dddギャラリー
「本の縁側 矢萩多聞と本づくり」展開催中。
桜を愛でながらほっこり本と過ごしてみませんか。 pic.twitter.com/Uin2WmVbGZ
— akiko kubo (@akiko2525) 2019年4月9日 - 11:33
いよいよクリムト展近づいてきました。
こじらせ美術館でぜひ予習を。
hbweb.jp/kojirase/03_20… pic.twitter.com/iyXK18RoEW
— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) 2019年4月9日 - 13:52
週末、「本の縁側 矢萩多聞と本づくり」@京都太秦dddギャラリーへ。本にさわり、カバーを脱がせたり、ある1ページをじっくり読んだりしてみることのできる、静かな空間。装丁が、単に各要素を寄せ集めただけのものではないことを肌で理解した… twitter.com/i/web/status/1…
— Hiroko Shiina (@coloriloco) 2019年4月9日 - 13:38
ヤマケイの魔女本シリーズ。
薬草や植物の視点から魔女たちの暮らし宗教、歴史に迫ります。 pic.twitter.com/6NJeUpF9cL
— 山と溪谷社 出版営業部 (@YAMAKEI_eigyo) 2019年4月8日 - 11:13
なかの先生のおすすめとあらば⭐️
「自らをアップデートするためのリカレント教育(学び直し)が必要になってくる。」に
今朝の #気になる〜🌟 twitter.com/handainakano/s…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 06:21
【週間天気予報】
・日曜から月曜は荒天に注意
・週明けからは暖かな日が多くなる
・花粉の本格的な飛散期はまもなく終了へ
weathernews.jp/s/topics/20190… pic.twitter.com/Y3F4V7KiIV
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2019年4月13日 - 06:04
気づけば
四月も半ばにさしかかり…
おばあちゃんも
でいサービスに通いはじめてまる一年
7時前に電話が入り
どきりとするも
「今日は、のどが痛いのでお休みする」との
連絡頼まれて☎️
ぼちぼち〜無理なく〜♪
#日々のこと… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 06:54
ちとナヤム…あれとこれと…
自らのつよい興味関心と
自らの役割と…
天秤にかけて
ゆらゆら〜ゆらゆら〜
もう少しの間
ナヤムノモ愉し😅
自分の裁量で決められることは
なんてシアワセなことか🌟
なにごとも、そうそう
想うようにはならないことを
知りぬるを?
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 07:12
いよいよ明後日に迫った
MISAKI ぐるぐる春まつり2019
どう巡るか決まりましたか?
私は食べたいものを選んで
その合間に何をするか作戦を練っています。
1日、いえ2日間、たっぷり楽しめますよ〜♪
ぜひ週末お出かけくだ… twitter.com/i/web/status/1…
— MISAKIぐるぐる (@misaki_guruguru) 2019年4月11日 - 09:27
あら〜😅
もう満席に〜♪ twitter.com/227urara/statu…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 07:29
@aosorahitotsu @kusafune_anthos 秘密の花園‥みなさん大切に思っていらしゃるんです~✨
それだけでも企画してよかったです。
実は秘密の花園のあともバーネットの読書会をしたいと思っているので、そのときにぜひ参加してください(*^-^*)
— うらら 6/22おいしい本棚読書会 (@227urara) 2019年4月12日 - 12:26
楽しみです!! twitter.com/aromatoehon/st…
— 刻の森 烏兎舎 (@tabisuruhonbako) 2019年4月9日 - 07:35
ちいさな #宿題 は昨日のメール📩
気づけば来週4月20日土曜日
#ヨコスカブックミュージアム📚
準備は⁉️
その前に
遊びに出かけたいムシが🐛
ゴソゴソ動きだし…
困った😅困った😅
どちらも大きな企画🌟
海老名と三崎… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 07:38
4月の開催は明日13(土)です。出店予約は本日20時で打ち切りですのでお早めに。#相模国分寺手づくりマーケット
— 海老名手づくりマーケット (@ebinatedukuri) 2019年4月12日 - 10:39
相模国分寺手づくりマーケット
#地域の暮らし
各地でいろいろな催しが😊 ebina-tedukuri.com/index01.html
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 07:40
4月2日(火)のつぶやき その1 blog.goo.ne.jp/elm511/e/1fbe1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 07:52
夫がおばあちゃんの顔を観にゆき
様子を確認…
でいお休みの連絡☎️
どうも…
ちょっとしたおサボりかも?
それも
ご自分の意志ですから😊
ひとは
自分のやりたいように
やりたいところがあるもの…
できないことの多い年ご… twitter.com/i/web/status/1…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 08:17
メルマガより引用🌟
1階(準備とふりかえり)が豊かである分だけ、
2階(当日の現場)の豊かさをつくり出せます。
まさに🌟
#たのしい場づくりの道すがら
仕込みのプロセスのたのしさ♪
ワクワク感💕を
#想い起こして😊 twitter.com/bazukuringo/st…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 09:20
主催者同士が本当に思ったことを言えないような関係性なら、そういう人たちがつくる場も、その関係性の影響下にあります。
#場づくりの教科書
— 場づくりんご (@bazukuringo) 2019年4月10日 - 17:55
「場づくり」をしようというような人は、大抵はちょっとくらいはみ出している人たちです。目立つこを過剰に恐れないでください。自分に「はみ出している部分」があることを、文句や落胆、自分への弱小感につなげても、何にもなりません。
bzkr.io/kb/necessity-b…
#場づくり
— 場づくりんご (@bazukuringo) 2019年4月10日 - 23:55
4月7日(日)のつぶやき その2 blog.goo.ne.jp/elm511/e/6c077…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 10:11
それは、ステキ🌟 twitter.com/ryotakure/stat…
— sako yuko (@LittleRing) 2019年4月13日 - 10:24