ツイノスミカ

猫ト戯レ 晴耕雨読
ソンナ暮ラシガ 理想デス

SDGs コンポスト

2025-02-16 | 
昨日は風もなく暖かかったので、バラの鉢の植え替えをしました。
相方が落ち葉を片付けてくれるというので(先日購入したブロワバキュームを使いたいんだと思うw)お願いしたのはいいんだけど…
花も雑草も見分けがつかないし、芽吹いてきた球根の芽を踏みそうだしと、
新米の助手のやることが心配で、植え替え作業が捗らず…
遅い時間の水遣りになるのは嫌だったし、自分の体力も考えたら、数鉢残ってしまいました。
来週はまた寒波が居座るらしいけど、なんとか2月中に完了したいものです。


さて・・・・・

枯葉や雑草、剪定枝などをゴミに出すのが大変で、なんとかしたいと思っていました。
かねてより検討していたコンポスト、ようやく設置しました。不織布で出来ています。これで雑草堆肥を作ります。
MATIMARU コンポスト バッグ 125L

ブロワバキュームで集めた枯葉と、バラの植え替えの時に出た雑草と根っこと土を少し入れて、米糠と発酵促進剤を混ぜてあります。
使ってみて良かったら、生ごみ用の小さいサイズも

いい堆肥ができますように。といってもまだ寒いから時間がかかるだろうけど、ゴミに出す手間が少なくなるのだけでも嬉しいです。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Moonface)
2025-02-17 22:25:22
草や剪定枝のコンポストは処理に時間がかかるのでなかなか実感できないですが
忘れたごろに中身を確認するとすっかり分解されていて感動します
生ゴミ用のコンポストも分解が早くて面白いのでお勧め
ゴミ出しの量も圧倒的に減ります

分解が遅い時には
不織布のコンポストの中
表面にビニールを一枚敷いて軽く重しを載せておくと熱と湿気が適度に籠って白いカビが発生しやすくなり分解が進みます
返信する
◆Moonfaceさんへ お返事 (eowyn)
2025-02-18 14:50:12
Moonfaceさん、やっと買いました!
実は生ゴミ用に、小さいサイズも検討中です。
コンポスト先輩と呼ばせてくださいねw

>表面にビニールを一枚敷いて軽く重しを載せておくと・・・
なるほど!冬はとくに有効かもしれませんね。
雨ざらし、日当たりの良いところに設置で、どのくらい耐久力があるのか気になります。
Moonfaceさんのところは、現状どんな感じですか?
梅雨のときは、軒下に置いたほうが良いでしょうかねぇ。
返信する
Unknown (hibinouturoi)
2025-02-18 21:04:06
こんばんは
不織布で出来たコンポストもあるのですね。探してみようと思います。
返信する
Unknown (Moonface)
2025-02-18 23:14:11
虫が出ると嫌だったので
コンポストは家から一番離れた場所に
よく日に当たる場所で雨ざらしです。

多少の色褪せはありますが
特にトラブルもなく長持ちしそうです
縫ってある糸が弱そうなので破損するのはそこからだと思いますが
簡単に補修できる物なので問題ないですね

梅雨時期、土砂降りでも常に雨ざらしです
多少雨がしみ込んでもコンポストの中がべちゃべちゃになることは無かったです
(土砂降りの中、傘を差して生ごみを投入しに行くのは大変ですけど・・・)

それよりも、日当たりの良い場所では年間を通じて乾燥気味になるので
雨ざらしにしておくくらいでちょうどよい感じです
返信する
◆日々の移ろいさんへ お返事 (eowyn)
2025-02-19 09:33:43
不織布なので軽くて、動かせるのも便利です。
色んなサイズがあるので、使い勝手の良いものが見つかるといいですね。
返信する
◆Moonfaceさんへ お返事 (eowyn)
2025-02-19 09:34:36
結構しっかりした布だったし水も通るので、そんなに雨を心配しなくて良さそうなんですね。
確かに日当たりが良い所におくと、いちいち水をやらなくていいから便利ですね。
ありがとうございます。
コンポスト先輩、またわからないことがあったら、教えてくださいね。
返信する

コメントを投稿