ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

宇宙に行った薔薇

2010-04-13 | 庭 / バラ
先月末に、叔母のところに遊びに行った帰り、ちょっとだけ寄った花屋さん*にてお迎え。
もうミニは迎えないつもりでいたのに、あまりの香りの良さにクラクラしてしまい、陥落。
濃いローズの花色というのは、私にしては珍しいこと。
Overnight Scentsation
オーバーナイト・センセーション(Min)
Overnight Scentsation
四季咲き 強香 剣弁高芯咲き
1.0 x 0.7m


スペースシャトルで向井千秋さんが宇宙に持っていって、香りの研究に使われたという薔薇です。
香りの種類は、所謂「ザ・薔薇」とでも言いますか、ダマスク系の香り。
花持ち良し、香り良し、さらにミニのわりには、花が大きくて立派なのも魅力。


*φ(..)このとき一緒に迎えた苗
 オレンジバルサムタイム
 デルフィニウム x2

バラの剪定

2010-01-19 | 庭 / バラ
今日の日中は暖かかったので、バラの剪定と植え替えをしました。
もう少し遅くても良かった気もするけど、
暖冬(といっても雪降ったけど!)なのですでに芽が動いているし、
2月は2月でやらなければならない作業があるし、
また寒くなったら腰が引けるし、
ということで、急遽遂行。
2010年 バラの冬剪定
全部で13鉢。腰がダルイです(汗)

今年はローズポットを新調しました。といっても、扱いやすいプラ鉢です。
それでもスリット鉢より見栄えがよくなったので、花も綺麗に咲いてくれることを切望。


いつもこの時期になると、昨年は何日に作業したのか自分のブログをチェックしてます。
ちゃんと記録しておくと、こういうときに便利なのだ。

夏剪定

2009-09-04 | 庭 / バラ
朝晩めっきり涼しくなってきたので、バラの夏剪定をしました。
例年ならば、まだまだ暑いのでもう少し遅くにしたのに、今年は本当に涼しい。ぼやぼやしていると、秋の開花が遅れてしまいそうなので大急ぎで。
相変わらず今年も超適当。ま、それなりに咲いてくれるバラに感謝。

他に山野草の植え替えもやらなくちゃいけないんだけど。
昼間はまだ蒸し暑いので、今日はもうギブ。早起きしてやるかなぁ。


     


今朝(というか未明)、3時半に目が覚めてしまい、無理に眠ろうとしたのに結局4時半に起きて小一時間本を読んでいました。寝たのは0時半だから、そんなに眠っていないんだけど。
「たくさん眠るのにも体力が要るんだ」というのは、先日伺った人生の先輩の言葉。
う~ん・・・・・・(汗)普段は目が腐るほど眠れるんだけどなぁ。

安曇野

2009-05-21 | 庭 / バラ
この時期、色々な方の「国際バラとガーデニングショウ」のレポで、目の保養をさせていただいてます。
いつか現場にと思うものの、行ったら行ったで苗やらどっさり買い込み、一体どうやって帰るんじゃ!になりかねないので、やっぱ自粛ですか(汗)




さて、うちのバラショウ(苦笑)では、安曇野が見頃となりました。
安曇野咲きました
一重の花の可愛らしい雰囲気が好きです。秋にはローズヒップもたくさん付くんですよ。

ショボイ標準品の立水栓も、このバラのおかげで、少しは見られるようになりました。
表側はラティスの上まで蕾が一杯になり、通りからも華やいだ様子が垣間見えるようになりました。
裏側(水栓側)も、去年よりしっかり覆っています。
<安曇野 昨年と今年←オンマウスで、昨年の様子がわかります。
来年は裏側も上まで一杯になるかなぁ。
白いラティスが少し覗く雰囲気も、好きなんだけどな。

あなたはだあれ?

2009-05-11 | 庭 / バラ
今まさに、バラの季節でございます。
道行くお庭では、いろいろな花色を愛でさせていただいております。
うちのバラたちも、うどん粉にもめげす頑張っておりますわ。
殊の外、クロッカスローズの花付きの良さは驚きで、ティの香りに心が躍るばかりなんですのよ。

↑マダム高木風にしてみました。(疲れた 汗)




さて、昨年の秋、スパイシーコルダナとは思えぬトンデモな色で咲いたこの方
株違いであったのを、冬に分けて植え替え養生しておりましたが、ひ弱ながらも花をつけてくれました。(咲かせてよかったのか?)

で、雰囲気はそっくりなんだけど、やっぱりスパイシーとは違う色。
日焼けしてないとか、そういうんじゃないと思うんです。(むしろこっちのほうが日当たりが良い)
アロハに似てる気もしますが、単に株が充実してないだけ?
Spicy KordanaAloha Kordana??
オレンジ鮮やかなスパイシー色違いの、あなたはだあれ?

