Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

2月1日(火)のつぶやき

2011-02-02 03:22:32 | つぶやき・・・?
この数年、やけに自分の年齢を意識する機会が増えたように想いますけれど

そのきっかけとして、時間の流れの速さはとりわけ強く感じられます。




この一か月、いつにもましてバタバタしていたこともありますけれど


あらあら、もう二月になってしまいましたね…



07:45 from www.movatwi.jp
定期購読してます~♪RT @melonsode RT @yuuka_tkmts全国の書店でもお求めいただけます!…RT @melonsode: 明日発売の月刊誌「母の友」の”父の友”というコーナーに僕の原稿が載ります。残念ながら書店では買えなくて、通販のみだけど、機会が ...
07:53 from www.movatwi.jp
朝のNHKニュースより。ミドルエイジクライシス、シリーズ。育児中の母親の孤立を防ぐ取り組み。家事サービスのみでなく、話を傾聴することなど様々な支援=あたたかな声かけやつながりが大切ですね♪
09:17 from web
ぅふふ♪@melonsode おおー。名前載ってる。 http://www.fukuinkan.co.jp/detail_page/haha201103.html
09:20 from web
フ~ム RT @kenichiromogi デビュー(6)『脳とクオリア』を書く過程で、松尾義之さんと何度も会い、打ち合わせをして、本というものは著者と編集者が一緒に作って行くものと学んだ。また、松尾さんが、若手研究者をはげますための、さまざまな試みをしていることも知った。
09:26 from web
活発なお話し合いになったようですね~♪ RT @minclecafe RT @sonson01: 「きたくるワールドカフェ@東大110130」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/95028
09:27 from web
RT @sodateage_kudo ありがとうございます!RT @tomodakei おお、素晴らしい!…RT今月の「環境とCSRと『志』のビジネス情報誌」”オルタナ”特集企業×NPOベストカップルで、マイクロソフト社との「若者UP」 http://bit.ly/aaUsEM 
09:33 from web
視線を目の前のことから、少し先のことへ向ける…目の前のことにとらわれ過ぎずに…気持ちを切り替える。感情の動きを、ただ感じる…目をつぶってアタマや身体の中の感覚を、ただ感じる…深呼吸をして~~~酸素を身体に補給して身体をほぐして~~~悩みは置いて、とりあえず動きだしましょう~~~♪
09:46 from goo
1月31日(月)のつぶやき #goo_elm511 http://blog.goo.ne.jp/elm511/e/62bc680735f955543863a428995d5644
09:55 from web
はじめまして♪ 今度、ぜひカフェに伺いたいと想っています。あったかな雰囲気がステキですね。RT @malonecafe ブログ更新しました!今日のブログ担当は、なっちゃんです http://ameblo.jp/yume8171/entry-10785397525.html
10:48 from web
memo: 昨日は、旭区のお仲間の「町内会自治会を考える会」の発案で、横浜市の中丸町自治会会長の島田さんのお話を、神奈川区役所にて伺いました。数年前にNHKの「難問解決!ご近所の底力 」にも取り上げられたとのこと。とてもパワフルなリーダーシップあふれる方でした♪
10:57 from web
memo: 『横浜市町内会連合会』 http://www.yokohama-shirenkai.org/ 市、区、地区、そして各自治会とのこと。大きな組織になっているんですね… 事務局は、横浜市市民活力推進局地域活動推進課とのこと。フムフム~
11:26 from web
昨日お話を伺った自治会長の島田さんは、同世代位のとても魅力的な方でしたよ~♪ RT @amyzaza RT『横浜市町内会連合会』 http://www.yokohama-shirenkai.org/ 市、区、地区、そして各自治会とのこと。大きな組織になっているんですねフムフム~
11:30 from web
