
「ラーニングパターン」という言葉に出会ったのは
たしか、私がツイッターを始めて日の浅い頃だったように記憶しています。
井庭崇先生と学生さんたちによって
その後、「プレゼンテーションパターン」と「コラボレーションパターン」と
さらに、とても「創造的な取り組み」に進化していかれた、とのことです。
気がつけば・・・私が、ツイッターに言葉を打ち込むようになって
いつの間にやら、1500日を過ぎているとのこと。
折にふれて、またツイッターのなかで
とてもタイムリーな「パターンランゲージ」に出会うことがあり
ハッとさせられることが、よくあります。
あらためて「最も伝えたいことは何だろうか?」と問われると・・・
まだまだ、どうも、こころもとない気がしてなりません。
相も変わらず、私は想いつくままに、こころに浮かぶことを言葉にする癖がありますけれど・・・
そんな自由な・・・何物にもとらわれない・・・営みも、
時には必要なこともあるような・・・そんな気がしてならない私です。
きちんとメッセージ性を意識する事も、きっととても大切ですし
「よしなしごとをつらつらと・・・」書き連ねる、というような
スタンスもあるのでしょうか・・・
<div id="twtr">
テアトル新宿にて鑑賞。小説家・劇作家前田司郎の映画監督第1作。
同世代の作家、俳優たち。ゆるーい感じ...『【映画パンフレット】 『ジ、エクストリーム、...』 ☆3 bit.ly/18gj6t5 #booklog
sako yukoさんがリツイート | RT