Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

1月10日(日)のつぶやきその2

2010-01-11 00:14:35 | つぶやき・・・?
そう言えば…昔現役の学生だった頃、「ながら族」とかいう言葉がありましたっけ。

今でも、お洗濯を干しながら…パソコンを打ちながら…ほとんど、「並列的」に

何かをしながら、別のことを考えたり、手を動かしていたりするかも。


時に、夢中に一心不乱に、ひたすら何かに向かうこともあるかしら…


11:43 from web
政治も私にとっての課題RT @trickhuntやった!RT @okudakenji #R25social 第二成人式が大手メディアにようやくデビューです。産経ニュース『25歳は「第二成人式」 政治家になれる“節目”祝うイベント開催へ』 http://bit.ly/7EIUhz
11:47 from web
はじめまして!若い方々が政治に関わって変えて行けば楽しみです!RT @trickhunt第二成人式、現在再び準備中。申込は当初の予定をかなり上回っています。今日になってもまだ伸びているから、当日が非常に楽しみです! #R25social http://bit.ly/8QbZgr
11:47 from web
いずれ、どこかで公演をなさる時には、是非、お知らせくださいね! 
 RT @egginsky 練習用ミニ脚本の骨格が決まってきた。
by LittleRing on Twitter11:51 from web
私は、この数年「片づけるぞ~!」と宣言し続けて、ついに「家庭訪問」があるらしく、今年こそ!と想っています。RT @YOKOHAMASAN いいお天気だと気分良く過ごせますね☆私は今年は毎日少しづつ片づけをやろう!と思っています。今日ははかどりそうだ! @adankao
11:56 from web
RT @junko_edahiro 本日の盛り合わせ(2010.01.10): 今年初めての盛り合わせです~。自分の登壇する1件のあと、基本的に日付順でご案内しています。何か「ピン!」ときたら、出かけてみませんか? ~~~~.. http://bit.ly/5nbi0o
11:58 from web
RT @shinyai RT @clione 大石哲之公式ブログ(@tyk2) ドキュメント高校中退―恐ろしき貧困の現実 "経済成長が停滞しているから底辺から順番に雇用が失われていったというのが実態で底辺層の家族やコミュニティが崩壊した http://bit.ly/55WQ19
12:06 from web
RT @3keys_takae ありがとうございます!どこでも実践できます。モデルケースを確立させます。RT @honnosense:この取り組みは面白い!児童養護施設に学習ボランティアを派遣する3keys。こういうものって、どの地域でも真似できるはず…未来に対する大きな可能性
14:22 from web
RT @shinyai RT @diamondweekly:ツイッターと社会貢献がつながらない、違和感があるというご意見多いです。確かに突飛ではあります。できれば、こちらの記事をご一読下さい「何か行動しなければ」という個人的な思いが「動機」です http://ow.ly/UGNb
14:27 from web
揺らぎ…って、素敵な響きですよ。スウィングというのと、似ているような、ちょっと違うような…もうちょっと、ゆったり感があるのかしら?RT @egginsky 揺らいでるばかりです。笑。
14:32 from web
静かに揺さぶられる…どんな体験なんでしょう…RT @egginsky そのゆらぎ感わかります。RT @mamesoboro: 芝居が観たいなぁ…と、ふと思った。なんかこう、理性や社会性を静かに揺さぶられる様な。そうされている事にすら気付かないほど静かに。そんな芝居ないかなー
14:34 from web
まぁ~!昔も、自己認知と他者認知とについて、語られていたんですね…RT @meigenbot 他者を知ることは知恵であり、自分自身を知ることは悟りである。(老子)
14:38 from web
ツイッタ―空間で、この言葉を聴くこと…それこそ、私にとっては、大きな意味を感じます。RT @krishnamurtibot われわれが沈黙に耳を傾けないのは、われわれの耳が精神のざわめきでいっぱいになっているからである。
14:42 from web
ご紹介ありがとうございます!RT @kogurenob 再録です。【毎日jp】アール・ブリュット・ジャポネ展:パリの美術館が日本の障害者作品展--館長に聞く http://bit.ly/5skZGX
14:47 from web (Re: @egginsky
@egginsky ふと、想ったんですけれど…自分の中の価値観やら枠組みの境目が…なんとなく『ぶれだす』⇒なんだか「ほどける感じ」かしら…心地よさを伴っているんでしょうか…急激にくると、抵抗感があるかもしれませんけれど。
15:43 from web
えぇ。私も好きです~!http://www.nhk.or.jp/tsubo/谷啓さんから、草刈正雄さんになりましたね…RT @adankao NHK 美の壺シリーズは、けっこう お気に入りなのだ (・◇・)
15:45 from web
日本の色…さらに「京の」って言われると、興味が深まります。どんな色がお好きなんでしょう…RT @adankao 京の色事典330 図書館で借りてきた一冊 今年は色の唄を書いてみよう
15:54 from web
番組表には「和の包み」って、書いてありますけど、どちらでもOKです!観忘れてしまうので予約をしよう!RT @adankao ( ^_^) やっぱり! 今日は 箸 です!
15:59 from web
先日、再放送を観た「豪華絢爛!着物スペシャル」のスタッフブログのメイキングフィルムを観てきました。こういうの大好きなんです!http://www.nhk.or.jp/tsubo/diary/index.html
16:01 from web
なるほど~!本が出ているんですね。私も、今度探してみます!@adankao あっ、借りてきた一冊です。RT @LittleRing: 番組表には「和の包み」って、書いてありますけど
16:08 from web
日曜日の午後、ほんのひと時でも…自分の自由にできる「ひとりの時間」や「気の合う方とおしゃべりして」過ごせるのって、シアワセに想えます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。