![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/52388fbc675bab9f2c0bb3eb00460e88.jpg)
家族もいるお休みの日なのに…どこをどうすきまを縫って「つぶやいていた」んでしょう?
改めて「ブログのつぶやき」を観ながら、われながら驚いているところです。
09:33 from web
おはようございます!ゆっくりスタートの日曜日。横浜は、きれいなうす水色の空が広がっています。朝ごはんを用意してから、「2009年11月29日放送『極限に見た生命(いのち)の美しさ‐写真家 セバスチャン・サルガド‐』を観ています。テレビ映像からでも、強く訴えてくるものがありますね…
09:38 from web
『単語と単語の間を漂ってる感じですかね。』えぇ…漂ったり、時に遠くの要素同士がつながったり…。つい個々の脳細胞の間がつながる様子を重ねて、イメージしてしまうんですけれど…そしてRT @egginsky egginsky 共感、共鳴は個と同様に大切な人の性質なんでしょうね。
09:42 from web
最近、日常の「おしゃべり」と「会話」と「対話」について…考える機会がありました。そもそも『対話』って、どういうモノを言うのか?何かしらの共通理解があるのでしょうか?RT @IshihataAi そのとおりです。その場にいた人しか分からない「あの密度」は、対話の大事な要素です。
09:45 from web
このLパターン、結構胸に響くんです!あくなき探究心の源泉…?RT @LPattern 学習パターン No.6「研究への情熱」- 研究活動には、山あり、谷あり。情熱をもてるテーマでなければ、最後までやり抜くことは難しい。 http://tinyurl.com/LPattern6
09:48 from web
どんな方なのでしょう? RT @downtownart 目覚めたら白川昌生さんの魅力にはまってた…。やばい…、水戸にいったら遊戯室マストだよ!
09:51 from web
「オルタナティヴなアートの方へ」http://www.arcus-project.com/jp/event/2007/ev_jp071006190000.html RT @downtownart 目覚めたら白川昌生さんの魅力にはまってた…。
09:55 from web
いよいよですね…「切磋琢磨」は競争原理ではなく、プラスの相乗効果を期待!ただし…RT
@KanalocoLocal 横浜の学校選択制、教育格差の懸念も/神奈川 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001100003/
09:56 from web
RT @kenmogi If you feel the incessant tide of everything that flow around you, ride on it, and get carried away, if only in imagination.
09:59 from web
…静かで広々としていて、ほんとうにすがすがしい気持ちになりますね。 思いがけず素敵なおすそ分けを頂いたようなうれしい心地がします。ありがとうございます!RT @hiroy307 ワークアウト終了。走りながら見ている景色。 http://flic.kr/p/7uvPUN
10:20 from web
ホントウですね~!大好きな富士山のお写真をありがとう!RT @daizo3 よか写真バイ!RT @mayumayu777: 皆様、
![](http://twitpic.com/show/thumb/xf0s8.jpg)
こちらの富士山を送って下さったのが、お友達なのですが、素敵なしゃしんですよね(^_-)-☆
10:21 from web
おはようございます!ヨコハマは、いいお天気です~!RT @adankao adankao @YOKOHAMASAN おやありです。おはようございます。 ( ^_^)
10:27 from web
オモシロイところを教えていただき、ありがとうございます!RT @yuji_ikegaya World Navigator(http://ow.ly/Uyw5)というサイトを教えてもらいました。ここにある歴史地図が面白いです。現代までの遷移を見られるともっと楽しいのですが。。。
10:28 from web
先ほどのWorld Navigator ⇒冬の季節 【一月】睦月むつき:二十四節気 1月5日・・・小寒〔しょうかん〕...寒気が厳しくなり始める季節 20日・・・大寒〔だいかん〕...冬が本格的になる時期 http://www.photo-japan.jp
10:31 from web
「図書館 」良いですね~! 「ゆったり自分時間の素敵なひと時」をお過ごしくださいね~!RT @adankao おはようございます! 今日も気持ち良く過ごせそうてすねっ! 私は図書館にいきます ( ^_^)
10:32 from web
RT @yuuhey 教員任用の要件 - 欧米諸国と違って我が国では、帝国大学以外の高等教育機関は言うまでもなく、唯一の大学である帝国大学においてすら、博士号は教員としての任用の基本的な要件とされることがなかった。... http://tumblr.com/xdg5e2mel
10:35 from web
RT @OHHDLInfo QOTD: "Laughing in full abandonment is very good for your health." ~His Holiness, the Dalai Lama
10:38 from web
RT @OHHDLInfoThe more we think of others, the happier we are. The more we think of ourselves, the more suffering we feel.HH, the Dalai Lama
10:41 from web
RT @twryossy【今日の季語 #jhaiku #haiku #俳句_ 】淑気(しゅくき):新春のめでたくなごやかな気配があたりにただようこと。漢詩で「淑気芳年ニ動ク」などのように用いた熟語が、新年の厳かさをいう季語として定着した。◆筑波晴れ関八州の淑気かな(川又浩人)
10:41 from web
RT @twryossy【今日の季語 #jhaiku #haiku #俳句_ 】初薬師(はつやくし)その年最初の縁日にあたる正月八日に各所の薬師堂に参詣すること。薬師は病患を救う仏として信仰されてきたところから一年の無病息災を祈願する。◆初薬師ねんねこがけで詣でけり(河原白朝)
10:47 from web
お知らせ乞う!RT @kogurenob 「障害がある人たちの舞台表現」RT @suzurejio 「障害/健常を超える知へ」という文章を書いた。2月に出る障害がある人たちの舞台表現に関する本に収録される@fchikara に助言されて何とか魂を込められたと思う詳しくは後日
11:23 from web
読んで観たいRT @takeshiketa科学論まわりの方こないかな。いっそフラー論やってしまおうかとRT @Ryosuke_Nishida: 分野を越えた若手による知の新媒体創出を試みています。 詳しくは僕のブログを参照してください。 http://bit.ly/1yuOxZ
11:27 from web
私は、ただのシロウトですけれど…サイエンスカフェなどでも、色々な方々がお話し合いをなさっていますよね。社会の中での科学のありようとか方向性とか…収拾がつかないくらいの混沌とした様相を視覚化するだけでも面白そうです!RT @takeshiketa科学論まわりの方こないかな。
改めて「ブログのつぶやき」を観ながら、われながら驚いているところです。
09:33 from web
おはようございます!ゆっくりスタートの日曜日。横浜は、きれいなうす水色の空が広がっています。朝ごはんを用意してから、「2009年11月29日放送『極限に見た生命(いのち)の美しさ‐写真家 セバスチャン・サルガド‐』を観ています。テレビ映像からでも、強く訴えてくるものがありますね…
09:38 from web
『単語と単語の間を漂ってる感じですかね。』えぇ…漂ったり、時に遠くの要素同士がつながったり…。つい個々の脳細胞の間がつながる様子を重ねて、イメージしてしまうんですけれど…そしてRT @egginsky egginsky 共感、共鳴は個と同様に大切な人の性質なんでしょうね。
09:42 from web
最近、日常の「おしゃべり」と「会話」と「対話」について…考える機会がありました。そもそも『対話』って、どういうモノを言うのか?何かしらの共通理解があるのでしょうか?RT @IshihataAi そのとおりです。その場にいた人しか分からない「あの密度」は、対話の大事な要素です。
09:45 from web
このLパターン、結構胸に響くんです!あくなき探究心の源泉…?RT @LPattern 学習パターン No.6「研究への情熱」- 研究活動には、山あり、谷あり。情熱をもてるテーマでなければ、最後までやり抜くことは難しい。 http://tinyurl.com/LPattern6
09:48 from web
どんな方なのでしょう? RT @downtownart 目覚めたら白川昌生さんの魅力にはまってた…。やばい…、水戸にいったら遊戯室マストだよ!
09:51 from web
「オルタナティヴなアートの方へ」http://www.arcus-project.com/jp/event/2007/ev_jp071006190000.html RT @downtownart 目覚めたら白川昌生さんの魅力にはまってた…。
09:55 from web
いよいよですね…「切磋琢磨」は競争原理ではなく、プラスの相乗効果を期待!ただし…RT
@KanalocoLocal 横浜の学校選択制、教育格差の懸念も/神奈川 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001100003/
09:56 from web
RT @kenmogi If you feel the incessant tide of everything that flow around you, ride on it, and get carried away, if only in imagination.
