![オダマキ ウィンキーダブル](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/85fc61b860f4da36c0216c0ea43d8ed5.jpg)
西洋オダマキ
ウィンキーダブル レッド&ホワイト
キンポウゲ科 オダマキ属 多年草
欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて、さんざん探し回っていたボンネット型の西洋オダマキを、ようやくお迎えすることができました。
ミヤマオダマキは、建替え前の庭にありましたが、もうありません。ご近所の道路際に咲いているので、種、もらいたいなぁ。
ミヤマオダマキが、楚々とした和服美人と言う感じなら、西洋オダマキは、洋装の貴婦人とでも言いましょうか。特に、普通オダマキはうつむき加減に咲くのですが、このウィンキーダブルは上向きに咲いているので、そんな感じです。
お店には、ブルーバローもいました。ウィンキーダブルをゲットして舞い上がって…あぁ今にして思えば、お連れすればよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
レッド&ホワイトといっても、もっと赤が濃くて臙脂色のようなのもありますから、さわさんのピンクのオダマキも、きっと同じ品種ですね。
子供の頃に祖母の家にあった、フランス人形のドレスのようで、可愛いですよね、ウィンキーダブル。
ミヤマオダマキほど気にしなくても良いようですが、西洋オダマキも、やはり半日陰が良いんじゃないかと思います。
西洋オダマキは色も形もいろいろあるので、お庭にあると楽しいですよね。
西洋おだまきは人気なのでしょうか?
最近は園芸店でもよく見かけますね。
私も3月半ばに偶然見かけたお店でひと目ぼれして買って来ました。
こちらのお花よりももう少しピンク掛かっています。
最初半日陰に植えていたのですが、1週間ほど前に日向へ移植したら、葉が濃くなって、赤紫色っぽくなってきました。
グリーンに保つには半日陰の方がいいのかしら?
白や紫。とりまぜても綺麗で可愛らしいですよね*^^
それにしても、またしてもこちらで品種名を知ることになりました。
上向きに咲いているし、お花の形も一緒なので、同じ品種ですよね?
勉強させていただいています☆