はい♪ 「母の友」や絵本は大好きです~♪ (ひょっとして、以前、新宿朝カルの茂木先生のお話の後、遭遇している可能性はありますか…)RT @yuuka_tkmts ありがとうございますー!機会がありましたら、ご意見、ご感想をてがみコーナーにお寄せいただけたらうれしいです!
11:32 from web
持てる才能を活かせる場と機会がありますように!RT @yuuka_tkmts 『天才が語る サヴァン、アスペルガー、共感覚の世界』(ダニエル・タメット著、古屋美登里訳、講談社刊)が届く。『ぼくには数字が風景に見える』の著者が自身の脳の不思議をきっかけに人間の可能性を探る、意欲作!
11:36 from web
おめでとうございます♪ 以前、松居直氏の公演を伺って、感銘いたしました。若い時に戦争をご経験になっている事や、こどものともを作る際の想いなど…RT @yuuka_tkmts 祝・創立59周年。恒例の赤飯が配られました。 http://p.twipple.jp/46pdF
11:41 from web
粘り強く取り組んでおいでですRT @amyzaza そうですか(^^)若い自治会長だと話易くて良いですねRT自治会長の島田さんは、同世代位のとても魅力的な方♪RT @amyzaza RT『横浜市町内会連合会』 http://www.yokohama-shirenkai.org/
11:45 from web
どんな分野でも、熱心に取り組んでいらっしゃる方のお話は、ほんとうに勉強になりますし面白いデス!自分に置き換えてみると…自分の足りないところ、苦手なところがよ~く観えてきますね。そのうえで、自分ならどうするかなぁ…と考えながら、自分の得意・不得意、長所短所に照らし合わせてみます。
11:48 from web
RT @kyamamoto 私的キャリア教育論:「学ぶ意味や意義の再設定」「学習内容と外部社会との関連性の回復」「知識観の転換」などを含む教育を行い、学生自身が自らのコンピテンシーを「過去の具体的な経験」から見出し、「目の前の課題に打ち込む意味」を(続く)
11:51 from web
コンピテンシー…RT @kyamamoto 私的キャリア教育論:(中略)学生自身が自らのコンピテンシーを「過去の具体的な経験」から見出し、「目の前の課題に打ち込む意味」を社会や自己の将来目標から設定できるようになること。
11:52 from web
「よこはま地域づくり大学」の現地見学と重なって行けません。RT @amyzaza 「旭区の未来を考えよう!」第4回 あさひつながりの輪 2月5日(土)13:30~16:30 http://numa0806.blog.so-net.ne.jp/2011-01-15 参加されますか?
11:54 from web
「縁側Pr」と「自治会を元気に」に関わっていますが、皆さんがんばっていますよ~♪ RT @amyzaza 「旭区の未来を考えよう!」第4回 あさひつながりの輪 2月5日(土)http://numa0806.blog.so-net.ne.jp/2011-01-15 参加されますか?
12:20 from web
ありがとうございます。若い方の中にも、必ず今の自分を作るに至ったきっかけや出会いがありますもの…たとえ意識していないとしても。それは50過ぎの私でもありますし…RT @kyamamoto いいかえると「自分の中に歴史をよむ」という阿部謹也アプローチです。 RT コンピテンシー…
12:21 from web
参加なさいますか?RT @amyzaza そうですね(^^)RT「縁側Pr」と「自治会を元気に」がんばっていますよ~♪RT@amyzaza 「旭区の未来を考えよう!」2月5日(土)http://numa0806.blog.so-net.ne.jp/2011-01-15
12:50 from web
一日中ホームワークの予定。気づくとお昼を過ぎています。期限のある宿題【2/4まで】iSB公共未来塾演習1のスタートアップシートと事業計画書導入シート??【2/10】共生コミュニケーション?レポート【3/4】iSB公共未来塾「社会起業プランコンペ」審査シート。できるかしら~~~?
14:10 from web
良かったですね~♪RT @sonson01 いやほんとに素晴らしかったです(^-^)/ RT活発なお話し合いになったようですね~♪ RT @sonson01 「きたくるワールドカフェ@東大110130」をトゥギャりました。http://togetter.com/li/95028
by LittleRing on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。