ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

GoldenWeek & GoldenWall

2012-05-01 | 庭 / バラ
ツイノスミカのアプローチが、黄金色になってきました。
黄モッコウバラの壁。ゴールデンウィークに、ゴールデンウォール。
眩しいゴールド

只今五分咲きぐらい。
満開になると、花がモコモコ盛り上がって、それはそれはモンスターぶりを発揮。
ゴールデンウォール
門袖にもっと垂らしても、いいかもね。


咲いた~♪

2012-04-26 | 庭 / バラ
咲きました、黄モッコウバラ。
今日明日は、あいにくのお天気ですが、GWには恒例の“黄金の壁”ができあがる予定。
黄モッコウバラ開花
他のバラもつぼみがあがってきています。
バラゾウ君に注意しないとね。
ニューウェーブの蕾
春は毎日変化があります。
やることいっぱいあって、写真を撮るのも、upするのも、間に合いませ~ん。ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ

ハケでぬりぬり

2012-02-20 | 庭 / バラ
相変わらず寒いですね~。
でも陽射しは確実に春のものに。
ということで、あわててバラに石灰硫黄合剤を塗りました。
いつもやり方を忘れるので、備忘録でございます。

用意するものφ(..)
・石灰硫黄合剤
・食酢
・計量カップ(ハイポネックスについていた10mlのカップ)
・プラスチックのカップ(キャンプなどで使うもの)
・絵筆
・水

ぬりぬり工程φ(..)
1)石灰硫黄合剤を計量カップで5ml計って、プラスチックのカップに入れる。
2)水で15~20倍に希釈。
3)絵筆でぬりぬり。
4)塗り終えたら、カップの中に食酢を入れて中和。
5)筆やカップなど水でよく洗って終了。


色白ねぇ~たくさん枝があると、どの枝を塗ったか忘れてしまう(汗)
ので、さっさと、しかし塗り残しのないように塗りましょう。
塗り終えてしばらくすると、ロウを塗ったように白くなります。

今年は土替えをパスしようと思っているので、せめてものお世話ということで、しっかりぬりぬりしました。
これで、うどん粉やハダニが減りますように。(*_ _)人

最後のバラ

2011-12-26 | 庭 / バラ
雪が降る前に撮りました。今年最後のバラです。

サマーメモリーズ
サマーメモリーズ
バタースコッチ
バタースコッチ
ニューウェーブ
ニューウェーブ
コルデスミニ
コルデスミニ
オーバーナイトセンセーション
オーバーナイトセンセーション
昨夜の雪に、さぞかしびっくりしたでしょう。
来月暖かい日に剪定しますね。
今年も一年、ありがとう。

もふっ

2011-09-07 | 庭 / バラ
日に日に台風12号の被害の甚大さがわかってきました。
3月の大震災もそうでしたが、またしても自然の力に愕然としています。


うちのほうでは、おかげさまで思ったほど雨は降りませんでした。
バラは夏剪定を済ませておいたので、外に出してあった鉢がいくつか倒れはしたけど、大したことにはならなかったし。
それでも、長く続いた雨天曇天のせいで、早くも有機肥料がこんなことになってます。
もふもふに覆われた有機肥料
白いカビが、ふわふわもふもふ♪
うさぎの毛みたいで、可愛いと思うのは変ですか(汗)

その昔、初めてカビが生えたのを見たときは、ウゲーーー!となりました。
発酵油粕の有機肥料なら、有用菌の発生は自然なこととも知らず、大慌てでした(笑)
土に指で押し込む程度に置いてあるのですが、たまーにスズメが食べにきてるんだと思うのだけど、外にポイッと出されて困るので、そういう場合は土をかけて隠します。
そんなに油粕、美味いの?
 

夏剪定

2011-09-02 | 庭 / バラ
自分の備忘録φ(..)

