Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

講演『私の出会った少年たち』を伺って…

2009-08-27 20:05:55 | 教育・福祉・医療のネットワーク等
会場の神奈川県立青少年センターは、関内駅から
(以前は、ストーリーアートの描かれていた線路沿いの先の)
「紅葉坂」を上がった所にあります。

私を含めて、数人の方が、少し遅れて会場に入りました。

後から気づきましたが、主催が
神奈川県(県立青少年センター)と神奈川県警察本部(少年育成課)で

会場には、支援に携わる方や保護者だけでなく
発達障害について、これから関心を持って関わって頂く方々も
多くいらしたのかもしれません。


その意味合いでも、藤川先生のお話は、とても分かり易く整理されていました。

まずは、配慮や支援の必要な子どもたちのことを、知って頂くこと
それから、特性を知って、適切な環境を模索しつつ、
少しでも適切な関わり方や指導や養育をしていけるか?が
大切になるのでしょう。


「フリースペースいずみ」の講座でご一緒した方やお友達や
ユースプラザ連絡会でご一緒したT先生にお目にかかって、ご挨拶をしました。


質疑応答問の際には、某私立中学校の先生や
「楠の木学園」で支援をなさっている方から、熱心なご質問がありました。


ひとりひとりの子どもを、よく知る中から
たくさんの方々のお力が合わさって


その子どもや保護者と一緒に、子どもに必要な手だてや

過ごしやすい環境を見出だしていけますように!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。