今日は、とてもバッチイ画像が出てくるのでご注意を。
全国2000万人の花粉症の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
わたくし、L-92乳酸菌をおよそ1年ほど摂取しているおかげなのか、今シーズンのスギ花粉は薬を飲まなくてもへっちゃらでした。
しかしヒノキ花粉に移行したあたりからちょっとヤバくなってきて、先日はじめてタリオンを飲みました。
これからイネ、カモガヤ、そしてハウスダストもあるので、まだまだ油断なりません。
ハウスダストといえば・・・・・
昨年9月に届いたPC、そういえば中の掃除、ずっとやっていませんでした。
側面のメッシュ部分から中が見えて、ちょっと埃が溜まってるな、と気になりながらも放置。
先日重い腰をあげて、掃除することにしました。
だって、裏側、掃除機かけるときにササっと手元のノズルで掃除してたのに、こんなんだったんだもの・・・・
上のほうのファンまわりだけ吸い込んで、下のここの部分、届いてなかったらしい。
前のPC(現在、相方が使用)は、背面のネジが手で開けられたのに、このPCときたら、+ドライバでぎゅうぎゅうに締めてありました。
ねじ山を潰さないように慎重に開けると・・・・・
いつも目にしてた電源ケースの埃はこんな感じで、基盤の上も粉雪みたいに積もってます。
まぁ、ここらへんも想定内でした。
グラボは下向きなのに、こんな感じ。やっぱり吸い込んでるわ~。
一番ヤバかったのは、CPUファン。放熱板に毛布かけたみたいになってます!
さてと・・・・
急に思いついての掃除なので、エアダスターがありません。ま、いっか。
掃除機と、綿棒と竹串とウエットティッシュを用意。
ドライバーを使ってファンをはずして、というのは面倒なので、ファンの隙間から綿棒や竹串を使って埃をつかんで、掃除機で吸い取ります。
ケースの底も掃除機で吸って、ウエットティッシュ拭いてオシマイ。
ほら、綺麗になったでしょ。
羽のところ、ちょっと残ってるけど、まぁいいや。
あんまりグリグリやると、軸がずれて壊れるといけないので。
下向きなので、見えなくて、適当に綿棒で掃除したわりには綺麗になったことにしておこう。
ちゃんと放熱板の仕事ができるようになりました。
外から見えるところ、これなら気にならない。
スッキリしたわー!
そのあとわたくし、くしゃみがスゴかったのは、マスクをしなかったから。
あんまり酷く汚れる前に、ちゃんとそうじするのが一番です! 今度はマスクもして!
全国2000万人の花粉症の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
わたくし、L-92乳酸菌をおよそ1年ほど摂取しているおかげなのか、今シーズンのスギ花粉は薬を飲まなくてもへっちゃらでした。
しかしヒノキ花粉に移行したあたりからちょっとヤバくなってきて、先日はじめてタリオンを飲みました。
これからイネ、カモガヤ、そしてハウスダストもあるので、まだまだ油断なりません。
ハウスダストといえば・・・・・
昨年9月に届いたPC、そういえば中の掃除、ずっとやっていませんでした。
側面のメッシュ部分から中が見えて、ちょっと埃が溜まってるな、と気になりながらも放置。
先日重い腰をあげて、掃除することにしました。
だって、裏側、掃除機かけるときにササっと手元のノズルで掃除してたのに、こんなんだったんだもの・・・・
上のほうのファンまわりだけ吸い込んで、下のここの部分、届いてなかったらしい。
前のPC(現在、相方が使用)は、背面のネジが手で開けられたのに、このPCときたら、+ドライバでぎゅうぎゅうに締めてありました。
ねじ山を潰さないように慎重に開けると・・・・・
いつも目にしてた電源ケースの埃はこんな感じで、基盤の上も粉雪みたいに積もってます。
まぁ、ここらへんも想定内でした。
グラボは下向きなのに、こんな感じ。やっぱり吸い込んでるわ~。
一番ヤバかったのは、CPUファン。放熱板に毛布かけたみたいになってます!
さてと・・・・
急に思いついての掃除なので、エアダスターがありません。ま、いっか。
掃除機と、綿棒と竹串とウエットティッシュを用意。
ドライバーを使ってファンをはずして、というのは面倒なので、ファンの隙間から綿棒や竹串を使って埃をつかんで、掃除機で吸い取ります。
ケースの底も掃除機で吸って、ウエットティッシュ拭いてオシマイ。
ほら、綺麗になったでしょ。
羽のところ、ちょっと残ってるけど、まぁいいや。
あんまりグリグリやると、軸がずれて壊れるといけないので。
下向きなので、見えなくて、適当に綿棒で掃除したわりには綺麗になったことにしておこう。
ちゃんと放熱板の仕事ができるようになりました。
外から見えるところ、これなら気にならない。
スッキリしたわー!
そのあとわたくし、くしゃみがスゴかったのは、マスクをしなかったから。
あんまり酷く汚れる前に、ちゃんとそうじするのが一番です! 今度はマスクもして!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます