Little Tree

日々のいとなみのなかで感じた子どものこと、季節の移ろいやこころに映る風景

「ただいま~!」の声を聴く…

2009-11-27 16:51:40 | 子育て
午前中の講座を終えてから、いくつか連絡事項がありましたので
ボランティアセンターに寄りました。

それから、軽くお昼ごはんを食べてから
いつもの集まりを開いている「みなくる」まで行って…

「サークル情報」の書類を、お届けしました。

ついでに、色々な情報コーナーを覗いてから、本屋さんに立ち寄って

色々と気になる本を観て回りました。

チョットお高いので、立ち読みだけで買いませんでしたが

ハーバードビジネスレビュー2009年12月号「生誕100周年記念ドラッカーの思考 」
という雑誌が目に入りました。


それから、時間を見計らって公会堂へ向かおうと想いましたら
先輩ママに、偶然お目にかかりました。

今日は、「旭区 幼・保・小」教育交流事業が開催されるとのことで

今回、少々の関わりがありましたので、受付にお邪魔したところ

よく存じ上げているお世話になった幼稚園と保育園の先生にお目にかかりました。

ご挨拶をして少しだけお話をしてから、駅に向かうと…
今度は、偶然にkirikouの小学校の校長先生にもお会いしてしまいました!


その後、時間があったら先日「生涯学習コーディネーター養成講座」でご一緒したYさんと
ほどがや市民活動支援センター「アワーズ」に、お邪魔する予定でしたが
kirikouの帰りの時間があって、また今度お誘いいただくことにしました。


因みに「第9回ほどがや生涯学習フォーラム」
「まなぶん祭り」が12月5日(土)6日(日)に
「アワーズ」にて開催されるとのこと。

12月5日には「ほどがや発見ウォーク 横浜ビジネスパークの彫刻の森めぐり」も
予定されているそうです。


今、お電話で確かめたところ、主催は、「ほどがや生涯学習フォーラム実行委員会」の方々とのこと。

是非、お近くの方は、遊びにいらして下さいね!!


(そういえば…明日の午後は、
養成講座のまとめの冊子作りの集まりが予定されています。

私は、別件があって、お休みいたしますけれど

また、何らかの形でご一緒に活動できたら良いなぁと想っていますので

どうぞ、よろしくお願いいたします!)


そして、バタバタと家に戻って、一時すると

kirikouが、「ただいま~!」と帰ってきました。


いつもいつも、ただいまの声を聴くことができるわけではありませんけれど…

できるだけのことをする…気持ちは、忘れずにいたいなぁと想いました。


ところで、朝の行きがけの電車の中で

若い頃の学校時代の学びと、この歳になってからの学びの大きな違いについて

ハタ!と閃くことがありました。

若い頃は、学校に行くものだと親に言われたり、
それが「当たり前という目に見えない外からのチカラ」に従っていただけでしたが

このところの私にとっては、きっと「自分の内側(?)から学びたい…」という気持ちが
湧いているんだと想います。


だから、多少の困難や、制約があっても

そんなことにもへこたれないで、学び続けていきたいという気持ちが無くならないのでしょう。


それが、いつからだったのか、ハッキリとは言えませんけれど


きっと、何があっても消えないロウソクに
灯がともるような、そんな瞬間があったのかもしれませんね…




kirikouたちにも、そんな出会いやきっかけが



               いつかきっと、訪れますように!!!




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。