モンスターローズ

2009-04-27 | 庭 / バラ
週末は季節が戻ったのかと思うような気温で、植物もびっくりだったのではと思います。
私は某所で暖かい飲み物を探して右往左往していました。
自販機のドリンクは、この時期ほぼcoldになっているんですねぇ(涙)



黄モッコウバラが満開になりました。
満開のモッコウバラ
手がかからない → ほったらかし → モンスターになる
こんな構図の黄モッコウバラ、わっさ~と茂っています。

どこまで伸びるモンスターローズ
昨年から、アプローチだけでなく門袖にも枝垂れさせていましたが、今年はさらに外に。
画像左の見切った奥の、道路側のフェンスまでつるを伸ばし黄色の枝垂れ壁を作っています。

あまりにモンスターになりすぎても困るので、今年の花後の剪定はちゃんとやらないと。

バラの冬剪定

2009-01-29 | 庭 / バラ
今日は風も無く、ぽかぽか陽気の穏やかな一日でした。
明日から雨の予報。大急ぎでバラの剪定と植え替えをしました。

鉢が汚いのは見ない方向で…

バラの鉢は、最初テラコッタや素焼きの鉢を使っていましたが、重いし植え替えのときに鉢から抜きにくかったので、今は殆どスリット鉢を使っています。
軽くて、水はけも良く、なんと言っても根が巻かないのがイイ!
ペラペラのプラスチックなので見た目がアレですが、植え替えのことを考えると、おしゃれ度が低いのは我慢します。
クリスマスローズにも愛用中。



今回の植え替えは、今までと違う点が2つ。

その1。
サムライの大鉢は鉢から抜かず、3箇所ほど移植ゴテで根を切りながら土を掘り、そこへ新しい土を入れる方法にしました。本当はちゃんと植え替えてやるのがいいのだろうけど、もう抜くのが大変なので(涙)
この方法は、確かマダム高木かイケメン大野氏が言ってたと思う(忘れたのかよ)のですが、自己責任でお願いします。

その2。
コルデス社のミニバラ。前から気になっていたのですが、接木のところをよく見ると、どうやら2苗あるみたい。
今回根鉢を崩しただけでなく、根を洗ってみると、やっぱり2苗。分けてあげました。
一方は、しっかりとして太く白い新しい根がびっしりで、さすがさっきまで咲いてた苗。
もう一方は、多分秋に色が薄かった方だと思うのですが、元気な白い根が少なくひ弱。独立したので、元気になって欲しいなぁ。



それにしても、暖冬のせいですか。もう芽が動きだしています。
中にはこんなになっちゃったのも。
タラの芽だったら食べるのに
早すぎる剪定は、花が咲かないとも言うし。どうなんでしょうね。


結局全部で11鉢を剪定して植え替え。
ずっと屈んでの作業で、終わったら腰が伸びませんよ…。
バラの植え替えは、腰痛にようつうい(要注意)です。

この色は?

2008-10-24 | 庭 / バラ
コルデス社のミニバラ。

ろくなお世話をしてもらえないわりには、それなりに咲いてくれる健気な子。
しかし、秋の一番花の様子が変。
なんでこんな色?
何故かこんなに淡いグリーンがかった黄色、咲き進んだらほぼ白色に。
傷んだ葉が見えるとおり、この枝が弱々しいことは確かだけど。
本来の色は、元気なビタミンカラーオレンジ。
ビタミンカラーのコルダナ
二番花は、このとおり元気色に。
環境や温度によって色が違ってくるとはいうものの、これはどうしたことですか。



この秋は、トゥルーラブが元気。
夏の薬害以来、ちょっと元気のないサムライやクロッカスローズの分まで、ガンガン咲いています。
トゥルーラブ
隣にいたコルダナ、これを見習って白くなったのか?(まさかね)

夏剪定

2008-09-09 | 庭 / バラ
今朝は随分涼しかったですね。少し前まで窓全開で寝ていたのが嘘のようです。

日、一日と涼しくなっていくなかで、やらねばならぬこと、それは夏剪定。
昼間はまだ暑いし、わき腹は痛いし(まだなのか!)、他にやりたいことがあるし・・・・
くしゅくしゅ巻きのバラのしべと、延ばし延ばしになっているうちに、吹く風も爽やかに。
ついに重い腰をあげて、やりました。


ああ、もう適当です。
バラは木なんだ、大きな病気やコガネにやられさえしなければ、それなりに咲いてくれる。
こんな風に思い始めてしまったので、迷わずチョキチョキ切りました。
人間、思い切りが肝心です(違?)

ただ、夏に暑さと薬害で下葉を落としてしまったので、上のほうを優しく剪定しましたよ。
人間、思いやりも大切です(おぃ)


ついでに、でろでろに伸びていたペチュニアも、さっぱり短く剪定しました。
株元が枯れこんでいたところも、透かすように。
花も蕾もたくさんついているところをバッサリ切るのはかわいそうな気もしましたが、また元気に脇芽を伸ばして咲いてくれることでしょう。
しばらくピンチ魔になることにします。

あとまだ、バサバサのオリーブも整枝しないといけないなぁ。
夏にさぼった庭仕事が、どっさりな予感です(汗)

バラ祭り

2008-05-24 | 庭 / バラ
バラが満開です。
コルデス社のミニバラ
コルデス社のミニバラ(Min)