台風が来るので、昨日大急ぎでバラの夏剪定をする。
9月1日が標準日だから、ちょうど良かった。


このように記録しておくと、便利。
過去記事を検索すると、9月もいい加減過ぎてからやってるほうが多かった。
今年は台風のおかげか。


その台風、当初よりだいぶ西に進路が変わり、直撃すると思っていたのが遠ざかる。
中国四国地方に被害がでなければよいが。
またまたエライことゆっくり進んでいる模様。
家の中にバラの鉢をいくつも入れたので、邪魔で仕方ない。
早く行ってくれ!

ニュー・ウェーブ

2011-05-04 | 庭 / バラ
昨年冬、ビオラの苗とチューリップの球根を買いに行ったとき、予定外のバラコーナーに足を進めたばっかりに、ラベルの写真に一目惚れして連れ帰ってしまったバラ。

グレーピンクというか、ラベンダーというか、上品な淡い色が大人な感じで、も~たまらんっ♡
秋の花色が、楽しみですわ~。
(画像はクリックで大きくなります)

ニュー・ウェーブ
ニュー・ウェーブ(HT)
New Wave
2000年 寺西菊雄 日本
四季咲き 高さ1.0m×幅0.8m
波状丸弁平咲き 花径10cm 強香


連れ帰ったときは気にしてなかったんだけど、咲いてみてびっくり。
ブルー系の香りも濃厚。大人度アップ!
花弁の付け根のところは、青みがかった黄色が差してるんだよね~♡(わかるかなぁ)
花弁の付け根は...
開けばさらにフリフリに!
このとても愛らしい花弁のフリフリが、ツボでしたの。
このフリフリがツボ
この花、夜になると閉じます。
そのせいか、花持ちも良いんです!
だから切花としても人気があるそう。
「フォルム」の名前~で 出て~い~ま~す~♪

黄金色の壁

2011-05-02 | 庭 / バラ
モッコウバラ満開です。
黄金色の壁をかたどるモッコウバラ
ツイノスミカの門からアプローチまで、黄金色の壁ができています。
剪定は、いつも適当。
繊細にでなく、むしろ思い切りばっさりやるのが、モンスターを諌めるに良いのかも。

昨年の様子はこちら

プリンセス ドゥ モナコ

2010-12-02 | 庭 / バラ
12月にしては暖かい日が続きます。
何かと忙しいこの時期に暖かいのは助かります。



優しい色合いが大好きなプリンセス・ドゥ・モナコ。
昨年大苗でお迎え。
大きな花だけど上品な雰囲気なのは、この色合いのおかげかも。
ラ・フランスほど強い香りでないところも素敵。
モナコ公国王妃(グレース・ケリー)は、こんな感じの人だったのね。

Princess de Monaco
プリンセス ドゥ モナコ(HT)
Princess de Monaco
1981年フランス
四季咲き 中香
1.2m 大輪


ほったらかしの庭でも咲いてくれるバラ。ありがとう



φ(..) 先日Tガーデンにて
・サマーメモリーズ(CL)
・ニューーウェーブ(HT)
・ビオラ
・チューリップの球根
・京の華(多肉:ハオルチア)
・紀ノ川(多肉:クラッスラ)

ようやく剪定

2010-09-19 | 庭 / バラ
今日の園芸φ(..)  バラの夏剪定とペチュニアの切り戻し


めっきり涼しくなったので、重い腰をあげてやりました。
2、3日前は寒いくらい?と思ったのに、今日は少し暑かった~。
ということで、超適当に(汗)


この夏の体調不良と猛暑で、園芸熱、すっかり冷めています…。
ペチュニアなんて、見るとムカツクほど放置でデロデロに伸び放題だったのを、エイヤとほとんど丸坊主に。
回復しなかったらその時はその時さ。


まだ、溶けた多肉が放置です。
なんかやる気が出ないんですよね。
もう少し体力回復するまで、このままになりそうな予感。

残暑お見舞い申し上げます

2010-08-25 | 庭 / バラ
毎日


毎日


毎日


毎日






暑いですねー!

