一本ですが
2008-12-22 | 庭

梅雨の時期に植え替えて、10鉢ありました。
伯父に3鉢差し上げて、現在7鉢を室内で管理中。
そのうちの1鉢から、花茎が伸びてきました。
他の鉢は伸びてきません。
うまく花芽ができなかったのでしょう。
2鉢ほど軟腐病が出てしまいました。
葉に水を貯めたつもりはなかったのに。
今は新しい葉が出て育っていますが、まだ健康とは言えないのかな。
部屋がとても乾燥しています。室温も、夜明け頃は15度を切っているかも。
温度も湿度も厳しい環境で、花芽を望むのは難しいですね。
となると、花はこれ1本かなぁ。
2、3年かけて、我が家の環境に慣れてくれるといいけど。
全然咲かないかと案じていたことを思えば、1本でも咲いてくれたら、それで十分です。
やっぱり、まめに霧吹きとかなさってるんでしょうか。
うちのは放任で、ただ生きているだけ…
花茎を支える棒を差してあるのが物悲しかったりします。当時は1本くらいはすぐに花芽が上がるんじゃないかと思ってたんですね。
乾燥を乗り切って、たくさんつぼみがつくといいですね。
今年もあと少し、どうぞよいお年をお迎えください。
またお邪魔させていただきますね。
霧吹きをすると良いのかもしれないですけど、うちのも何もしてないんですよ。
加湿器のそばにさえ、置いてません。だから1本なのかしら?
蘭は薔薇よりも難しいですね。
今年もお世話になりました。
こちらこそ、新しい年も楽しく情報交換させてくださいね。
良いお年を!