09:59 from web
…静かで広々としていて、ほんとうにすがすがしい気持ちになりますね。 思いがけず素敵なおすそ分けを頂いたようなうれしい心地がします。ありがとうございます!RT @hiroy307 ワークアウト終了。走りながら見ている景色。 http://flic.kr/p/7uvPUN
10:20 from web
ホントウですね~!大好きな富士山のお写真をありがとう!RT @daizo3 よか写真バイ!RT @mayumayu777: 皆様、
![](http://twitpic.com/show/thumb/xf0s8.jpg)
こちらの富士山を送って下さったのが、お友達なのですが、素敵なしゃしんですよね(^_-)-☆
10:21 from web
おはようございます!ヨコハマは、いいお天気です~!RT @adankao adankao @YOKOHAMASAN おやありです。おはようございます。 ( ^_^)
10:27 from web
オモシロイところを教えていただき、ありがとうございます!RT @yuji_ikegaya World Navigator(http://ow.ly/Uyw5)というサイトを教えてもらいました。ここにある歴史地図が面白いです。現代までの遷移を見られるともっと楽しいのですが。。。
10:28 from web
先ほどのWorld Navigator ⇒冬の季節 【一月】睦月むつき:二十四節気 1月5日・・・小寒〔しょうかん〕...寒気が厳しくなり始める季節 20日・・・大寒〔だいかん〕...冬が本格的になる時期 http://www.photo-japan.jp
10:31 from web
「図書館 」良いですね~! 「ゆったり自分時間の素敵なひと時」をお過ごしくださいね~!RT @adankao おはようございます! 今日も気持ち良く過ごせそうてすねっ! 私は図書館にいきます ( ^_^)
10:32 from web
RT @yuuhey 教員任用の要件 - 欧米諸国と違って我が国では、帝国大学以外の高等教育機関は言うまでもなく、唯一の大学である帝国大学においてすら、博士号は教員としての任用の基本的な要件とされることがなかった。... http://tumblr.com/xdg5e2mel
10:35 from web
RT @OHHDLInfo QOTD: "Laughing in full abandonment is very good for your health." ~His Holiness, the Dalai Lama
10:38 from web
RT @OHHDLInfoThe more we think of others, the happier we are. The more we think of ourselves, the more suffering we feel.HH, the Dalai Lama
10:41 from web
RT @twryossy【今日の季語 #jhaiku #haiku #俳句_ 】淑気(しゅくき):新春のめでたくなごやかな気配があたりにただようこと。漢詩で「淑気芳年ニ動ク」などのように用いた熟語が、新年の厳かさをいう季語として定着した。◆筑波晴れ関八州の淑気かな(川又浩人)
10:41 from web
RT @twryossy【今日の季語 #jhaiku #haiku #俳句_ 】初薬師(はつやくし)その年最初の縁日にあたる正月八日に各所の薬師堂に参詣すること。薬師は病患を救う仏として信仰されてきたところから一年の無病息災を祈願する。◆初薬師ねんねこがけで詣でけり(河原白朝)
10:47 from web
お知らせ乞う!RT @kogurenob 「障害がある人たちの舞台表現」RT @suzurejio 「障害/健常を超える知へ」という文章を書いた。2月に出る障害がある人たちの舞台表現に関する本に収録される@fchikara に助言されて何とか魂を込められたと思う詳しくは後日
11:23 from web
読んで観たいRT @takeshiketa科学論まわりの方こないかな。いっそフラー論やってしまおうかとRT @Ryosuke_Nishida: 分野を越えた若手による知の新媒体創出を試みています。 詳しくは僕のブログを参照してください。 http://bit.ly/1yuOxZ
11:27 from web
私は、ただのシロウトですけれど…サイエンスカフェなどでも、色々な方々がお話し合いをなさっていますよね。社会の中での科学のありようとか方向性とか…収拾がつかないくらいの混沌とした様相を視覚化するだけでも面白そうです!RT @takeshiketa科学論まわりの方こないかな。