一斉に蕾がつき、
一斉に咲き出したうえ、
花持ちが良いので、賑やかです。
クロッカスローズ
クロッカスローズ(ER)

ティー香が素敵です。
優しい巻き具合といい、色といい…♡
詳細⇒コチラ

スカーレットナイト(サムライ)
スカーレットナイト(サムライ)(Gr)

相変わらず男前ですよ♥
ただ、今年は何故かうどん粉王子…。
詳細⇒コチラ

トゥルーラヴ
トゥルーラヴ(HT)

淡い色が素敵。
今年はたくさんの蕾。詳細⇒コチラ




安曇野安曇野(CLMin)

咲き始めの濃いピンクから、だんだん薄くなっていきます。
中心の白いところは、まるで黄色のしべに光が射しているようにも見えます。
小さな花がたくさん咲いているのも、可愛いですね。

<満開の安曇野 ラティスの表と裏白いラティスに絡ませてあります。
格子の隙間から裏側にも可愛い花が飛び出して、無粋な立ち水栓を、いくらかマシにしてくれています。
←マウスをのせると、立ち水栓側の様子が見られます。

昨年植えつけたばかりの頃と比べると、ずいぶん育ちました。
来年は、ラティスの上まで届くかな。

モッコウバラ満開

2008-05-01 | 庭 / バラ
黄モッコウバラが満開です。
アプローチの黄モッコウバラ
画像の左側が先日upした門袖になるわけですが、こちらのアプローチ側も満開になり、まるで黄色の壁状態です。
これだけ咲いてくれると、かなり嬉しい♪フェンスに誘引する気満々です!
他のバラも蕾が沢山ついて、これから本格的なバラの季節になりますね。

下のほうに写っているピンクの花は、オステオスペルマムの‘プラム。奥に‘ゴールデン’と‘セレナ’。
今年3年目。とても丈夫で、毎年元気に咲きます。

しまった!

2008-01-20 | 庭 / バラ
今月のしゅみえん*1 の「グリーンフィンガーズ*2 」は、

「美しいバラのためのウインターレッスン」
というテーマだったことを、今日気付いたまぬけな私…

スカーレットナイト

イケメン大野耕生さん*3 を2回も見逃していたのだ!(そっちかよ)

うちのも「バラの貴公子」大野さんに剪定されたら、もっと綺麗に咲くかもねぇ。
(寒いから自分で剪定したくないだけ…



*1 NHK「趣味の園芸」
*2 番組内の月別テーマコーナー
*3 大野耕生さん バラ育成家 ローズオブ・ローゼス社取締役

最後の薔薇

2007-12-27 | 庭 / バラ
本日、大層穏やかな一日にて、サッシまわりの掃除がはかどりました。
もっと早くからやっておけばと毎年思うんですけどね。人間、なかなか変われるもんじゃありませんな…。


さて、12月も残すところあとわずかというのに、我が家のバラは、まだ剪定もされておらず。

12月のトゥルーラブ






  12月のクロッカスローズ
こんなふうに愛らしく咲いてくれています。
気温が低いので、花持ちが良くて嬉しい。

でもこれが最後。
明日からお天気悪そうなので、年が明けて暖かい日に剪定します。

バラの夏剪定と挿し木

2007-09-06 | 庭 / バラ
台風が来て風でモサモサになる前にと思っていたバラの夏剪定を、昨日やりました。
どのあたりで切るべきか、去年もよくわからなかったけど、今年はもっとわからない…。
ま、去年適当にやっても大丈夫だったので、今年も適当です(苦笑)

ただ、去年と違う点がひとつ。

バラ挿し木今年は切った枝で挿し木をしました。
貧乏性なので、そのまま捨てるに忍びなく(汗)
うまくつくかどうかは、ダメもとですが。

ついでに伸び放題の姫フウロも挿しました。
こっちは簡単につくだろうな。
これ以上増やしてどうすんだ…。


台風9号、今夜から明朝にかけてが一番接近するらしいです。
こちら、まだ強い風は吹いてませんが、じっとりとした空気と灰色雲が怪しい雰囲気。
大きな被害が出ないことを祈ります。

安曇野

2007-06-24 | 庭 / バラ
立水栓の背中にDIYで立てたラティスに絡ませるグリーン。
クレマチスをと思っていたのですが(これ→ニューヘンダーソニー)、この場所は風当たりの強い場所。クレマチスの細い枝と花が耐えられるかどうか。

セダムを買いに出かけたフラワーセンターで、いつもの癖でバラのコーナーにふらり一人旅
普段はあまり足を向けないクライマーの棚に、原種の趣の可愛い花を見つけました。

安曇野。
北アルプスの麓の街と同じ名前。
棘も少なく、病気にも強く、素朴で可憐な雰囲気。
花つきも良さそうで、これなら頑張って育ってくれそうな気がして、ラティスに絡んでもらうことにしました。
遅咲きなので、黄モッコウとは時期をずらして咲いてくれるのも、楽しみです。
安曇野 安曇野(CLMin)
1989年日本
クライミング・ミニチュア 2m
一季咲き