はじめてわんこと暮らすのは、不安がいっぱいなのは、誰でも同じ。
私たちスタッフも全員がわんこが好きでたまらなくって、この仕事を選んだのではない。キライだったのにこの仕事をしているスタッフもいる。キライだったからこそわかるわんこの世界。不安だったからこそわかるわんことの暮らし。そんな思いで、メールの返事をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/37683c4aa783ce7c59ee9bacf5212099.jpg)
ルース君ご家族
わんこと暮らしたいと思ったらいろいろな準備が必要ですが、一番大切なのは飼い主としての「心の準備」です。
まずは、わんこのいる暮らしがどういうものなのかをイメージしてみてください。
食事の準備、排泄の処理、運動、お出かけ等々いろいろな場面が浮かびましたか?
たくさんのことを1度に申し伝えても混乱されると思いますので、今回はひとつだけ申し上げます。
人の都合で、振回したり、感情の捌け口でわんこに当たらないでください。
たとえあなたがわんこにそれらのことをしても わんこはそのときは、萎縮しますが、その後、すぐ忘れてくれたり、水に流してくれたりして、またいつものようにあなたを愛してくれます。
わんこは、無償の愛を提供してくれます。
だからこそ、まだ起きていない不安をぶつけたりする前に、自分たちの勉強不足でわんこの世界を否定する前にたくさんの勉強が必要です。
まず、弊舎のテキストを何度も読んでください。(エリン舎HPに載っている子育てのテキストは、15年前に作られたもので現在のテキストとかなり内容が異なります。)
何度も読んで、わからないことは、何でも聞いてください。
〇〇しなくてはならない!なんてことは、ひとつもありません。
人に対して、多くの人が愛や思いやりを持って、接するようにわんこにも多くの思いやりと愛を持って接してください。
わんこたちは、いつも今、起きている全ての状態を自然に受入れ、生きています。
彼らを見ていると起きていない不安をかかえている自分が、馬鹿らしくなります。
『 自然に生きる 』これほどすばらしい生き方はないと考えています。
自然に生きることを毎日している彼らと暮らすことは、すばらしい生き方をしている先生が、いつもそばにいるようなものです。
またわんこといっしょに出かけたり、庭に離してあげたりして、いつもと違うテンションで遊んでいる彼らを見るととても幸せな気持ちになります。
シッポを振って愛を与えてくれるわんこたちに、今の自分たちができる限りの精一杯を与える。
それが、わんこと生きる私たちの大切なことと思いますが、いかがでしょう?
わんこのしあわせは、飼い主さま次第で決まります。そして、愛するわんこがしあわせであってこそ、物がなくても思ったことが起きなくても 人も自然に幸せに暮らせるのです。
私たちもできる限りのことをわんこに対してしていますが、まだまだ理想にはほど遠く、毎日努力している状態です。ぜひ、ごいっしょに悩み、ごいっしょに自然に生きませんか?
1日の終わりに ホッとする時、まだまだな私たちですが、しあわせを感じます。
わんこ嫌いだったのに、今は、毎日、わんこに多くのことを教えてもらっています。ありがたいことです。