
安納芋、試し堀してみたらデカいのが出てきたので、全部収穫することに。今年はいいぞーって思ったら、


小さい穴が・・・
調べてみたら、犯人はマルクビクシコメツキ、又の名をハリガネムシだって。その幼虫が芋に首だけ突っ込んで食べるので、小さな穴が開くらしい。写真を見たら、畑の土の中に時々いる茶色っぽいテカってるやつだった。農薬撒かんと無理らしい。来年、どうしようかなぁ。
でも、虫は芋の中には入らないので、とりあえず、食べる分には大丈夫みたい。


里芋、一株試し堀。まだ早かったかも。でも、食べてみたら、めっちゃ美味しい!特に芋になりきれてない細くて皮を取った芋の周りが青い子たち、抜群でした。捨てようか一瞬頭をよぎったけど、捨てなくてよかった。