NHK Eテレ 10/23 05:00 こころの時代~宗教・人生~「人として生きる―慈雲尊者の仏法―」 #nhketv www4.nhk.or.jp/kokoro/
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) 2016年10月23日 - 04:57
10月20日(木)のつぶやき ln.is/blog.goo.ne.jp…
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 05:37
9月写真展に来ましたっけ✨
アラスカの風景
風の感触
星野道夫さんの
眼差しを感じながら… pic.twitter.com/zIUXp0oP5U
「 短い一生で
心魅かれることに
多くは出会わない
もし 見つけたら
大切に…..大切に….…」
星野道夫さんの
#気になることば
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 06:37
【お知らせ】
本日から24日まで本まっちart展で「『SUNNY03』ができるまで」というコーナーを展開していただいています。4つのストーリーにわけて冊子が出来るまでを展示しています。展示に合わ… instagram.com/p/BL1LfqJgkIe/
— SUNNY BOY BOOKS (@sunnyboybooks) 2016年10月22日 - 01:01
濃厚です。柏界隈のみなさま、ぜひー。 twitter.com/Huckbooks/stat…
— 夏葉社 (@natsuhasha) 2016年10月21日 - 17:48
いよいよ21(金)~24(月)10:30~17:00(入場無料)。本は縁によって作られる…を感じていただけるような本の製作過程を展示。とりあげるのは『ヒットラーのむすめ』『ガケ書房の頃』『房総カフェⅡ』『SUNNY 03』の4作品… twitter.com/i/web/status/7…
— Huckleberry Books (@Huckbooks) 2016年10月21日 - 00:02
柏のハックルベリーブックスさんで開催されている「本まっちArt展」、『ガケ書房の頃』の展示の様子です。本がどのようにできあがっていくか、わかります。ボツ表紙案なども展示しております。10月21日(金)~24日(月)10:30~17… twitter.com/i/web/status/7…
— 夏葉社 (@natsuhasha) 2016年10月21日 - 18:04
『ハックルベリーブックス』って?あれ?どっかで聞いた(見た)なあ~と思ったら『ビッグイシュー』の前の号(296号)~特集”率直と希望ーいま、YA文学”で「YA文学は大人が読むに堪える文学」と言うてはった奥山恵さんのお店ですよね。 twitter.com/natsuhasha/sta…
— cumin (@bacumin) 2016年10月21日 - 18:24
@bacumin そうです、そうです。ぼくは『ビッグイシュー』は読んでいないんですが、店主の伝えたいことが伝わるとてもいい本屋さんです。
— 夏葉社 (@natsuhasha) 2016年10月21日 - 19:03
うるわしき長崎次郎書店。皆さん、これ、本屋さんですからね。 pic.twitter.com/g5mYURMMPv
— 北條一浩 (@akaifusen) 2016年10月22日 - 16:05
昨日は、約2カ月半ぶりの
「二俣川ハウスプロジェクト」ミーティング参加
午後の予定をキャンセルし
じっくり〜ゆっくり〜
お話しあいをすることが
できました✨
私も、できることで「参画」の
ちいさな覚悟とご提案をする。
今期はじめて
骨盤調整体操に参加♪
カラダも動かそう✨
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 07:49
今日は
地域の避難所訓練参加→
#ビブリオバトル
に参加予定📚
ご紹介する本の選定に
あれこれ〜あれこれ〜
悩むのも愉しくて✨
もしも、かぶった時の
ことを考えて…
二〜三冊持って
ゆこうかしら?
#地域のくらし
#気になる本
そろそろ
仕度をしなくては〜〜♪
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 07:54
地域の避難所訓練に初参加✨
まず、いっとき避難所に集合し
組長さんにより安否確認
不在者確認→
班長さん→自治会の取りまとめ?
防災拠点の確認など?
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 09:05
どいかやさんの世界へ。「チリとチリリ」原画ならではの色鉛筆の質感、素晴らしいな。緑の風、海の深さ、雪の空気感、動物愛、自然の恵み、色鉛筆と鉛筆で描き込まれた色の奥深さや柔らかさ、線の細かさに魅せられる。チリとチリリに「おいでよ」と… twitter.com/i/web/status/7…
— noritama (@tsubuyakiapple) 2016年10月12日 - 18:10
\ソトノバを紹介いただきました!/
ロフトワークさんに、
下北沢ケージのご紹介の際に、
Tactical urbanismのよく掲載されているメディアとして、
ソトノバを紹介いただきましたよ!
やったー!... fb.me/817XwSaSt
— ソトノバ (@sotonobaplace) 2016年10月21日 - 18:34
防災拠点(避難所)に移動し
第2部訓練待機中
避難所開設宣言
夜間体験
居住空間体験
避難者カードの記入
グループリーダー1名
サブリーダー2名選出ほか…
見学 応急給水、資機材
#地域のくらし
#いざという時のこころ構え
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 09:53
ちいさなお子さん
障害のある方々にとって…
この空間
訳のわからない状況
ただ、なにかを待つ…
ざわざわした音響…
というのは…
かなりの苦痛を
強いられること
なんのアナウンスもないのは?
どうなんだろう?
#地域の暮らし
やっとはじまりますね〜
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 09:58
防災拠点の役割
情報の受発信の拠点
運営委員参加者で協力する。
いっときに避難場所の
あり方と周知。
前回は、見学中心だったが
体験型の訓練実施✨
依頼作業あります、とのこと。
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 10:03
J-anpiのご紹介 - J-anpi
ln.is/anpi.jp/info/7…
システム利用
避難所にて
避難者カードの記入。
#地域の暮らし
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 10:43
なるほど〜♪
私は、いまだに
自分がオトナになれているのか…
はなはだアヤシク?
RT @ehonwolfそう考えると、大人になるってことはそれまでに身につけたマナーを状況に応じて応用できるようになるってことなのかも知れませんね・・ #大人絵本会
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 23:42
#大人絵本会 に備えて
仮眠のつもりが…
目覚めると、終了間際💦
みなさまのお話の流れに
無関係な話題で
申し訳ありませんが
お題本と間違えて借りた
「ペンギンくん,せかいをまわる」
の
発見のエピソードなど
興味深いデス✨ pic.twitter.com/vvlfQqvtjp
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 23:51
なるほど〜♪
私など、歳を重ねるほどに
知らないことがふえてゆく気がしてならず…
RT “@mmzebra: すごく同意です!知らないことを知らないと言えて、素直に教えてもらう。簡単なことなのにだんだんできなくなる。 #大人絵本会 twitter.com/na2me321/statu…”
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 23:55
最後に一言。物怖じせず好奇心旺盛で、新しいことを知ることに喜びを感じるペンギンくんのキャラいいですよね。大人になると人は知ったかぶりするようになりがち。こういう明るく柔軟な心で勉強したら、年取ってからでも新しいことできるようになりそう。かくありたいなと思いました。 #大人絵本会
— なつめ (@na2me321) 2016年10月23日 - 23:41
@na2me321 そういう視点で
モノゴトを観ることができるって
ステキですね〜♪
#大人絵本会
— sako yuko (@LittleRing) 2016年10月23日 - 23:58