ワタクシ、本格的に暑くなる前に入院してエアコンバッチリの中で暮らしてきたので、この夏の暑さに身体を慣らすことができず、今でも24時間エアコン体制の中で生活しております。
トイレに行くときは、決死の覚悟。たぶん家の中でトイレが一番暑いんじゃないかと思う。
お篭りした後は、グッタリです(汗)


グッタリといえば、庭の草花も今年の暑さに耐えられないものが出ています。
クレマチスのモンタナとジョセフィーヌが瀕死の状態(涙)
ゲラニウムのビルウォリスが亡くなりました。なむ~

バラは葉焼けしてグッタリ気味なんですが、頑張っているほう。
本当はこの時期、花を咲かせないほうがいいんですけど、なかなか世話をすることもできずにいると、いつのまにか蕾がついていたりして。
せっかくなので、開き始めたら切花にしています。
2010夏のバラ True Love と Overnight Scentsation
癒される~


けど・・・・・・



一体いつになったら
涼しくなるんですか?

ラ・フランス

2010-05-25 | 庭 / バラ
ハイブリッド・ティーの第1号ということで、歴史的に価値のある品種だそう。
といっても、どちらかというとオールドローズの面影を多く残しています。
香りも強く甘いオールドローズ香。
シルキーなピンクの花弁は、表と裏の色が微妙に違って、その濃淡の組み合わせが美しさのもとでしょう。
枝全体が細めで花首も強くないので、うなだれて咲きます。写真は、手で支えて撮ったもの。
うどん粉やら黒点やら病気には弱そうなので、我が家の庭ではお姫様扱いのバラ。
La France
ラ・フランス(HT)
La France
1867年フランス(ギヨー)
四季咲き 強香
1.2 x 0.5m
 

バタースコッチ

2010-05-13 | 庭 / バラ
2年前、花フェスタ記念公園で見て一目惚れしたバラ。
黄色でもない、クリーム色でもない、まさにバタースコッチ色の個性的で大人な雰囲気が一番の魅力。
つるなので、どこにでも植えられるというわけではないのに、昨年大苗を見つけて連れ帰ってしまいました。
ほとんど伸長していない(なのに咲いたよ!ラブリ~!)ので、とりあえず今は鉢植えなのです。
つるバラでも強剪定でコンパクトに鉢植えで楽しむことができるらしいのですが、せっかくの四季咲きで花付きの良いバタースコッチですから、今年は壁面に這わせることを考え中。さて、どこだ?(汗)Butter Scotch


バタースコッチ(CL)
1986年アメリカ 
クライミングローズ 2.5~3m
四季咲き
八重半剣弁咲き 大輪 微香


対照的な淡い黄色のクロッカスローズ同じ黄色系でも、こちらは淡く優しい雰囲気のクロッカスローズ。今年は大きな花になりました。

その他のバラも今年の花は大きくて旺盛なのは、春の気候が冷たく、バラにとってはいい環境だったのかしら。




バタースコッチというと、私はチェルシーを思い浮かべてしまうのです。バタースコッチ味が好きなので

忘れかけていた~幸せ~
あなたにもわけてあげたい~♪


チョコレートも出ました。これも美味しい
バタースコッチクリームが美味しいチェルシーチョコレート

Golden Monster

2010-05-02 | 庭 / バラ
黄モッコウバラが満開です。
黄モッコウバラ
今日は、お日様に照らされて、黄色というより黄金色。


昨年、花後に剪定したのに、その後のあまりの茂りように蒸れてしまわないようにと、夏以降にもういちど剪定したので、今年は花付が悪くなるかなと思っていましたが、昨年よりモリモリと咲いています。(盛ってますという表現があたってる?)
まさにモンスターローズ、恐るべし。
盛ってます
昨年の様子はこちら